工程③

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
k.9180さんの実例写真
玄関アプローチDIY vol.3 ①5つ目を木枠で囲って ②モルタル流して、6つ目も木枠を作り ③最後の7つ目もモルタル流してならして完成✧ ④固まったモルタル平板の間の土と雑草を除去します!
玄関アプローチDIY vol.3 ①5つ目を木枠で囲って ②モルタル流して、6つ目も木枠を作り ③最後の7つ目もモルタル流してならして完成✧ ④固まったモルタル平板の間の土と雑草を除去します!
k.9180
k.9180
4LDK | 家族
iYASさんの実例写真
鉄脚テーブル作成 工程3 天板作成 木材サーモウッド(パイン) 32×132×1829を5本使用します。 まずは表面の製材痕のサンディング、サンドペーパー80番→240番 マンションなので近隣への騒音を配慮して手作業で行ったので疲れました(*_*)
鉄脚テーブル作成 工程3 天板作成 木材サーモウッド(パイン) 32×132×1829を5本使用します。 まずは表面の製材痕のサンディング、サンドペーパー80番→240番 マンションなので近隣への騒音を配慮して手作業で行ったので疲れました(*_*)
iYAS
iYAS
3LDK | 家族
HARIさんの実例写真
工程③位置決めと変更に試行錯誤…
工程③位置決めと変更に試行錯誤…
HARI
HARI
1LDK
GoldenChildさんの実例写真
モルタルデコ工程シリーズ3 シリーズで見てもらえるとうれしいです😊
モルタルデコ工程シリーズ3 シリーズで見てもらえるとうれしいです😊
GoldenChild
GoldenChild
g-menさんの実例写真
イベント投稿です。 腰壁作り、ベニヤ板を切って仮合わせ時の一コマ。 ブルーシート敷いて塗装時のコマ、出来上がった当時のコマになってます。 DIYする度にリビングがお祭騒ぎしています。
イベント投稿です。 腰壁作り、ベニヤ板を切って仮合わせ時の一コマ。 ブルーシート敷いて塗装時のコマ、出来上がった当時のコマになってます。 DIYする度にリビングがお祭騒ぎしています。
g-men
g-men
1LDK | カップル
Jiaiさんの実例写真
パン隠しの製作過程③ リメイクシートを貼って完成しました* 白タイルと迷ったけど、家に黒タイルのシートが余っていたので黒にしました。 あとプラダンの上に物を置きたかったので、中にSPFの端材を4枚重ねて置いてみました。 お陰で体重計が置けるようになりました꒰*´∀`*꒱
パン隠しの製作過程③ リメイクシートを貼って完成しました* 白タイルと迷ったけど、家に黒タイルのシートが余っていたので黒にしました。 あとプラダンの上に物を置きたかったので、中にSPFの端材を4枚重ねて置いてみました。 お陰で体重計が置けるようになりました꒰*´∀`*꒱
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
tyaさんの実例写真
偽ヴィンテージトランクの工程③ 着色&クラッキング(๑˙❥˙๑) 全体にヤスリ掛けしたら次は色を塗りま~す! 私はイベントカラーやセラムコートなどの水性アクリル塗料を使います。 今回はクラッキングもするのでクラック塗料も使いました( ・ิω・ิ)✧ クラック塗料が手元にないときは、木工用ボンドを水でちょっと薄めて代用したりしますよ~ その場合はヒビは細かく薄めになることが多いです。 今回は、HCで500ml入りが500円ちょっとっていう安いクラック塗料を見つけたので、それ使いました~! 前置き長いか… まず、ヒビ割れたときに出したい色の絵の具を塗ります。 今回はグレー! 縁を茶色にしたかったので周りだけ茶色! ここはザザーっと雑に塗って大丈夫! 長くなるのでコメント欄に続きます。
偽ヴィンテージトランクの工程③ 着色&クラッキング(๑˙❥˙๑) 全体にヤスリ掛けしたら次は色を塗りま~す! 私はイベントカラーやセラムコートなどの水性アクリル塗料を使います。 今回はクラッキングもするのでクラック塗料も使いました( ・ิω・ิ)✧ クラック塗料が手元にないときは、木工用ボンドを水でちょっと薄めて代用したりしますよ~ その場合はヒビは細かく薄めになることが多いです。 今回は、HCで500ml入りが500円ちょっとっていう安いクラック塗料を見つけたので、それ使いました~! 前置き長いか… まず、ヒビ割れたときに出したい色の絵の具を塗ります。 今回はグレー! 縁を茶色にしたかったので周りだけ茶色! ここはザザーっと雑に塗って大丈夫! 長くなるのでコメント欄に続きます。
tya
tya
3LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
暖かくなってきたのでそろそろ開始。 ウッドフェンス作成 まるで職人のよう…しかし暑い とりあえず片面完成
暖かくなってきたのでそろそろ開始。 ウッドフェンス作成 まるで職人のよう…しかし暑い とりあえず片面完成
yukiko
yukiko
DJNANAさんの実例写真
昨日は100均で買ってきたすのこで 調味料を置く棚も作りました
昨日は100均で買ってきたすのこで 調味料を置く棚も作りました
DJNANA
DJNANA
2LDK | 一人暮らし
Erimamaさんの実例写真
トイレのDIY タンクレス風の作業工程
トイレのDIY タンクレス風の作業工程
Erimama
Erimama
2LDK | 家族
ichiさんの実例写真
DIY (Do It Yourself)=「自身でやる」って意味で靴の手入れもある意味DIYですよね~(  ̄▽ ̄) 前にpickしたダナーのコンバットハイカーのヌバックレザーWAX加工終了しました~⤴⤴ 【ヌバックレザーWAX仕上げ 3回塗り加工】 レザーに水分を含ませる⇒レザージェルを塗る⇒ローションを塗る⇒レザーワックスを塗る⇒乾燥させる。 これを3回繰り返します⤴⤴WAX加工でレザー寿命が長くなり防水性も増します♪加えて深みある色になり光沢が出ました~(^-^)/ とりあえずヌバックレザー加工完了です!( ̄- ̄)ゞ
DIY (Do It Yourself)=「自身でやる」って意味で靴の手入れもある意味DIYですよね~(  ̄▽ ̄) 前にpickしたダナーのコンバットハイカーのヌバックレザーWAX加工終了しました~⤴⤴ 【ヌバックレザーWAX仕上げ 3回塗り加工】 レザーに水分を含ませる⇒レザージェルを塗る⇒ローションを塗る⇒レザーワックスを塗る⇒乾燥させる。 これを3回繰り返します⤴⤴WAX加工でレザー寿命が長くなり防水性も増します♪加えて深みある色になり光沢が出ました~(^-^)/ とりあえずヌバックレザー加工完了です!( ̄- ̄)ゞ
ichi
ichi
家族
nikuhikoさんの実例写真
サイディングを貼って天板乗せてパテを埋めます。 パテは普通なら2回だけど僕は3回塗ります。 普通はサイディングなんか手に入らないと思うので石膏ボード2枚貼りで良いと思います。
サイディングを貼って天板乗せてパテを埋めます。 パテは普通なら2回だけど僕は3回塗ります。 普通はサイディングなんか手に入らないと思うので石膏ボード2枚貼りで良いと思います。
nikuhiko
nikuhiko
NikoBa2さんの実例写真
ご覧のような物で作りました。 ①半球のベースを黒く塗って乾いたらフレームに両面テープで貼り付ける ②造花をカットして半球に刺す ③麻紐で根本を隠す。
ご覧のような物で作りました。 ①半球のベースを黒く塗って乾いたらフレームに両面テープで貼り付ける ②造花をカットして半球に刺す ③麻紐で根本を隠す。
NikoBa2
NikoBa2
4LDK | 家族
RISAさんの実例写真
和室の壁。あと1週間程でいよいよ漆喰。シーラー二度塗り、下塗り、本塗り を3日の工程に分けて行う。日々、仕事しながら、子ども見ながら、ただただ自分達の求める形をアウトプットしてきた。夫婦でヒィヒィ言いなが。もう既にぶっ倒れそうだが、そんなん余裕で吹っ飛ばす程の作業量がこの先待ってる、、、Jesus!!!!!
和室の壁。あと1週間程でいよいよ漆喰。シーラー二度塗り、下塗り、本塗り を3日の工程に分けて行う。日々、仕事しながら、子ども見ながら、ただただ自分達の求める形をアウトプットしてきた。夫婦でヒィヒィ言いなが。もう既にぶっ倒れそうだが、そんなん余裕で吹っ飛ばす程の作業量がこの先待ってる、、、Jesus!!!!!
RISA
RISA
3LDK | 家族
westfieldさんの実例写真
Tシャツ製作工程3
Tシャツ製作工程3
westfield
westfield
家族
futago-chiさんの実例写真
セリアの小物が大好きで♪ それを使いたくて作った作品です♡ ブラックボードは スプレー式のモノを使用 スプレー→乾燥→サンダー の工程を3回繰り返しました(*^^*)
セリアの小物が大好きで♪ それを使いたくて作った作品です♡ ブラックボードは スプレー式のモノを使用 スプレー→乾燥→サンダー の工程を3回繰り返しました(*^^*)
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
nanakoさんの実例写真
【バスロールサイン風制作工程その③】毎度地味な画ですみませんσ(^^; あと残り5行です!頑張ります!
