キッチン 買いすぎ防止

22枚の部屋写真から19枚をセレクト
meguri.kさんの実例写真
セリアの取っ手付き収納ボックスに ジャム類 ハムやウインナーなどの加工品 生麺類 チーズ類 味覇、コンソメなどの調味料類 ヨーグルト、プリンなどのデザート類 湿布や目薬などの薬類 に分けて入れてます。 ●取っ手付きなので取り出しやすい‼︎ ●種類別に分かれてるので探しやすい&在庫の把握がひと目で出来るので買いすぎ防止に繋がる‼︎→賞味期限切れを防げる。 ●掃除がしやすい ●スッキリして見える と利点が沢山♫
セリアの取っ手付き収納ボックスに ジャム類 ハムやウインナーなどの加工品 生麺類 チーズ類 味覇、コンソメなどの調味料類 ヨーグルト、プリンなどのデザート類 湿布や目薬などの薬類 に分けて入れてます。 ●取っ手付きなので取り出しやすい‼︎ ●種類別に分かれてるので探しやすい&在庫の把握がひと目で出来るので買いすぎ防止に繋がる‼︎→賞味期限切れを防げる。 ●掃除がしやすい ●スッキリして見える と利点が沢山♫
meguri.k
meguri.k
家族
saosanさんの実例写真
キッチンカウンターの3段が我が家の食料品コーナー。 買ってきたら必ず袋から出してバラシて収納するのがこだわりです(*^^*) ここに入らないようなら、他にしまいたくないので買わないよーにしてます。
キッチンカウンターの3段が我が家の食料品コーナー。 買ってきたら必ず袋から出してバラシて収納するのがこだわりです(*^^*) ここに入らないようなら、他にしまいたくないので買わないよーにしてます。
saosan
saosan
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
100均アイテムで、献立表を作成! 毎日考えるのが大変だし、節約にも繋がるかと思って札を入れ替えて、1週間の献立をたててます。
100均アイテムで、献立表を作成! 毎日考えるのが大変だし、節約にも繋がるかと思って札を入れ替えて、1週間の献立をたててます。
emi
emi
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
角度によって見え方が違うキッチン収納 リビングや廊下からスッキリ見えるよう意識して収納 結果、使う時も片付けも楽になりました。 お茶時間が好きなのでお茶類は琺瑯缶にざっくり収納しています。 前は瓶に移し替えていましたが洗う手間と乾かす時間を省きたくて、買ってきた袋のまま使用してます。 ここに入るだけでを意識して買いすぎ防止。 オーブン下の収納 一度、封をきったものはブリキ缶にざっくり入れてあります。 使いかけのものが分かりやすいので賞味期限切れで処分することが減りました。 ラップやアルミホイルはそのまま、入れてあるだけ。 オーブンの棚が食器棚より奥まっているので角度的に廊下からこの棚のごちゃごちゃが見えにくいのです。 ワンアクションで取り出せるので使いやすいし、 片付けもしやすい。 リセットしやすいキッチンになった気がします! 本当はオーブン下の収納を含め、食器棚を大きく替えたいと思っていますが、使い勝手がいいので先延ばしにしています。
角度によって見え方が違うキッチン収納 リビングや廊下からスッキリ見えるよう意識して収納 結果、使う時も片付けも楽になりました。 お茶時間が好きなのでお茶類は琺瑯缶にざっくり収納しています。 前は瓶に移し替えていましたが洗う手間と乾かす時間を省きたくて、買ってきた袋のまま使用してます。 ここに入るだけでを意識して買いすぎ防止。 オーブン下の収納 一度、封をきったものはブリキ缶にざっくり入れてあります。 使いかけのものが分かりやすいので賞味期限切れで処分することが減りました。 ラップやアルミホイルはそのまま、入れてあるだけ。 オーブンの棚が食器棚より奥まっているので角度的に廊下からこの棚のごちゃごちゃが見えにくいのです。 ワンアクションで取り出せるので使いやすいし、 片付けもしやすい。 リセットしやすいキッチンになった気がします! 本当はオーブン下の収納を含め、食器棚を大きく替えたいと思っていますが、使い勝手がいいので先延ばしにしています。
kuro
kuro
4LDK | 家族
toaさんの実例写真
