結構便利

91枚の部屋写真から49枚をセレクト
ikubooさんの実例写真
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ikuboo
ikuboo
家族
kotoさんの実例写真
ニトリのレジュームシリーズのキッチンボードと日立の冷蔵庫の間に、引越し前に使っていたニトリの洗濯機ラックを置きました。ゴミ箱やストック類などを収納できて結構便利です。
ニトリのレジュームシリーズのキッチンボードと日立の冷蔵庫の間に、引越し前に使っていたニトリの洗濯機ラックを置きました。ゴミ箱やストック類などを収納できて結構便利です。
koto
koto
3LDK | 家族
ayamameさんの実例写真
珈琲愛好家視線からになりますがオススメ4選です♪ ①壁面収納に使っているファイヤーエスケープ。 インテリア性も自由度も高くておすすめ。 ②ドリップポット。 無くてもいいけどあるとすごく良い! 珈琲の味とQOLが爆上がり。 レザーとの組み合わせが最高に好きです。 ③珈琲ケトル。 温度が1℃単位で指定できるコレスさんのケトル。 結構便利! ④間接照明。 コーヒードリッパーを使っている照明です。 すごくかわいい! Cタイプ充電式なところもお気に入りです! 以上4点♪ 来客時にも「これどこの?」ってよく聞かれるものでした^^
珈琲愛好家視線からになりますがオススメ4選です♪ ①壁面収納に使っているファイヤーエスケープ。 インテリア性も自由度も高くておすすめ。 ②ドリップポット。 無くてもいいけどあるとすごく良い! 珈琲の味とQOLが爆上がり。 レザーとの組み合わせが最高に好きです。 ③珈琲ケトル。 温度が1℃単位で指定できるコレスさんのケトル。 結構便利! ④間接照明。 コーヒードリッパーを使っている照明です。 すごくかわいい! Cタイプ充電式なところもお気に入りです! 以上4点♪ 来客時にも「これどこの?」ってよく聞かれるものでした^^
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
hotaruさんの実例写真
我が家のキッチンはLIXILのリシェルSI。 セラミックトップは熱いお鍋をそのまま置けるし、まな板無しで果物切ったり出来るのでおすすめです。 キッチン収納はリシェルではなく、同じLIXILのヴィータスの収納を組み合わせて使っています。間取りに合わせてピッタリサイズに作ってもらいました。 ちょっとした机コーナーが結構便利で気に入っています。
我が家のキッチンはLIXILのリシェルSI。 セラミックトップは熱いお鍋をそのまま置けるし、まな板無しで果物切ったり出来るのでおすすめです。 キッチン収納はリシェルではなく、同じLIXILのヴィータスの収納を組み合わせて使っています。間取りに合わせてピッタリサイズに作ってもらいました。 ちょっとした机コーナーが結構便利で気に入っています。
hotaru
hotaru
2LDK | 家族
Norikoさんの実例写真
油漏れと騒音がすごくて洗濯機買い換えました。 前はキャスターに乗せてたのですが今回は直置きにしました。 掃除はし易かったけど載せない方が良いそうです。代わりに重量物を運ぶキャスターを買いました(笑) 白にしたくてエディオンモデルを買ったので、マグネットでつくお湯取りホースボックスがついてました。 結構便利です。 その下が開いたので前から使っていたマグネットのタオルかけをつけて雑巾を掛けます。 洗剤は窓のヘリに野田琺瑯にいれて。
油漏れと騒音がすごくて洗濯機買い換えました。 前はキャスターに乗せてたのですが今回は直置きにしました。 掃除はし易かったけど載せない方が良いそうです。代わりに重量物を運ぶキャスターを買いました(笑) 白にしたくてエディオンモデルを買ったので、マグネットでつくお湯取りホースボックスがついてました。 結構便利です。 その下が開いたので前から使っていたマグネットのタオルかけをつけて雑巾を掛けます。 洗剤は窓のヘリに野田琺瑯にいれて。
Noriko
Noriko
3LDK | 家族
aym23さんの実例写真
ニッチはいつも子供の名札を置いてます…😮 カバン掛けが結構便利です👌 ニッチの壁紙は、賃貸のときにマステ+両面テープで貼っていたものを剥がして持ってきました…😅
ニッチはいつも子供の名札を置いてます…😮 カバン掛けが結構便利です👌 ニッチの壁紙は、賃貸のときにマステ+両面テープで貼っていたものを剥がして持ってきました…😅
aym23
aym23
4LDK | 家族
chachaさんの実例写真
時計とカレンダーを置きたいと思っていた場所があったので、合体させてみました☆ スペース節約出来たし、結構便利です(*´˘`*)♡
時計とカレンダーを置きたいと思っていた場所があったので、合体させてみました☆ スペース節約出来たし、結構便利です(*´˘`*)♡
chacha
chacha
2DK | 家族
room___317さんの実例写真
キッチンからダイニングを離すレイアウトが最近はお気に入り😊 この方が実は使いやすいことに気がつきました‼️ 奥に見える紺色の壁は黒板のような存在です 文字も書けるし、磁石もつく🧲 お知らせや家族間の伝言、忘れてはいけないことのメモなどに使っています 結構便利です😊
キッチンからダイニングを離すレイアウトが最近はお気に入り😊 この方が実は使いやすいことに気がつきました‼️ 奥に見える紺色の壁は黒板のような存在です 文字も書けるし、磁石もつく🧲 お知らせや家族間の伝言、忘れてはいけないことのメモなどに使っています 結構便利です😊
room___317
room___317
家族
Jinaさんの実例写真
現在のPCコーナー。 伸縮デスクをL字にして使ってます。結構便利!
