一人暮らし ステンレスバー

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
hrtsh92さんの実例写真
記録
記録
hrtsh92
hrtsh92
1K
menmaさんの実例写真
IKEAのステンレスバーを取り付けました! やっぱりフライパンはここにないと。 取り付けは3Mさんの両面テープです\\\\٩( 'ω' )و ////
IKEAのステンレスバーを取り付けました! やっぱりフライパンはここにないと。 取り付けは3Mさんの両面テープです\\\\٩( 'ω' )و ////
menma
menma
1LDK | 一人暮らし
faunさんの実例写真
キッチン。 あまり変わっていませんが、使いやすくなるように少ーしだけ配置替え。 持っているキッチンツールは、映っているもので95%くらいです。残りは蓋付きお鍋、野菜水切り器と、ケース付フルーツナイフ、万能おろし器くらいかな? これ以上は今のところ、物は減らせません(;´∀`) あ、珈琲器具と、茶道具は別扱いです。。。
キッチン。 あまり変わっていませんが、使いやすくなるように少ーしだけ配置替え。 持っているキッチンツールは、映っているもので95%くらいです。残りは蓋付きお鍋、野菜水切り器と、ケース付フルーツナイフ、万能おろし器くらいかな? これ以上は今のところ、物は減らせません(;´∀`) あ、珈琲器具と、茶道具は別扱いです。。。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
heiheiさんの実例写真
やっとキッチン周りがスッキリしました! 鍋やフライパン等はマグネットで留めたステンレスバーに引っ掛けてます またLEDテープを仕込んで、ライトを付けなくても足元が分かるようにしてます 左側手前に4つ並んでるのはゴミ箱です
やっとキッチン周りがスッキリしました! 鍋やフライパン等はマグネットで留めたステンレスバーに引っ掛けてます またLEDテープを仕込んで、ライトを付けなくても足元が分かるようにしてます 左側手前に4つ並んでるのはゴミ箱です
heihei
heihei
1LDK | 一人暮らし
iさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥491
狭い浴室にタオルバーをくっつけて整頓。 独立洗面台が羨ましいです…。
狭い浴室にタオルバーをくっつけて整頓。 独立洗面台が羨ましいです…。
i
i
1K | 一人暮らし
jeyさんの実例写真
使用頻度の高いキッチンツールを吊り下げ収納に変更。 「洗う→乾かす→使う」の流れが大分スムーズになり、時短になりました(^^) 【変更前】 洗う →仮置き場で自然乾燥 (拭いても湿り気が残る感じがして、しまうのを躊躇うので…) → 乾く前に出番が来る ×結果ずっと出しっぱなし ×他の洗い物の下敷きになることも多く  発掘が面倒 【変更後】 洗う→ざっくり拭き、吊るして乾燥 ◯仮置き場に溜まらない ◯さっと取り出せる プチストレスが大分減りました(´∀`*) また、包丁は本当はマグネット収納にしたかったのですが、磁石がつかないタイプのため フック穴付きの包丁カバーで吊り下げています。
使用頻度の高いキッチンツールを吊り下げ収納に変更。 「洗う→乾かす→使う」の流れが大分スムーズになり、時短になりました(^^) 【変更前】 洗う →仮置き場で自然乾燥 (拭いても湿り気が残る感じがして、しまうのを躊躇うので…) → 乾く前に出番が来る ×結果ずっと出しっぱなし ×他の洗い物の下敷きになることも多く  発掘が面倒 【変更後】 洗う→ざっくり拭き、吊るして乾燥 ◯仮置き場に溜まらない ◯さっと取り出せる プチストレスが大分減りました(´∀`*) また、包丁は本当はマグネット収納にしたかったのですが、磁石がつかないタイプのため フック穴付きの包丁カバーで吊り下げています。
jey
jey
3LDK
shiba.no.sukeさんの実例写真
フックとステンレスバーを使ってキッチンハンガーを自作。費用600円くらい。かなり機能的。
フックとステンレスバーを使ってキッチンハンガーを自作。費用600円くらい。かなり機能的。
shiba.no.suke
shiba.no.suke
1LDK | 一人暮らし
aihanaさんの実例写真
ちゃんとしたステンレスバーをつけました。 今までは吸盤タイプで簡易的なものに吊り下げてましたが、とうとうちゃんとしたものを接着、設置しました。 美しい。 …自己満足。
ちゃんとしたステンレスバーをつけました。 今までは吸盤タイプで簡易的なものに吊り下げてましたが、とうとうちゃんとしたものを接着、設置しました。 美しい。 …自己満足。
aihana
aihana
1LDK | 一人暮らし
sarikoさんの実例写真
お風呂の収納です🌱 定番ですが吊るす収納を採用。でもタオルバーが風呂場になく、またマグネットもつかない壁だったので、ニトリの吸盤タオルバーにお世話になってます。 ・タオルバー ニトリ「吸盤ステンレスタオルバー(クレド)」 →全然落ちなくて快適です。そして長さもあるのでたくさん掛けられます。 ・ハンギングフック セリア「ボトルハンギングフック」 ・ピンチフック セリア「ハンギングステンレスピンチ」 ・ディスペンサー 楽天 https://item.rakuten.co.jp/puraseikatsu/61694/ →袋ごと入れられて楽です。大容量タイプのものの上部を切って入れています。
お風呂の収納です🌱 定番ですが吊るす収納を採用。でもタオルバーが風呂場になく、またマグネットもつかない壁だったので、ニトリの吸盤タオルバーにお世話になってます。 ・タオルバー ニトリ「吸盤ステンレスタオルバー(クレド)」 →全然落ちなくて快適です。そして長さもあるのでたくさん掛けられます。 ・ハンギングフック セリア「ボトルハンギングフック」 ・ピンチフック セリア「ハンギングステンレスピンチ」 ・ディスペンサー 楽天 https://item.rakuten.co.jp/puraseikatsu/61694/ →袋ごと入れられて楽です。大容量タイプのものの上部を切って入れています。
sariko
sariko
1K | 一人暮らし
pippiさんの実例写真
セリアのシールで遊んでみました!
セリアのシールで遊んでみました!
pippi
pippi
4LDK | 家族