憧れだった「パントリー」 という場所が作れなかったちいさなわが家。 キッチン横の階段下に オープン収納スペースを作り ここに食材などのストックを収納しています。 小さなスペースなので食材の使い忘れや買いすぎ防止になっていて逆に今となってはパントリーを作らなくてよかった! と思っています(^^)
憧れだった「パントリー」 という場所が作れなかったちいさなわが家。 キッチン横の階段下に オープン収納スペースを作り ここに食材などのストックを収納しています。 小さなスペースなので食材の使い忘れや買いすぎ防止になっていて逆に今となってはパントリーを作らなくてよかった! と思っています(^^)
toa
toa
家族
kkkさんの実例写真
~イベント参加~ ◻◼食材ストック◼◻ 📷️写真①~② 食材のストックは基本パントリーに入るだけと決めて 買いすぎ防止に努めてます🎶 ざっくり分けて、得意のポイポイ収納🧺 パントリーの折れドア 畳んだドアが邪魔してカゴから出し入れしにくく、 ちょっと使いづらい😅 思いきってロールカーテンでもいいのかなぁ…🤔
~イベント参加~ ◻◼食材ストック◼◻ 📷️写真①~② 食材のストックは基本パントリーに入るだけと決めて 買いすぎ防止に努めてます🎶 ざっくり分けて、得意のポイポイ収納🧺 パントリーの折れドア 畳んだドアが邪魔してカゴから出し入れしにくく、 ちょっと使いづらい😅 思いきってロールカーテンでもいいのかなぁ…🤔
kkk
kkk
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
*キッチンシンク下* ✨イベント用に再投稿します✨ 旦那くんに洗剤の買い出しをお願いするコトもあるので ストックがいくつあるか 何を何本買ってくればいいか 私が不在でも一目で分かるように 〝ファイルボックスに入る分だけ〟と決めてます それでも 『安くなってたから…😅』と ドッサリ買って来るコトもシバシバ😭
*キッチンシンク下* ✨イベント用に再投稿します✨ 旦那くんに洗剤の買い出しをお願いするコトもあるので ストックがいくつあるか 何を何本買ってくればいいか 私が不在でも一目で分かるように 〝ファイルボックスに入る分だけ〟と決めてます それでも 『安くなってたから…😅』と ドッサリ買って来るコトもシバシバ😭
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
75さんの実例写真
教えて!節約のためにしていること コープ配送日の冷蔵庫…何もありません レタスが少しとプチトマト一粒だけ💦 食材の無駄は食費の節約を妨げる要因の一つだとと思います 我が家はコープが食材買い物の主です 都度 買い物に行くとつい「衝動買い」や「念のため買っとく」をしまうので、計画的に1週間で使い切れる量をコープで購入しています 当初は災害に備えてもう少し食材に余裕があっても…と思っていましたが、災害時は冷凍冷蔵は効かない事に気づき、多めの購入はやめました
教えて!節約のためにしていること コープ配送日の冷蔵庫…何もありません レタスが少しとプチトマト一粒だけ💦 食材の無駄は食費の節約を妨げる要因の一つだとと思います 我が家はコープが食材買い物の主です 都度 買い物に行くとつい「衝動買い」や「念のため買っとく」をしまうので、計画的に1週間で使い切れる量をコープで購入しています 当初は災害に備えてもう少し食材に余裕があっても…と思っていましたが、災害時は冷凍冷蔵は効かない事に気づき、多めの購入はやめました
75
75
4LDK | 家族
mayuさんの実例写真
ダイソーの突っ張り棒棚で シンク下ラックが完成 ワイヤーネットは下から突っ張り棒を支えてるので 少し重たいものをのせてもぐらつきなしです 物の定位置を決めたので買いすぎ防止を心がけたい! シンク下ラックはいろいろ売っているけど 使いやすく工夫できるし 作るのが何より楽しいです◎ 総額1500円で出来ました☺️
ダイソーの突っ張り棒棚で シンク下ラックが完成 ワイヤーネットは下から突っ張り棒を支えてるので 少し重たいものをのせてもぐらつきなしです 物の定位置を決めたので買いすぎ防止を心がけたい! シンク下ラックはいろいろ売っているけど 使いやすく工夫できるし 作るのが何より楽しいです◎ 総額1500円で出来ました☺️
mayu
mayu
2LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
mekichin