現在のPCコーナー。 伸縮デスクをL字にして使ってます。結構便利!
Jina
Jina
4LDK | 家族
ninana..maisonさんの実例写真
アール垂れ壁をくぐると洗面スペース🐇 扉がないって 結構便利。 洗面台の両側は塗り壁ではなくタフウォールです。シンプルだし、あまり違和感もなくお掃除もしやすい‼︎ 右側はキッチンへ、左側は脱衣所と浴室です🛁
アール垂れ壁をくぐると洗面スペース🐇 扉がないって 結構便利。 洗面台の両側は塗り壁ではなくタフウォールです。シンプルだし、あまり違和感もなくお掃除もしやすい‼︎ 右側はキッチンへ、左側は脱衣所と浴室です🛁
ninana..maison
ninana..maison
家族
aya12x2さんの実例写真
冷蔵庫横のスペースにシェルフを置きました。 ほこり防止と目隠しに紐のれんを付けましたー 紐だからどこからでも物が取れるし結構便利です♡ 本当は白にしたかったけど子供が汚れた手で触りそうなのでベージュ♪
冷蔵庫横のスペースにシェルフを置きました。 ほこり防止と目隠しに紐のれんを付けましたー 紐だからどこからでも物が取れるし結構便利です♡ 本当は白にしたかったけど子供が汚れた手で触りそうなのでベージュ♪
aya12x2
aya12x2
cayonnnnさんの実例写真
イベント参加☆彡.。 ニトリの立てるティッシュケースをカウンターテーブルに置いています。 上部がトレーになっているので、ウチは電源タップを置いています。 結構、便利です(◍ ´꒳` ◍)b 滑り止めがついてるので、ティッシュを取ってもズレません✨(電源タップが重いせいかも?)
イベント参加☆彡.。 ニトリの立てるティッシュケースをカウンターテーブルに置いています。 上部がトレーになっているので、ウチは電源タップを置いています。 結構、便利です(◍ ´꒳` ◍)b 滑り止めがついてるので、ティッシュを取ってもズレません✨(電源タップが重いせいかも?)
cayonnnn
cayonnnn
4LDK | 家族
thankyouさんの実例写真
長引くテレワークで、腰を痛め、デスクとチェアを買いに行きました。 引き出し付きのデスクです。 これが結構便利で、仕事が終わったら、ノートパソコンを収納します。 テレワークが終わったら、リサイクルショップに売ろうと思っていたけど、使い勝手が良くて、手放せなくなるかも…?
長引くテレワークで、腰を痛め、デスクとチェアを買いに行きました。 引き出し付きのデスクです。 これが結構便利で、仕事が終わったら、ノートパソコンを収納します。 テレワークが終わったら、リサイクルショップに売ろうと思っていたけど、使い勝手が良くて、手放せなくなるかも…?
