お見苦しいpicで失礼します。
保存容器は毎日毎食、なんらかの形で使いますので
取り出し易い場所、キッチン背面の造形棚に入れています。
保存容器も年代に合わせて流行りがありますね。
昔からならタッパーウェアから、ジップロック、百均等、色々と保存容器も色々な変遷を辿っているアイテムの一つですね。
私も色々なものを使ってきましたが、今現在のお気に入りは昔からのiwakiさんの。
左手下のガラスと白いフタのがiwakiさんのpack&rangeです。
塩分、酸に強いガラスなので漬け物や酢の物好きな我が家では毎日使いしてます。
プラ製品だと心許なくて…
耐熱ガラスだから熱湯消毒も出来、衛生的。
フタをしたままチンも出来る。
ガラス製だから、グラタンなど焼き型にも使えます。
その隣の白磁のフタ付き容器は、韓国のスーパーで買ったもの。
白磁の質感がかわいくて、こちらも色々なものを入れて使っています。
ラップを使わない生活をしてるので、フタ付きは有難いです。
お見苦しいpicで失礼します。
保存容器は毎日毎食、なんらかの形で使いますので
取り出し易い場所、キッチン背面の造形棚に入れています。
保存容器も年代に合わせて流行りがありますね。
昔からならタッパーウェアから、ジップロック、百均等、色々と保存容器も色々な変遷を辿っているアイテムの一つですね。
私も色々なものを使ってきましたが、今現在のお気に入りは昔からのiwakiさんの。
左手下のガラスと白いフタのがiwakiさんのpack&rangeです。
塩分、酸に強いガラスなので漬け物や酢の物好きな我が家では毎日使いしてます。
プラ製品だと心許なくて…
耐熱ガラスだから熱湯消毒も出来、衛生的。
フタをしたままチンも出来る。
ガラス製だから、グラタンなど焼き型にも使えます。
その隣の白磁のフタ付き容器は、韓国のスーパーで買ったもの。
白磁の質感がかわいくて、こちらも色々なものを入れて使っています。
ラップを使わない生活をしてるので、フタ付きは有難いです。