mekichin
家族
Nuさんの実例写真
オイルボトル、瓶、スパイスボトル、 ミルクカバーはそれぞれ同じケースなので、 まとめて収納すればキレイに収まります*´`* 卵がもともと置いてあったこのドアポケットですが、 高さがあるものをおけるので 卵を置いていた時よりも デッドスペースを埋めることができました♡♡ それぞれのケースには番号を振り分けているので使った後もしまう場所がわかりやすいです♥︎∗*゚ 基本的には定位置を決めていますが、 ものが増えたりしても、下のドアポケットに 余裕があったり、ラベルやケースを統一させているので とりあえず冷蔵庫の中にポイッと置いておいても生活感は少なめかな-と思っています(ㅅ´ ˘ ` キッチンは自分が一番使うところで 冷蔵庫は毎日開ける場所なので、 整理整頓を心がけたいです*´`* 中身の見直しや買いすぎ防止もしやすいです♡♡
オイルボトル、瓶、スパイスボトル、 ミルクカバーはそれぞれ同じケースなので、 まとめて収納すればキレイに収まります*´`* 卵がもともと置いてあったこのドアポケットですが、 高さがあるものをおけるので 卵を置いていた時よりも デッドスペースを埋めることができました♡♡ それぞれのケースには番号を振り分けているので使った後もしまう場所がわかりやすいです♥︎∗*゚ 基本的には定位置を決めていますが、 ものが増えたりしても、下のドアポケットに 余裕があったり、ラベルやケースを統一させているので とりあえず冷蔵庫の中にポイッと置いておいても生活感は少なめかな-と思っています(ㅅ´ ˘ ` キッチンは自分が一番使うところで 冷蔵庫は毎日開ける場所なので、 整理整頓を心がけたいです*´`* 中身の見直しや買いすぎ防止もしやすいです♡♡
Nu
Nu
3LDK | 家族
Kaori39さんの実例写真
キッチンから移動してきたお菓子は、リビングに♥ テレビ台の引き出しにしまいました! あえて、小さい引き出しに入れることで買いすぎ防止です‎•'-'•)و✧
キッチンから移動してきたお菓子は、リビングに♥ テレビ台の引き出しにしまいました! あえて、小さい引き出しに入れることで買いすぎ防止です‎•'-'•)و✧
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
Kさんの実例写真
イベント参加で🙋‍♀️ キッチンの引き出し収納です💁‍♀️ 缶詰、ミロ、ラーメン、ルーなど、レトルト系を入れてます👆 DAISOで買ったケースを入れる事によって場所が区切られ、在庫管理しやすいです👍 場所を決めると、在庫切れがすぐわかるし、ここに入る分だけをストックと決めたので、買いすぎも防止できてます😊
イベント参加で🙋‍♀️ キッチンの引き出し収納です💁‍♀️ 缶詰、ミロ、ラーメン、ルーなど、レトルト系を入れてます👆 DAISOで買ったケースを入れる事によって場所が区切られ、在庫管理しやすいです👍 場所を決めると、在庫切れがすぐわかるし、ここに入る分だけをストックと決めたので、買いすぎも防止できてます😊
K
K
家族
mkrさんの実例写真
٩(*´︶`*)۶おはようございます〜♬ タッパーからフタ付きケースに 変更しました‼️ タッパーより入る量が少ないのですが 買いすぎ防止にもなるだろうと 思いながら使います(爆) タッパーよりこっちの方が ストレスなく取り出せます«٩(*´∀`*)۶»
٩(*´︶`*)۶おはようございます〜♬ タッパーからフタ付きケースに 変更しました‼️ タッパーより入る量が少ないのですが 買いすぎ防止にもなるだろうと 思いながら使います(爆) タッパーよりこっちの方が ストレスなく取り出せます«٩(*´∀`*)۶»
mkr
mkr
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
集めたくなる!のイベント参加。2枚投稿してます。 可愛い柄だとつい買ってしまい、いつのまにか集まった手ぬぐい。あちこちで買ってますが、100均のが多いです。😁 布巾で使い、少しくたびれたものは切って台拭きにしたりしながら使って、最後は雑巾になるんですが、ここに収納してるのは布巾用。 買いすぎないように、木製のお皿立てに立ててキッチンワゴンの下に収納。 買いすぎ防止にここに収納できる数だけにしてます。 どんな柄があるかよくわかるように2枚目は 並べて撮影してみました!