thankyou
thankyou
家族
minomikaさんの実例写真
テレビの裏側は収納に。何でも直ぐ隠せて結構便利です。
テレビの裏側は収納に。何でも直ぐ隠せて結構便利です。
minomika
minomika
4LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
今年の梅仕事の終わりの記録に撮った一枚です。 kitchenにはアイアンの金具をDIYで何個か付けてます。これが結構便利で、籠を吊るしたり🧺、ミトンやトレーをかけたり♪うちで一番重宝する〜💕って思うのは、野菜、魚、キノコなどを干す時。ここに籠やネットをぶら下げて、干す準備をします。 今年の梅仕事は梅干し2キロ 日本酒梅酒2升青梅1キロ黄梅2キロ 酢梅1キロ 黄梅ジャム2キロ 途中1キロ杏いただいて杏のコンポートとジャム作りました。毎年、梅雨明けを待って梅を干すのですが、今年は梅雨入りさえしてない😅 梅を干す時もアイアンフックに干すネットをかけて、丁寧に並べてからそぉ〜っと外に持って出ます♪ 夜の地震心配ですね。どうぞ早くおさまりますように🍀
今年の梅仕事の終わりの記録に撮った一枚です。 kitchenにはアイアンの金具をDIYで何個か付けてます。これが結構便利で、籠を吊るしたり🧺、ミトンやトレーをかけたり♪うちで一番重宝する〜💕って思うのは、野菜、魚、キノコなどを干す時。ここに籠やネットをぶら下げて、干す準備をします。 今年の梅仕事は梅干し2キロ 日本酒梅酒2升青梅1キロ黄梅2キロ 酢梅1キロ 黄梅ジャム2キロ 途中1キロ杏いただいて杏のコンポートとジャム作りました。毎年、梅雨明けを待って梅を干すのですが、今年は梅雨入りさえしてない😅 梅を干す時もアイアンフックに干すネットをかけて、丁寧に並べてからそぉ〜っと外に持って出ます♪ 夜の地震心配ですね。どうぞ早くおさまりますように🍀
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
ダイニングの近くにある電話台。 携帯電話の充電器やルーターなどのコードとコンセントが丸見えでは美しくない!と、ニトリのラタンバスケットを利用して収納することにしました。 ゴチャゴチャとしたコード類が見えないと、かなりスッキリしますね。 ちなみに、クロスはマグネットクロスにしています。ちょっとしたメモを貼ったりポストカードを飾ったりと結構便利ですが、少し磁力が弱いのが難点です。
ダイニングの近くにある電話台。 携帯電話の充電器やルーターなどのコードとコンセントが丸見えでは美しくない!と、ニトリのラタンバスケットを利用して収納することにしました。 ゴチャゴチャとしたコード類が見えないと、かなりスッキリしますね。 ちなみに、クロスはマグネットクロスにしています。ちょっとしたメモを貼ったりポストカードを飾ったりと結構便利ですが、少し磁力が弱いのが難点です。
chihiro
chihiro
家族
hiraya2015さんの実例写真
無垢の木で職人さんが造ったベット☺木の色が落ち着いていて気に入っています。テレビ観たり本を読んだりするので背もたれ付きにしました。結構便利です。
無垢の木で職人さんが造ったベット☺木の色が落ち着いていて気に入っています。テレビ観たり本を読んだりするので背もたれ付きにしました。結構便利です。
hiraya2015
hiraya2015
3LDK | 家族
yuuta903さんの実例写真
玄関手洗い。設計士さんからは、本当につけますか?と何度も聞かれたけど、結構便利に使えてます。
玄関手洗い。設計士さんからは、本当につけますか?と何度も聞かれたけど、結構便利に使えてます。
yuuta903
yuuta903
2LDK | 家族
NK67さんの実例写真
コンビニ跡地に出来る4大施設。 中華料理店、コインランドリー、フィットネス、マッサージ店。 うちの近所のコンビニがコインランドリーになりました。結構便利だったんだけどなー。
コンビニ跡地に出来る4大施設。 中華料理店、コインランドリー、フィットネス、マッサージ店。 うちの近所のコンビニがコインランドリーになりました。結構便利だったんだけどなー。
NK67
NK67
家族
kusukiri1059さんの実例写真
IKEAのベッドの真ん中にキャンドゥのポケットとバスケットを取り付けてリモコン&小物入れにしたら、結構便利です(•x•) なんとなーくモノトーン+ブルーでまとめています。
IKEAのベッドの真ん中にキャンドゥのポケットとバスケットを取り付けてリモコン&小物入れにしたら、結構便利です(•x•) なんとなーくモノトーン+ブルーでまとめています。
kusukiri1059
kusukiri1059
2LDK | カップル
shimoさんの実例写真
もともと 10畳と6畳に分かれていたリビング。 引っ越しの際に 壁をぶち抜いてもらいました。 なのでこんな所に クローゼット( ̄▽ ̄) でも、結構便利〜♪ 壁紙を貼ったDIY。 所々、爪で引っ掻いて傷がT^T 茶色のペンで誤魔化して まだまだ変える予定なし笑
もともと 10畳と6畳に分かれていたリビング。 引っ越しの際に 壁をぶち抜いてもらいました。 なのでこんな所に クローゼット( ̄▽ ̄) でも、結構便利〜♪ 壁紙を貼ったDIY。 所々、爪で引っ掻いて傷がT^T 茶色のペンで誤魔化して まだまだ変える予定なし笑
shimo
shimo
3LDK | 家族
apikoさんの実例写真
超絶妙にい草マットが写り込んでいたのでイベントに参加してみました(ほとんど見えない…) 娘のお出かけグッズをまとめたコーナーです。使わなくなったディスプレイ用のアイアンシェルフを改造してハンガーをかけられるようにしています。材料はたしか全部ダイソーだったかな?結構便利!
