初公開〜😅
ぜーったいに見せないような場所🤣
ま、私には、すごい便利だから皆様にもご紹介💁♀️
え?特別、参考にもならない?
かもですが😅
我が家の押し入れの中の真ん中の段です。
家を作った当時は和室だし、押し入れ(収納)として、布団とか?入れるのかとも考えていましたが、
実際に住むと、一階に普段着る服はあるべきだと。
ちなみに、二階の主寝室の奥には嫁入り道具の和ダンス、洋ダンス、ウォークインクローゼットもあります。
が、普段着るものをわざわざそんな遠くに収納するはずがなかったんです🥲
という事で、後から押し入れにハンガーかけられるようにホームセンターでパイプを買って、大工の父に作ってもらいました。
最初は突っ張りポールでやっていましたが、重さに耐えられずに🙅♀️
つい先日、奥の部分にも、家にあったパイプを紐でぶら下げ、パンツ類の幅の狭い物、シーズンオフのものをさげられるようにしました。
私は、シャツ類は基本、ノーアイロンでやりたい派です👍
買う時はシワにならないものを選び、洗濯機もオシャレ着洗いで別に洗い、和室の南側のサンルームで干し、乾いたらそのまま和室にしまう。
つまり、たたまない🙅♀️
アイロンもかけなくてよい👍
楽して時短な生活です🥰
初公開〜😅
ぜーったいに見せないような場所🤣
ま、私には、すごい便利だから皆様にもご紹介💁♀️
え?特別、参考にもならない?
かもですが😅
我が家の押し入れの中の真ん中の段です。
家を作った当時は和室だし、押し入れ(収納)として、布団とか?入れるのかとも考えていましたが、
実際に住むと、一階に普段着る服はあるべきだと。
ちなみに、二階の主寝室の奥には嫁入り道具の和ダンス、洋ダンス、ウォークインクローゼットもあります。
が、普段着るものをわざわざそんな遠くに収納するはずがなかったんです🥲
という事で、後から押し入れにハンガーかけられるようにホームセンターでパイプを買って、大工の父に作ってもらいました。
最初は突っ張りポールでやっていましたが、重さに耐えられずに🙅♀️
つい先日、奥の部分にも、家にあったパイプを紐でぶら下げ、パンツ類の幅の狭い物、シーズンオフのものをさげられるようにしました。
私は、シャツ類は基本、ノーアイロンでやりたい派です👍
買う時はシワにならないものを選び、洗濯機もオシャレ着洗いで別に洗い、和室の南側のサンルームで干し、乾いたらそのまま和室にしまう。
つまり、たたまない🙅♀️
アイロンもかけなくてよい👍
楽して時短な生活です🥰