【バスロールサイン風制作工程その③】毎度地味な画ですみませんσ(^^; あと残り5行です!頑張ります!
nanako
nanako
3LDK | 家族
poyoさんの実例写真
ヤスリがけと、色塗り完成。これだけで、汗ダラダラです。乾燥待ちの間に洗濯物ほして、買い物いってこよう(笑)一応、主婦業も、やらないとね。 今まで、組み立て後に色塗りしてたけど、普通は、色塗りしてからよね(笑) 今日、晴れてて、よかったなあ。乾くの早いハズ。まあ、養生してあるから、ある程度乾けばいいんやけど。
ヤスリがけと、色塗り完成。これだけで、汗ダラダラです。乾燥待ちの間に洗濯物ほして、買い物いってこよう(笑)一応、主婦業も、やらないとね。 今まで、組み立て後に色塗りしてたけど、普通は、色塗りしてからよね(笑) 今日、晴れてて、よかったなあ。乾くの早いハズ。まあ、養生してあるから、ある程度乾けばいいんやけど。
poyo
poyo
3DK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
旦那手作りの夫婦箸と箸おきです。♡ 檜の角材をカンナで削って作りました。サンドペーパーで成形。全工程3日程要しています。なにが難しいかといえば同じ形を二本作る事だそうです。塗装は3度塗りです。旦那曰く、本棚を作るより、難しいそうです。手作りの箸の良い点は私の手の大きさに合わせて作ってくれたので、とてもつかいやすいです。(^O^)
旦那手作りの夫婦箸と箸おきです。♡ 檜の角材をカンナで削って作りました。サンドペーパーで成形。全工程3日程要しています。なにが難しいかといえば同じ形を二本作る事だそうです。塗装は3度塗りです。旦那曰く、本棚を作るより、難しいそうです。手作りの箸の良い点は私の手の大きさに合わせて作ってくれたので、とてもつかいやすいです。(^O^)
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族

工程③の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

工程③

20枚の部屋写真から19枚をセレクト
k.9180さんの実例写真
玄関アプローチDIY vol.3 ①5つ目を木枠で囲って ②モルタル流して、6つ目も木枠を作り ③最後の7つ目もモルタル流してならして完成✧ ④固まったモルタル平板の間の土と雑草を除去します!
玄関アプローチDIY vol.3 ①5つ目を木枠で囲って ②モルタル流して、6つ目も木枠を作り ③最後の7つ目もモルタル流してならして完成✧ ④固まったモルタル平板の間の土と雑草を除去します!
k.9180
k.9180
4LDK | 家族
iYASさんの実例写真
鉄脚テーブル作成 工程3 天板作成 木材サーモウッド(パイン) 32×132×1829を5本使用します。 まずは表面の製材痕のサンディング、サンドペーパー80番→240番 マンションなので近隣への騒音を配慮して手作業で行ったので疲れました(*_*)
鉄脚テーブル作成 工程3 天板作成 木材サーモウッド(パイン) 32×132×1829を5本使用します。 まずは表面の製材痕のサンディング、サンドペーパー80番→240番 マンションなので近隣への騒音を配慮して手作業で行ったので疲れました(*_*)
iYAS
iYAS
3LDK | 家族
HARIさんの実例写真
工程③位置決めと変更に試行錯誤…
工程③位置決めと変更に試行錯誤…
HARI
HARI
1LDK
GoldenChildさんの実例写真
モルタルデコ工程シリーズ3 シリーズで見てもらえるとうれしいです😊
モルタルデコ工程シリーズ3 シリーズで見てもらえるとうれしいです😊
GoldenChild
GoldenChild
g-menさんの実例写真
イベント投稿です。 腰壁作り、ベニヤ板を切って仮合わせ時の一コマ。 ブルーシート敷いて塗装時のコマ、出来上がった当時のコマになってます。 DIYする度にリビングがお祭騒ぎしています。
イベント投稿です。 腰壁作り、ベニヤ板を切って仮合わせ時の一コマ。 ブルーシート敷いて塗装時のコマ、出来上がった当時のコマになってます。 DIYする度にリビングがお祭騒ぎしています。
g-men
g-men
1LDK | カップル
Jiaiさんの実例写真
パン隠しの製作過程③ リメイクシートを貼って完成しました* 白タイルと迷ったけど、家に黒タイルのシートが余っていたので黒にしました。 あとプラダンの上に物を置きたかったので、中にSPFの端材を4枚重ねて置いてみました。 お陰で体重計が置けるようになりました꒰*´∀`*꒱