超絶妙にい草マットが写り込んでいたのでイベントに参加してみました(ほとんど見えない…) 娘のお出かけグッズをまとめたコーナーです。使わなくなったディスプレイ用のアイアンシェルフを改造してハンガーをかけられるようにしています。材料はたしか全部ダイソーだったかな?結構便利!
apiko
apiko
家族
pixさんの実例写真
計量スプーン¥880
塩と砂糖のキャニスターに入れているスプーンを、大さじ小さじにしてあります。ちょっとしたことだけど、結構便利☺︎
塩と砂糖のキャニスターに入れているスプーンを、大さじ小さじにしてあります。ちょっとしたことだけど、結構便利☺︎
pix
pix
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
キッチンカウンターの上に作った壁に調理器具、取っ手を柱に付けた所にキッチンバサミ、上の棚にはよく使う調味料を置いています。結構便利♪
キッチンカウンターの上に作った壁に調理器具、取っ手を柱に付けた所にキッチンバサミ、上の棚にはよく使う調味料を置いています。結構便利♪
choco
choco
家族
Otomiさんの実例写真
取り付けてあった棚の中に水切り場があるので 常に棚の扉は開けておかねばならず。。 有効活用してます◎ 扉の角にサロンをかけてます〜結構便利
取り付けてあった棚の中に水切り場があるので 常に棚の扉は開けておかねばならず。。 有効活用してます◎ 扉の角にサロンをかけてます〜結構便利
Otomi
Otomi
1R | 一人暮らし
Marikkoさんの実例写真
ダイニングテーブルは3年前に買ったIKEAのもの。アパート暮らしのときは片方を畳んでました。真ん中の引き出しには子どものおやつやウェットティッシュ、ランチョンマットなど。結構便利です。
ダイニングテーブルは3年前に買ったIKEAのもの。アパート暮らしのときは片方を畳んでました。真ん中の引き出しには子どものおやつやウェットティッシュ、ランチョンマットなど。結構便利です。
Marikko
Marikko
4LDK | 家族
stさんの実例写真
日替わり投稿企画〜暮らしの工夫 私が収納で心掛けていることは、動線を意識してテーマごとに収納場所を決めることです。 なるべくその場所に収まるように物を増やしすぎないようにしています。 ①リビング収納 大きな洋収納は左側はアルバム収納、右側はルンバや掃除機、それから日用品置き場です。 その隣の(ポスターの下の)棚には文房具と、薬関係のものを置いています。 ②和室の収納 高さのある中段には、五月人形、アイロン台、折りたたみテーブル、クリスマスツリー、スツール、アイロン関係のものを置いています。 下段と上段には、季節の雑貨を置いています。 主に1階で季節のディスプレイをするので、1階にまとめて置きたかったのです。 ③洗面スペースの棚 上段は防災グッズ(災害で浸水した時に濡れにくくするため)、中段は洗剤や雑巾、その下は洗濯のハンガーと両サイドにペーパー類のストック、 一番下はリビングの加湿器を置いています。 ハンガーは絡まりにくい無印良品のハンガーですが、それでも多少絡まるので、仕切り棚に置いています。(それでもまだちょっと絡まる) ④キッチンのパントリー 一番下にミニ冷凍庫を置き、その他はミキサーやホットプレートなどのキッチン家電、食品ストック、ランチョンマットなどを置いています。 食品ストックはここと床下収納におさまる分までにしています。 ランチョンマットやトレーもハンガーと同じ仕切り棚に置いています。これ結構便利です。
日替わり投稿企画〜暮らしの工夫 私が収納で心掛けていることは、動線を意識してテーマごとに収納場所を決めることです。 なるべくその場所に収まるように物を増やしすぎないようにしています。 ①リビング収納 大きな洋収納は左側はアルバム収納、右側はルンバや掃除機、それから日用品置き場です。 その隣の(ポスターの下の)棚には文房具と、薬関係のものを置いています。 ②和室の収納 高さのある中段には、五月人形、アイロン台、折りたたみテーブル、クリスマスツリー、スツール、アイロン関係のものを置いています。 下段と上段には、季節の雑貨を置いています。 主に1階で季節のディスプレイをするので、1階にまとめて置きたかったのです。 ③洗面スペースの棚 上段は防災グッズ(災害で浸水した時に濡れにくくするため)、中段は洗剤や雑巾、その下は洗濯のハンガーと両サイドにペーパー類のストック、 一番下はリビングの加湿器を置いています。 ハンガーは絡まりにくい無印良品のハンガーですが、それでも多少絡まるので、仕切り棚に置いています。(それでもまだちょっと絡まる) ④キッチンのパントリー 一番下にミニ冷凍庫を置き、その他はミキサーやホットプレートなどのキッチン家電、食品ストック、ランチョンマットなどを置いています。 食品ストックはここと床下収納におさまる分までにしています。 ランチョンマットやトレーもハンガーと同じ仕切り棚に置いています。これ結構便利です。
st
st
家族
もっと見る

結構便利の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

結構便利

91枚の部屋写真から49枚をセレクト
ikubooさんの実例写真
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
シンク下は 水を使う鍋とザルボウルを スライドする棚に収納 排水パイプの前後に シャンプーラックを おいて 洗剤やスポンジを 収納しています。 シャンプーラックが 幅も奥行きも ぴったりで 取り出しやすい! 扉裏の排水口ネットも すぐ出せて便利! 引き出し式 キッチンに憧れるけど、 扉裏って 結構便利なんだなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ikuboo
