1人用炊飯器

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
GoodIgnalさんの実例写真
二階のキッチンで雑穀米を炊くために1人用炊飯器を購入(o^^o) シンプルな構造とデザインがなかなか良いです♪ 雑穀米もちゃんと炊けます^ ^ そして、早い!
二階のキッチンで雑穀米を炊くために1人用炊飯器を購入(o^^o) シンプルな構造とデザインがなかなか良いです♪ 雑穀米もちゃんと炊けます^ ^ そして、早い!
GoodIgnal
GoodIgnal
3LDK | 家族
tommy56さんの実例写真
レンチン系の炊飯グッズが全然楽じゃないので、 煮物やスイーツまで作れる炊飯器マルチライスクッカーを購入。 見た目もかわいいから、インテリアに馴染む。
レンチン系の炊飯グッズが全然楽じゃないので、 煮物やスイーツまで作れる炊飯器マルチライスクッカーを購入。 見た目もかわいいから、インテリアに馴染む。
tommy56
tommy56
1K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘キッチン引き出し収納 1枚目:引き出し⑤ 調理中によく使うボウル類や保存容器 オクソーのポップコンテナには粉物と乾物 2枚目:引き出し③ 23cm以上の大皿や丼、米びつ、キッチン用洗剤 あまり便利調理器具とか増やさないようにしているのですが、スリコのハンディチョッパーと1人炊き用炊飯器を新たにお迎えしたので、収納マイナーチェンジしました。 スリコの1人炊き用炊飯器、いいですね!夫が糖尿予備軍と診断され、糖質オフのため最近はこんにゃく米を食べてます。夫の分だけパッとレンジで炊けるので助かってます。 チョッパーはブロッコリー ライスやカリフラワーライスを試すために購入しましたが、やはり野菜くさくて苦手なようで…チョッパーは手放すかも?
⌘キッチン引き出し収納 1枚目:引き出し⑤ 調理中によく使うボウル類や保存容器 オクソーのポップコンテナには粉物と乾物 2枚目:引き出し③ 23cm以上の大皿や丼、米びつ、キッチン用洗剤 あまり便利調理器具とか増やさないようにしているのですが、スリコのハンディチョッパーと1人炊き用炊飯器を新たにお迎えしたので、収納マイナーチェンジしました。 スリコの1人炊き用炊飯器、いいですね!夫が糖尿予備軍と診断され、糖質オフのため最近はこんにゃく米を食べてます。夫の分だけパッとレンジで炊けるので助かってます。 チョッパーはブロッコリー ライスやカリフラワーライスを試すために購入しましたが、やはり野菜くさくて苦手なようで…チョッパーは手放すかも?
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
tomobaさんの実例写真
『今年買ったちょっといいもの』イベントに参加です。 これは ミニライスクッカーで1人〜2人分の食べきりサイズのご飯が炊けます。         (0.5〜1.5合炊き) 私は「炊き込みご飯」や、「二十一穀米」の雑穀米の入ったご飯が好きなので、これを自分用に使っています。 食べたい時に少量を直が炊けるので、 とっても便利です! その他にも、私は作って無いですが、中に入っていたレシピには煮物やオムレツ、ケーキなども簡単操作で出来ると、書いてありました。
『今年買ったちょっといいもの』イベントに参加です。 これは ミニライスクッカーで1人〜2人分の食べきりサイズのご飯が炊けます。         (0.5〜1.5合炊き) 私は「炊き込みご飯」や、「二十一穀米」の雑穀米の入ったご飯が好きなので、これを自分用に使っています。 食べたい時に少量を直が炊けるので、 とっても便利です! その他にも、私は作って無いですが、中に入っていたレシピには煮物やオムレツ、ケーキなども簡単操作で出来ると、書いてありました。
tomoba
tomoba
3LDK
erichinさんの実例写真
炊飯器¥5,427
カトラリー をしまう所が、小さな引き出し1カ所しかなくて、とても使いにくかったので食器棚の隙間にカトラリー 用の引き出しをDIYしました。 はじめのアイデアから、あれこれと変更をして、思えばもっと良い作りにできた気がするのですが、がんばって完成したので、とりあえずは良し!と思います。 薄い板だったので、組立の強度不足を補いつつ作りました。 引き出しの下にはオーブンレンジ があるので、ほとんどオーブンの機能は使わないのですが、オーブンにする時は引き出しを写真のようにめいっぱい引き出そうと思います。 素材は穴あきの板にしたので、通気性と、オーブンの熱の影響を緩和することを期待しています。 材料費は2,000円くらい。 家にあった端材も、固定する部分に使いました。
カトラリー をしまう所が、小さな引き出し1カ所しかなくて、とても使いにくかったので食器棚の隙間にカトラリー 用の引き出しをDIYしました。 はじめのアイデアから、あれこれと変更をして、思えばもっと良い作りにできた気がするのですが、がんばって完成したので、とりあえずは良し!と思います。 薄い板だったので、組立の強度不足を補いつつ作りました。 引き出しの下にはオーブンレンジ があるので、ほとんどオーブンの機能は使わないのですが、オーブンにする時は引き出しを写真のようにめいっぱい引き出そうと思います。 素材は穴あきの板にしたので、通気性と、オーブンの熱の影響を緩和することを期待しています。 材料費は2,000円くらい。 家にあった端材も、固定する部分に使いました。
erichin
erichin
3LDK | 一人暮らし