一人暮らし ステンレスバーの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

一人暮らし ステンレスバー

11枚の部屋写真から10枚をセレクト
hrtsh92さんの実例写真
記録
記録
hrtsh92
hrtsh92
1K
menmaさんの実例写真
IKEAのステンレスバーを取り付けました! やっぱりフライパンはここにないと。 取り付けは3Mさんの両面テープです\\\\٩( 'ω' )و ////
IKEAのステンレスバーを取り付けました! やっぱりフライパンはここにないと。 取り付けは3Mさんの両面テープです\\\\٩( 'ω' )و ////
menma
menma
1LDK | 一人暮らし
faunさんの実例写真
キッチン。 あまり変わっていませんが、使いやすくなるように少ーしだけ配置替え。 持っているキッチンツールは、映っているもので95%くらいです。残りは蓋付きお鍋、野菜水切り器と、ケース付フルーツナイフ、万能おろし器くらいかな? これ以上は今のところ、物は減らせません(;´∀`) あ、珈琲器具と、茶道具は別扱いです。。。
キッチン。 あまり変わっていませんが、使いやすくなるように少ーしだけ配置替え。 持っているキッチンツールは、映っているもので95%くらいです。残りは蓋付きお鍋、野菜水切り器と、ケース付フルーツナイフ、万能おろし器くらいかな? これ以上は今のところ、物は減らせません(;´∀`) あ、珈琲器具と、茶道具は別扱いです。。。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
heiheiさんの実例写真
やっとキッチン周りがスッキリしました! 鍋やフライパン等はマグネットで留めたステンレスバーに引っ掛けてます またLEDテープを仕込んで、ライトを付けなくても足元が分かるようにしてます 左側手前に4つ並んでるのはゴミ箱です
やっとキッチン周りがスッキリしました! 鍋やフライパン等はマグネットで留めたステンレスバーに引っ掛けてます またLEDテープを仕込んで、ライトを付けなくても足元が分かるようにしてます 左側手前に4つ並んでるのはゴミ箱です
heihei
heihei
1LDK | 一人暮らし
iさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥491
狭い浴室にタオルバーをくっつけて整頓。 独立洗面台が羨ましいです…。
狭い浴室にタオルバーをくっつけて整頓。 独立洗面台が羨ましいです…。
i
i
1K | 一人暮らし
jeyさんの実例写真
使用頻度の高いキッチンツールを吊り下げ収納に変更。 「洗う→乾かす→使う」の流れが大分スムーズになり、時短になりました(^^) 【変更前】 洗う →仮置き場で自然乾燥 (拭いても湿り気が残る感じがして、しまうのを躊躇うので…) → 乾く前に出番が来る ×結果ずっと出しっぱなし ×他の洗い物の下敷きになることも多く  発掘が面倒 【変更後】 洗う→ざっくり拭き、吊るして乾燥 ◯仮置き場に溜まらない ◯さっと取り出せる プチストレスが大分減りました(´∀`*) また、包丁は本当はマグネット収納にしたかったのですが、磁石がつかないタイプのため フック穴付きの包丁カバーで吊り下げています。