ikuboo
家族
kotoさんの実例写真
ニトリのレジュームシリーズのキッチンボードと日立の冷蔵庫の間に、引越し前に使っていたニトリの洗濯機ラックを置きました。ゴミ箱やストック類などを収納できて結構便利です。
ニトリのレジュームシリーズのキッチンボードと日立の冷蔵庫の間に、引越し前に使っていたニトリの洗濯機ラックを置きました。ゴミ箱やストック類などを収納できて結構便利です。
koto
koto
3LDK | 家族
ayamameさんの実例写真
珈琲愛好家視線からになりますがオススメ4選です♪ ①壁面収納に使っているファイヤーエスケープ。 インテリア性も自由度も高くておすすめ。 ②ドリップポット。 無くてもいいけどあるとすごく良い! 珈琲の味とQOLが爆上がり。 レザーとの組み合わせが最高に好きです。 ③珈琲ケトル。 温度が1℃単位で指定できるコレスさんのケトル。 結構便利! ④間接照明。 コーヒードリッパーを使っている照明です。 すごくかわいい! Cタイプ充電式なところもお気に入りです! 以上4点♪ 来客時にも「これどこの?」ってよく聞かれるものでした^^
珈琲愛好家視線からになりますがオススメ4選です♪ ①壁面収納に使っているファイヤーエスケープ。 インテリア性も自由度も高くておすすめ。 ②ドリップポット。 無くてもいいけどあるとすごく良い! 珈琲の味とQOLが爆上がり。 レザーとの組み合わせが最高に好きです。 ③珈琲ケトル。 温度が1℃単位で指定できるコレスさんのケトル。 結構便利! ④間接照明。 コーヒードリッパーを使っている照明です。 すごくかわいい! Cタイプ充電式なところもお気に入りです! 以上4点♪ 来客時にも「これどこの?」ってよく聞かれるものでした^^
ayamame
ayamame
3LDK | 家族
hotaruさんの実例写真
我が家のキッチンはLIXILのリシェルSI。 セラミックトップは熱いお鍋をそのまま置けるし、まな板無しで果物切ったり出来るのでおすすめです。 キッチン収納はリシェルではなく、同じLIXILのヴィータスの収納を組み合わせて使っています。間取りに合わせてピッタリサイズに作ってもらいました。 ちょっとした机コーナーが結構便利で気に入っています。
我が家のキッチンはLIXILのリシェルSI。 セラミックトップは熱いお鍋をそのまま置けるし、まな板無しで果物切ったり出来るのでおすすめです。 キッチン収納はリシェルではなく、同じLIXILのヴィータスの収納を組み合わせて使っています。間取りに合わせてピッタリサイズに作ってもらいました。 ちょっとした机コーナーが結構便利で気に入っています。
hotaru
hotaru
2LDK | 家族
Norikoさんの実例写真
油漏れと騒音がすごくて洗濯機買い換えました。 前はキャスターに乗せてたのですが今回は直置きにしました。 掃除はし易かったけど載せない方が良いそうです。代わりに重量物を運ぶキャスターを買いました(笑) 白にしたくてエディオンモデルを買ったので、マグネットでつくお湯取りホースボックスがついてました。 結構便利です。 その下が開いたので前から使っていたマグネットのタオルかけをつけて雑巾を掛けます。 洗剤は窓のヘリに野田琺瑯にいれて。
油漏れと騒音がすごくて洗濯機買い換えました。 前はキャスターに乗せてたのですが今回は直置きにしました。 掃除はし易かったけど載せない方が良いそうです。代わりに重量物を運ぶキャスターを買いました(笑) 白にしたくてエディオンモデルを買ったので、マグネットでつくお湯取りホースボックスがついてました。 結構便利です。 その下が開いたので前から使っていたマグネットのタオルかけをつけて雑巾を掛けます。 洗剤は窓のヘリに野田琺瑯にいれて。
Noriko
Noriko
3LDK | 家族
aym23さんの実例写真
ニッチはいつも子供の名札を置いてます…😮 カバン掛けが結構便利です👌 ニッチの壁紙は、賃貸のときにマステ+両面テープで貼っていたものを剥がして持ってきました…😅
ニッチはいつも子供の名札を置いてます…😮 カバン掛けが結構便利です👌 ニッチの壁紙は、賃貸のときにマステ+両面テープで貼っていたものを剥がして持ってきました…😅
aym23
aym23
4LDK | 家族
chachaさんの実例写真
時計とカレンダーを置きたいと思っていた場所があったので、合体させてみました☆ スペース節約出来たし、結構便利です(*´˘`*)♡
時計とカレンダーを置きたいと思っていた場所があったので、合体させてみました☆ スペース節約出来たし、結構便利です(*´˘`*)♡
chacha
chacha
2DK | 家族
room___317さんの実例写真
キッチンからダイニングを離すレイアウトが最近はお気に入り😊 この方が実は使いやすいことに気がつきました‼️ 奥に見える紺色の壁は黒板のような存在です 文字も書けるし、磁石もつく🧲 お知らせや家族間の伝言、忘れてはいけないことのメモなどに使っています 結構便利です😊
キッチンからダイニングを離すレイアウトが最近はお気に入り😊 この方が実は使いやすいことに気がつきました‼️ 奥に見える紺色の壁は黒板のような存在です 文字も書けるし、磁石もつく🧲 お知らせや家族間の伝言、忘れてはいけないことのメモなどに使っています 結構便利です😊
room___317
room___317
家族
Jinaさんの実例写真
現在のPCコーナー。 伸縮デスクをL字にして使ってます。結構便利!