1人用炊飯器の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

1人用炊飯器

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
GoodIgnalさんの実例写真
二階のキッチンで雑穀米を炊くために1人用炊飯器を購入(o^^o) シンプルな構造とデザインがなかなか良いです♪ 雑穀米もちゃんと炊けます^ ^ そして、早い!
二階のキッチンで雑穀米を炊くために1人用炊飯器を購入(o^^o) シンプルな構造とデザインがなかなか良いです♪ 雑穀米もちゃんと炊けます^ ^ そして、早い!
GoodIgnal
GoodIgnal
3LDK | 家族
tommy56さんの実例写真
レンチン系の炊飯グッズが全然楽じゃないので、 煮物やスイーツまで作れる炊飯器マルチライスクッカーを購入。 見た目もかわいいから、インテリアに馴染む。
レンチン系の炊飯グッズが全然楽じゃないので、 煮物やスイーツまで作れる炊飯器マルチライスクッカーを購入。 見た目もかわいいから、インテリアに馴染む。
tommy56
tommy56
1K | 一人暮らし
sacchiさんの実例写真
⌘キッチン引き出し収納 1枚目:引き出し⑤ 調理中によく使うボウル類や保存容器 オクソーのポップコンテナには粉物と乾物 2枚目:引き出し③ 23cm以上の大皿や丼、米びつ、キッチン用洗剤 あまり便利調理器具とか増やさないようにしているのですが、スリコのハンディチョッパーと1人炊き用炊飯器を新たにお迎えしたので、収納マイナーチェンジしました。 スリコの1人炊き用炊飯器、いいですね!夫が糖尿予備軍と診断され、糖質オフのため最近はこんにゃく米を食べてます。夫の分だけパッとレンジで炊けるので助かってます。 チョッパーはブロッコリー ライスやカリフラワーライスを試すために購入しましたが、やはり野菜くさくて苦手なようで…チョッパーは手放すかも?
⌘キッチン引き出し収納 1枚目:引き出し⑤ 調理中によく使うボウル類や保存容器 オクソーのポップコンテナには粉物と乾物 2枚目:引き出し③ 23cm以上の大皿や丼、米びつ、キッチン用洗剤 あまり便利調理器具とか増やさないようにしているのですが、スリコのハンディチョッパーと1人炊き用炊飯器を新たにお迎えしたので、収納マイナーチェンジしました。 スリコの1人炊き用炊飯器、いいですね!夫が糖尿予備軍と診断され、糖質オフのため最近はこんにゃく米を食べてます。夫の分だけパッとレンジで炊けるので助かってます。 チョッパーはブロッコリー ライスやカリフラワーライスを試すために購入しましたが、やはり野菜くさくて苦手なようで…チョッパーは手放すかも?
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
tomobaさんの実例写真
『今年買ったちょっといいもの』イベントに参加です。 これは ミニライスクッカーで1人〜2人分の食べきりサイズのご飯が炊けます。         (0.5〜1.5合炊き) 私は「炊き込みご飯」や、「二十一穀米」の雑穀米の入ったご飯が好きなので、これを自分用に使っています。 食べたい時に少量を直が炊けるので、 とっても便利です! その他にも、私は作って無いですが、中に入っていたレシピには煮物やオムレツ、ケーキなども簡単操作で出来ると、書いてありました。
『今年買ったちょっといいもの』イベントに参加です。 これは ミニライスクッカーで1人〜2人分の食べきりサイズのご飯が炊けます。         (0.5〜1.5合炊き) 私は「炊き込みご飯」や、「二十一穀米」の雑穀米の入ったご飯が好きなので、これを自分用に使っています。 食べたい時に少量を直が炊けるので、 とっても便利です! その他にも、私は作って無いですが、中に入っていたレシピには煮物やオムレツ、ケーキなども簡単操作で出来ると、書いてありました。
tomoba
tomoba
3LDK
erichinさんの実例写真
炊飯器¥5,427
カトラリー をしまう所が、小さな引き出し1カ所しかなくて、とても使いにくかったので食器棚の隙間にカトラリー 用の引き出しをDIYしました。 はじめのアイデアから、あれこれと変更をして、思えばもっと良い作りにできた気がするのですが、がんばって完成したので、とりあえずは良し!と思います。 薄い板だったので、組立の強度不足を補いつつ作りました。 引き出しの下にはオーブンレンジ があるので、ほとんどオーブンの機能は使わないのですが、オーブンにする時は引き出しを写真のようにめいっぱい引き出そうと思います。 素材は穴あきの板にしたので、通気性と、オーブンの熱の影響を緩和することを期待しています。 材料費は2,000円くらい。 家にあった端材も、固定する部分に使いました。
カトラリー をしまう所が、小さな引き出し1カ所しかなくて、とても使いにくかったので食器棚の隙間にカトラリー 用の引き出しをDIYしました。 はじめのアイデアから、あれこれと変更をして、思えばもっと良い作りにできた気がするのですが、がんばって完成したので、とりあえずは良し!と思います。 薄い板だったので、組立の強度不足を補いつつ作りました。 引き出しの下にはオーブンレンジ があるので、ほとんどオーブンの機能は使わないのですが、オーブンにする時は引き出しを写真のようにめいっぱい引き出そうと思います。 素材は穴あきの板にしたので、通気性と、オーブンの熱の影響を緩和することを期待しています。 材料費は2,000円くらい。 家にあった端材も、固定する部分に使いました。
erichin
erichin
3LDK | 一人暮らし

1人用炊飯器の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