パン隠しの製作過程③ リメイクシートを貼って完成しました* 白タイルと迷ったけど、家に黒タイルのシートが余っていたので黒にしました。 あとプラダンの上に物を置きたかったので、中にSPFの端材を4枚重ねて置いてみました。 お陰で体重計が置けるようになりました꒰*´∀`*꒱
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
tyaさんの実例写真
偽ヴィンテージトランクの工程③ 着色&クラッキング(๑˙❥˙๑) 全体にヤスリ掛けしたら次は色を塗りま~す! 私はイベントカラーやセラムコートなどの水性アクリル塗料を使います。 今回はクラッキングもするのでクラック塗料も使いました( ・ิω・ิ)✧ クラック塗料が手元にないときは、木工用ボンドを水でちょっと薄めて代用したりしますよ~ その場合はヒビは細かく薄めになることが多いです。 今回は、HCで500ml入りが500円ちょっとっていう安いクラック塗料を見つけたので、それ使いました~! 前置き長いか… まず、ヒビ割れたときに出したい色の絵の具を塗ります。 今回はグレー! 縁を茶色にしたかったので周りだけ茶色! ここはザザーっと雑に塗って大丈夫! 長くなるのでコメント欄に続きます。
偽ヴィンテージトランクの工程③ 着色&クラッキング(๑˙❥˙๑) 全体にヤスリ掛けしたら次は色を塗りま~す! 私はイベントカラーやセラムコートなどの水性アクリル塗料を使います。 今回はクラッキングもするのでクラック塗料も使いました( ・ิω・ิ)✧ クラック塗料が手元にないときは、木工用ボンドを水でちょっと薄めて代用したりしますよ~ その場合はヒビは細かく薄めになることが多いです。 今回は、HCで500ml入りが500円ちょっとっていう安いクラック塗料を見つけたので、それ使いました~! 前置き長いか… まず、ヒビ割れたときに出したい色の絵の具を塗ります。 今回はグレー! 縁を茶色にしたかったので周りだけ茶色! ここはザザーっと雑に塗って大丈夫! 長くなるのでコメント欄に続きます。
tya
tya
3LDK | 家族
yukikoさんの実例写真
暖かくなってきたのでそろそろ開始。 ウッドフェンス作成 まるで職人のよう…しかし暑い とりあえず片面完成
暖かくなってきたのでそろそろ開始。 ウッドフェンス作成 まるで職人のよう…しかし暑い とりあえず片面完成
yukiko
yukiko
DJNANAさんの実例写真
昨日は100均で買ってきたすのこで 調味料を置く棚も作りました
昨日は100均で買ってきたすのこで 調味料を置く棚も作りました
DJNANA
DJNANA
2LDK | 一人暮らし
Erimamaさんの実例写真
トイレのDIY タンクレス風の作業工程
トイレのDIY タンクレス風の作業工程
Erimama
Erimama
2LDK | 家族
ichiさんの実例写真
DIY (Do It Yourself)=「自身でやる」って意味で靴の手入れもある意味DIYですよね~(  ̄▽ ̄) 前にpickしたダナーのコンバットハイカーのヌバックレザーWAX加工終了しました~⤴⤴ 【ヌバックレザーWAX仕上げ 3回塗り加工】 レザーに水分を含ませる⇒レザージェルを塗る⇒ローションを塗る⇒レザーワックスを塗る⇒乾燥させる。 これを3回繰り返します⤴⤴WAX加工でレザー寿命が長くなり防水性も増します♪加えて深みある色になり光沢が出ました~(^-^)/ とりあえずヌバックレザー加工完了です!( ̄- ̄)ゞ
DIY (Do It Yourself)=「自身でやる」って意味で靴の手入れもある意味DIYですよね~(  ̄▽ ̄) 前にpickしたダナーのコンバットハイカーのヌバックレザーWAX加工終了しました~⤴⤴ 【ヌバックレザーWAX仕上げ 3回塗り加工】 レザーに水分を含ませる⇒レザージェルを塗る⇒ローションを塗る⇒レザーワックスを塗る⇒乾燥させる。 これを3回繰り返します⤴⤴WAX加工でレザー寿命が長くなり防水性も増します♪加えて深みある色になり光沢が出ました~(^-^)/ とりあえずヌバックレザー加工完了です!( ̄- ̄)ゞ
ichi
ichi
家族
nikuhikoさんの実例写真
サイディングを貼って天板乗せてパテを埋めます。 パテは普通なら2回だけど僕は3回塗ります。 普通はサイディングなんか手に入らないと思うので石膏ボード2枚貼りで良いと思います。