現在のPCコーナー。 伸縮デスクをL字にして使ってます。結構便利!
Jina
Jina
4LDK | 家族
ninana..maisonさんの実例写真
アール垂れ壁をくぐると洗面スペース🐇 扉がないって 結構便利。 洗面台の両側は塗り壁ではなくタフウォールです。シンプルだし、あまり違和感もなくお掃除もしやすい‼︎ 右側はキッチンへ、左側は脱衣所と浴室です🛁
アール垂れ壁をくぐると洗面スペース🐇 扉がないって 結構便利。 洗面台の両側は塗り壁ではなくタフウォールです。シンプルだし、あまり違和感もなくお掃除もしやすい‼︎ 右側はキッチンへ、左側は脱衣所と浴室です🛁
ninana..maison
ninana..maison
家族
aya12x2さんの実例写真
冷蔵庫横のスペースにシェルフを置きました。 ほこり防止と目隠しに紐のれんを付けましたー 紐だからどこからでも物が取れるし結構便利です♡ 本当は白にしたかったけど子供が汚れた手で触りそうなのでベージュ♪
冷蔵庫横のスペースにシェルフを置きました。 ほこり防止と目隠しに紐のれんを付けましたー 紐だからどこからでも物が取れるし結構便利です♡ 本当は白にしたかったけど子供が汚れた手で触りそうなのでベージュ♪
aya12x2
aya12x2
cayonnnnさんの実例写真
イベント参加☆彡.。 ニトリの立てるティッシュケースをカウンターテーブルに置いています。 上部がトレーになっているので、ウチは電源タップを置いています。 結構、便利です(◍ ´꒳` ◍)b 滑り止めがついてるので、ティッシュを取ってもズレません✨(電源タップが重いせいかも?)
イベント参加☆彡.。 ニトリの立てるティッシュケースをカウンターテーブルに置いています。 上部がトレーになっているので、ウチは電源タップを置いています。 結構、便利です(◍ ´꒳` ◍)b 滑り止めがついてるので、ティッシュを取ってもズレません✨(電源タップが重いせいかも?)
cayonnnn
cayonnnn
4LDK | 家族
thankyouさんの実例写真
長引くテレワークで、腰を痛め、デスクとチェアを買いに行きました。 引き出し付きのデスクです。 これが結構便利で、仕事が終わったら、ノートパソコンを収納します。 テレワークが終わったら、リサイクルショップに売ろうと思っていたけど、使い勝手が良くて、手放せなくなるかも…?
長引くテレワークで、腰を痛め、デスクとチェアを買いに行きました。 引き出し付きのデスクです。 これが結構便利で、仕事が終わったら、ノートパソコンを収納します。 テレワークが終わったら、リサイクルショップに売ろうと思っていたけど、使い勝手が良くて、手放せなくなるかも…?
