RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

建売住宅 立水栓の水受け

11枚の部屋写真から5枚をセレクト
chocoさんの実例写真
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
choco
choco
家族
COさんの実例写真
今日は立水栓の水受けをDIY!
今日は立水栓の水受けをDIY!
CO
CO
4LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
o8naさんの実例写真
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
o8na
o8na
3LDK | 家族
wolf_____21さんの実例写真
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族

建売住宅 立水栓の水受けの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

建売住宅 立水栓の水受け

11枚の部屋写真から5枚をセレクト
chocoさんの実例写真
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
choco
choco
家族
COさんの実例写真
今日は立水栓の水受けをDIY!
今日は立水栓の水受けをDIY!
CO
CO
4LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
o8naさんの実例写真
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
立水栓をおしゃれなものに取り替えました♡あとまた後日アップしますがテラス工事もしました!
o8na
o8na
3LDK | 家族
wolf_____21さんの実例写真
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
外構DIY⋆* 立水栓の排水を雨水枡に繋げるために、枡に穴を開ける道具を買いました。 しかし旦那の持ってるマキタのインパクトには対応しておらず、ホームセンターで電動ドライバー借りてきました。笑
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族

建売住宅 立水栓の水受けの投稿一覧

7枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