サイディングを貼って天板乗せてパテを埋めます。 パテは普通なら2回だけど僕は3回塗ります。 普通はサイディングなんか手に入らないと思うので石膏ボード2枚貼りで良いと思います。
nikuhiko
nikuhiko
NikoBa2さんの実例写真
ご覧のような物で作りました。 ①半球のベースを黒く塗って乾いたらフレームに両面テープで貼り付ける ②造花をカットして半球に刺す ③麻紐で根本を隠す。
ご覧のような物で作りました。 ①半球のベースを黒く塗って乾いたらフレームに両面テープで貼り付ける ②造花をカットして半球に刺す ③麻紐で根本を隠す。
NikoBa2
NikoBa2
4LDK | 家族
RISAさんの実例写真
和室の壁。あと1週間程でいよいよ漆喰。シーラー二度塗り、下塗り、本塗り を3日の工程に分けて行う。日々、仕事しながら、子ども見ながら、ただただ自分達の求める形をアウトプットしてきた。夫婦でヒィヒィ言いなが。もう既にぶっ倒れそうだが、そんなん余裕で吹っ飛ばす程の作業量がこの先待ってる、、、Jesus!!!!!
和室の壁。あと1週間程でいよいよ漆喰。シーラー二度塗り、下塗り、本塗り を3日の工程に分けて行う。日々、仕事しながら、子ども見ながら、ただただ自分達の求める形をアウトプットしてきた。夫婦でヒィヒィ言いなが。もう既にぶっ倒れそうだが、そんなん余裕で吹っ飛ばす程の作業量がこの先待ってる、、、Jesus!!!!!
RISA
RISA
3LDK | 家族
westfieldさんの実例写真
Tシャツ製作工程3
Tシャツ製作工程3
westfield
westfield
家族
futago-chiさんの実例写真
セリアの小物が大好きで♪ それを使いたくて作った作品です♡ ブラックボードは スプレー式のモノを使用 スプレー→乾燥→サンダー の工程を3回繰り返しました(*^^*)
セリアの小物が大好きで♪ それを使いたくて作った作品です♡ ブラックボードは スプレー式のモノを使用 スプレー→乾燥→サンダー の工程を3回繰り返しました(*^^*)
futago-chi
futago-chi
4LDK | 家族
nanakoさんの実例写真
【バスロールサイン風制作工程その③】毎度地味な画ですみませんσ(^^; あと残り5行です!頑張ります!
【バスロールサイン風制作工程その③】毎度地味な画ですみませんσ(^^; あと残り5行です!頑張ります!
nanako
nanako
3LDK | 家族
poyoさんの実例写真
ヤスリがけと、色塗り完成。これだけで、汗ダラダラです。乾燥待ちの間に洗濯物ほして、買い物いってこよう(笑)一応、主婦業も、やらないとね。 今まで、組み立て後に色塗りしてたけど、普通は、色塗りしてからよね(笑) 今日、晴れてて、よかったなあ。乾くの早いハズ。まあ、養生してあるから、ある程度乾けばいいんやけど。
ヤスリがけと、色塗り完成。これだけで、汗ダラダラです。乾燥待ちの間に洗濯物ほして、買い物いってこよう(笑)一応、主婦業も、やらないとね。 今まで、組み立て後に色塗りしてたけど、普通は、色塗りしてからよね(笑) 今日、晴れてて、よかったなあ。乾くの早いハズ。まあ、養生してあるから、ある程度乾けばいいんやけど。
poyo
poyo
3DK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
旦那手作りの夫婦箸と箸おきです。♡ 檜の角材をカンナで削って作りました。サンドペーパーで成形。全工程3日程要しています。なにが難しいかといえば同じ形を二本作る事だそうです。塗装は3度塗りです。旦那曰く、本棚を作るより、難しいそうです。手作りの箸の良い点は私の手の大きさに合わせて作ってくれたので、とてもつかいやすいです。(^O^)
旦那手作りの夫婦箸と箸おきです。♡ 檜の角材をカンナで削って作りました。サンドペーパーで成形。全工程3日程要しています。なにが難しいかといえば同じ形を二本作る事だそうです。塗装は3度塗りです。旦那曰く、本棚を作るより、難しいそうです。手作りの箸の良い点は私の手の大きさに合わせて作ってくれたので、とてもつかいやすいです。(^O^)
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族

工程③の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