thankyou
thankyou
家族
minomikaさんの実例写真
テレビの裏側は収納に。何でも直ぐ隠せて結構便利です。
テレビの裏側は収納に。何でも直ぐ隠せて結構便利です。
minomika
minomika
4LDK | 家族
na-chanさんの実例写真
今年の梅仕事の終わりの記録に撮った一枚です。 kitchenにはアイアンの金具をDIYで何個か付けてます。これが結構便利で、籠を吊るしたり🧺、ミトンやトレーをかけたり♪うちで一番重宝する〜💕って思うのは、野菜、魚、キノコなどを干す時。ここに籠やネットをぶら下げて、干す準備をします。 今年の梅仕事は梅干し2キロ 日本酒梅酒2升青梅1キロ黄梅2キロ 酢梅1キロ 黄梅ジャム2キロ 途中1キロ杏いただいて杏のコンポートとジャム作りました。毎年、梅雨明けを待って梅を干すのですが、今年は梅雨入りさえしてない😅 梅を干す時もアイアンフックに干すネットをかけて、丁寧に並べてからそぉ〜っと外に持って出ます♪ 夜の地震心配ですね。どうぞ早くおさまりますように🍀
今年の梅仕事の終わりの記録に撮った一枚です。 kitchenにはアイアンの金具をDIYで何個か付けてます。これが結構便利で、籠を吊るしたり🧺、ミトンやトレーをかけたり♪うちで一番重宝する〜💕って思うのは、野菜、魚、キノコなどを干す時。ここに籠やネットをぶら下げて、干す準備をします。 今年の梅仕事は梅干し2キロ 日本酒梅酒2升青梅1キロ黄梅2キロ 酢梅1キロ 黄梅ジャム2キロ 途中1キロ杏いただいて杏のコンポートとジャム作りました。毎年、梅雨明けを待って梅を干すのですが、今年は梅雨入りさえしてない😅 梅を干す時もアイアンフックに干すネットをかけて、丁寧に並べてからそぉ〜っと外に持って出ます♪ 夜の地震心配ですね。どうぞ早くおさまりますように🍀
na-chan
na-chan
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
ダイニングの近くにある電話台。 携帯電話の充電器やルーターなどのコードとコンセントが丸見えでは美しくない!と、ニトリのラタンバスケットを利用して収納することにしました。 ゴチャゴチャとしたコード類が見えないと、かなりスッキリしますね。 ちなみに、クロスはマグネットクロスにしています。ちょっとしたメモを貼ったりポストカードを飾ったりと結構便利ですが、少し磁力が弱いのが難点です。
ダイニングの近くにある電話台。 携帯電話の充電器やルーターなどのコードとコンセントが丸見えでは美しくない!と、ニトリのラタンバスケットを利用して収納することにしました。 ゴチャゴチャとしたコード類が見えないと、かなりスッキリしますね。 ちなみに、クロスはマグネットクロスにしています。ちょっとしたメモを貼ったりポストカードを飾ったりと結構便利ですが、少し磁力が弱いのが難点です。
chihiro
chihiro
家族
hiraya2015さんの実例写真
無垢の木で職人さんが造ったベット☺木の色が落ち着いていて気に入っています。テレビ観たり本を読んだりするので背もたれ付きにしました。結構便利です。
無垢の木で職人さんが造ったベット☺木の色が落ち着いていて気に入っています。テレビ観たり本を読んだりするので背もたれ付きにしました。結構便利です。
hiraya2015
hiraya2015
3LDK | 家族
yuuta903さんの実例写真
玄関手洗い。設計士さんからは、本当につけますか?と何度も聞かれたけど、結構便利に使えてます。
玄関手洗い。設計士さんからは、本当につけますか?と何度も聞かれたけど、結構便利に使えてます。
yuuta903
yuuta903
2LDK | 家族
NK67さんの実例写真
コンビニ跡地に出来る4大施設。 中華料理店、コインランドリー、フィットネス、マッサージ店。 うちの近所のコンビニがコインランドリーになりました。結構便利だったんだけどなー。
コンビニ跡地に出来る4大施設。 中華料理店、コインランドリー、フィットネス、マッサージ店。 うちの近所のコンビニがコインランドリーになりました。結構便利だったんだけどなー。
NK67
NK67
家族
kusukiri1059さんの実例写真
IKEAのベッドの真ん中にキャンドゥのポケットとバスケットを取り付けてリモコン&小物入れにしたら、結構便利です(•x•) なんとなーくモノトーン+ブルーでまとめています。
IKEAのベッドの真ん中にキャンドゥのポケットとバスケットを取り付けてリモコン&小物入れにしたら、結構便利です(•x•) なんとなーくモノトーン+ブルーでまとめています。
kusukiri1059
kusukiri1059
2LDK | カップル
shimoさんの実例写真
もともと 10畳と6畳に分かれていたリビング。 引っ越しの際に 壁をぶち抜いてもらいました。 なのでこんな所に クローゼット( ̄▽ ̄) でも、結構便利〜♪ 壁紙を貼ったDIY。 所々、爪で引っ掻いて傷がT^T 茶色のペンで誤魔化して まだまだ変える予定なし笑
もともと 10畳と6畳に分かれていたリビング。 引っ越しの際に 壁をぶち抜いてもらいました。 なのでこんな所に クローゼット( ̄▽ ̄) でも、結構便利〜♪ 壁紙を貼ったDIY。 所々、爪で引っ掻いて傷がT^T 茶色のペンで誤魔化して まだまだ変える予定なし笑
shimo
shimo
3LDK | 家族
apikoさんの実例写真
超絶妙にい草マットが写り込んでいたのでイベントに参加してみました(ほとんど見えない…) 娘のお出かけグッズをまとめたコーナーです。使わなくなったディスプレイ用のアイアンシェルフを改造してハンガーをかけられるようにしています。材料はたしか全部ダイソーだったかな?結構便利!