使用頻度の高いキッチンツールを吊り下げ収納に変更。 「洗う→乾かす→使う」の流れが大分スムーズになり、時短になりました(^^) 【変更前】 洗う →仮置き場で自然乾燥 (拭いても湿り気が残る感じがして、しまうのを躊躇うので…) → 乾く前に出番が来る ×結果ずっと出しっぱなし ×他の洗い物の下敷きになることも多く  発掘が面倒 【変更後】 洗う→ざっくり拭き、吊るして乾燥 ◯仮置き場に溜まらない ◯さっと取り出せる プチストレスが大分減りました(´∀`*) また、包丁は本当はマグネット収納にしたかったのですが、磁石がつかないタイプのため フック穴付きの包丁カバーで吊り下げています。
jey
jey
3LDK
shiba.no.sukeさんの実例写真
フックとステンレスバーを使ってキッチンハンガーを自作。費用600円くらい。かなり機能的。
フックとステンレスバーを使ってキッチンハンガーを自作。費用600円くらい。かなり機能的。
shiba.no.suke
shiba.no.suke
1LDK | 一人暮らし
aihanaさんの実例写真
ちゃんとしたステンレスバーをつけました。 今までは吸盤タイプで簡易的なものに吊り下げてましたが、とうとうちゃんとしたものを接着、設置しました。 美しい。 …自己満足。
ちゃんとしたステンレスバーをつけました。 今までは吸盤タイプで簡易的なものに吊り下げてましたが、とうとうちゃんとしたものを接着、設置しました。 美しい。 …自己満足。
aihana
aihana
1LDK | 一人暮らし
sarikoさんの実例写真
お風呂の収納です🌱 定番ですが吊るす収納を採用。でもタオルバーが風呂場になく、またマグネットもつかない壁だったので、ニトリの吸盤タオルバーにお世話になってます。 ・タオルバー ニトリ「吸盤ステンレスタオルバー(クレド)」 →全然落ちなくて快適です。そして長さもあるのでたくさん掛けられます。 ・ハンギングフック セリア「ボトルハンギングフック」 ・ピンチフック セリア「ハンギングステンレスピンチ」 ・ディスペンサー 楽天 https://item.rakuten.co.jp/puraseikatsu/61694/ →袋ごと入れられて楽です。大容量タイプのものの上部を切って入れています。
お風呂の収納です🌱 定番ですが吊るす収納を採用。でもタオルバーが風呂場になく、またマグネットもつかない壁だったので、ニトリの吸盤タオルバーにお世話になってます。 ・タオルバー ニトリ「吸盤ステンレスタオルバー(クレド)」 →全然落ちなくて快適です。そして長さもあるのでたくさん掛けられます。 ・ハンギングフック セリア「ボトルハンギングフック」 ・ピンチフック セリア「ハンギングステンレスピンチ」 ・ディスペンサー 楽天 https://item.rakuten.co.jp/puraseikatsu/61694/ →袋ごと入れられて楽です。大容量タイプのものの上部を切って入れています。
sariko
sariko
1K | 一人暮らし
pippiさんの実例写真
セリアのシールで遊んでみました!
セリアのシールで遊んでみました!
pippi
pippi
4LDK | 家族

一人暮らし ステンレスバーの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