超絶妙にい草マットが写り込んでいたのでイベントに参加してみました(ほとんど見えない…) 娘のお出かけグッズをまとめたコーナーです。使わなくなったディスプレイ用のアイアンシェルフを改造してハンガーをかけられるようにしています。材料はたしか全部ダイソーだったかな?結構便利!
apiko
apiko
家族
pixさんの実例写真
計量スプーン¥880
塩と砂糖のキャニスターに入れているスプーンを、大さじ小さじにしてあります。ちょっとしたことだけど、結構便利☺︎
塩と砂糖のキャニスターに入れているスプーンを、大さじ小さじにしてあります。ちょっとしたことだけど、結構便利☺︎
pix
pix
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
キッチンカウンターの上に作った壁に調理器具、取っ手を柱に付けた所にキッチンバサミ、上の棚にはよく使う調味料を置いています。結構便利♪
キッチンカウンターの上に作った壁に調理器具、取っ手を柱に付けた所にキッチンバサミ、上の棚にはよく使う調味料を置いています。結構便利♪
choco
choco
家族
Otomiさんの実例写真
取り付けてあった棚の中に水切り場があるので 常に棚の扉は開けておかねばならず。。 有効活用してます◎ 扉の角にサロンをかけてます〜結構便利
取り付けてあった棚の中に水切り場があるので 常に棚の扉は開けておかねばならず。。 有効活用してます◎ 扉の角にサロンをかけてます〜結構便利
Otomi
Otomi
1R | 一人暮らし
Marikkoさんの実例写真
ダイニングテーブルは3年前に買ったIKEAのもの。アパート暮らしのときは片方を畳んでました。真ん中の引き出しには子どものおやつやウェットティッシュ、ランチョンマットなど。結構便利です。
ダイニングテーブルは3年前に買ったIKEAのもの。アパート暮らしのときは片方を畳んでました。真ん中の引き出しには子どものおやつやウェットティッシュ、ランチョンマットなど。結構便利です。
Marikko
Marikko
4LDK | 家族
stさんの実例写真
日替わり投稿企画〜暮らしの工夫 私が収納で心掛けていることは、動線を意識してテーマごとに収納場所を決めることです。 なるべくその場所に収まるように物を増やしすぎないようにしています。 ①リビング収納 大きな洋収納は左側はアルバム収納、右側はルンバや掃除機、それから日用品置き場です。 その隣の(ポスターの下の)棚には文房具と、薬関係のものを置いています。 ②和室の収納 高さのある中段には、五月人形、アイロン台、折りたたみテーブル、クリスマスツリー、スツール、アイロン関係のものを置いています。 下段と上段には、季節の雑貨を置いています。 主に1階で季節のディスプレイをするので、1階にまとめて置きたかったのです。 ③洗面スペースの棚 上段は防災グッズ(災害で浸水した時に濡れにくくするため)、中段は洗剤や雑巾、その下は洗濯のハンガーと両サイドにペーパー類のストック、 一番下はリビングの加湿器を置いています。 ハンガーは絡まりにくい無印良品のハンガーですが、それでも多少絡まるので、仕切り棚に置いています。(それでもまだちょっと絡まる) ④キッチンのパントリー 一番下にミニ冷凍庫を置き、その他はミキサーやホットプレートなどのキッチン家電、食品ストック、ランチョンマットなどを置いています。 食品ストックはここと床下収納におさまる分までにしています。 ランチョンマットやトレーもハンガーと同じ仕切り棚に置いています。これ結構便利です。
日替わり投稿企画〜暮らしの工夫 私が収納で心掛けていることは、動線を意識してテーマごとに収納場所を決めることです。 なるべくその場所に収まるように物を増やしすぎないようにしています。 ①リビング収納 大きな洋収納は左側はアルバム収納、右側はルンバや掃除機、それから日用品置き場です。 その隣の(ポスターの下の)棚には文房具と、薬関係のものを置いています。 ②和室の収納 高さのある中段には、五月人形、アイロン台、折りたたみテーブル、クリスマスツリー、スツール、アイロン関係のものを置いています。 下段と上段には、季節の雑貨を置いています。 主に1階で季節のディスプレイをするので、1階にまとめて置きたかったのです。 ③洗面スペースの棚 上段は防災グッズ(災害で浸水した時に濡れにくくするため)、中段は洗剤や雑巾、その下は洗濯のハンガーと両サイドにペーパー類のストック、 一番下はリビングの加湿器を置いています。 ハンガーは絡まりにくい無印良品のハンガーですが、それでも多少絡まるので、仕切り棚に置いています。(それでもまだちょっと絡まる) ④キッチンのパントリー 一番下にミニ冷凍庫を置き、その他はミキサーやホットプレートなどのキッチン家電、食品ストック、ランチョンマットなどを置いています。 食品ストックはここと床下収納におさまる分までにしています。 ランチョンマットやトレーもハンガーと同じ仕切り棚に置いています。これ結構便利です。
st
st
家族
もっと見る

結構便利の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