集めたくなる!のイベント参加。2枚投稿してます。 可愛い柄だとつい買ってしまい、いつのまにか集まった手ぬぐい。あちこちで買ってますが、100均のが多いです。😁 布巾で使い、少しくたびれたものは切って台拭きにしたりしながら使って、最後は雑巾になるんですが、ここに収納してるのは布巾用。 買いすぎないように、木製のお皿立てに立ててキッチンワゴンの下に収納。 買いすぎ防止にここに収納できる数だけにしてます。 どんな柄があるかよくわかるように2枚目は 並べて撮影してみました!
mami
mami
3DK | 家族
akimameさんの実例写真
食器棚の引き出しの1つ 🌶️調味料香辛料系 🍚🍙ふりかけ系 100円ショップの透明ケースで仕切って収納 探す手間と買いすぎ防止 もっと買いすぎ防止しなきゃいけない優先すべき物がたくさんあるけど それは見ないふり…🙈🙊🙉
食器棚の引き出しの1つ 🌶️調味料香辛料系 🍚🍙ふりかけ系 100円ショップの透明ケースで仕切って収納 探す手間と買いすぎ防止 もっと買いすぎ防止しなきゃいけない優先すべき物がたくさんあるけど それは見ないふり…🙈🙊🙉
akimame
akimame
3LDK | 家族
Kaimama224さんの実例写真
久しぶりの投稿になってしまいました💦💦 キッチンカウンターに小物収納を作ってみました(╹◡╹) 無印のアクリル小物収納が中が見えて管理しやすそうだったのでチョイス😊 気がつくとモノが増えているので、このままキープしたいな〜
久しぶりの投稿になってしまいました💦💦 キッチンカウンターに小物収納を作ってみました(╹◡╹) 無印のアクリル小物収納が中が見えて管理しやすそうだったのでチョイス😊 気がつくとモノが増えているので、このままキープしたいな〜
Kaimama224
Kaimama224
3LDK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
キッチンの食品のストック用のカゴ❤️ 買いすぎ防止のため、食品のストックはカゴに入るだけと決めています。あまり買い置きはしません。 カラフルなカゴは小さい方はコンランショップで、大きい方はフランフランのアウトレットで買いました。15年くらい使っています。
キッチンの食品のストック用のカゴ❤️ 買いすぎ防止のため、食品のストックはカゴに入るだけと決めています。あまり買い置きはしません。 カラフルなカゴは小さい方はコンランショップで、大きい方はフランフランのアウトレットで買いました。15年くらい使っています。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
m_geneさんの実例写真
調味料や缶詰め等のストック パスタ麺にごま油やしょうがチューブ、ツナ缶など、切らさないように必ずストックしているものがいくつかあるのですが、スーパーで思い付く度に買っていると棚の中が大変なことになります。 なので、何はストックがあって何はないかがパッと見てわかるように、ダイソーで買った透明のボックスに入れています。 これでまだ家にあるものをまた買ってきてしまった💧となるのを防げます。 でも、この透明のボックス、ダイソーでは「シューズボックス」として売っていたような😅 ・・本来の用途じゃないかもしれませんが、便利です。
調味料や缶詰め等のストック パスタ麺にごま油やしょうがチューブ、ツナ缶など、切らさないように必ずストックしているものがいくつかあるのですが、スーパーで思い付く度に買っていると棚の中が大変なことになります。 なので、何はストックがあって何はないかがパッと見てわかるように、ダイソーで買った透明のボックスに入れています。 これでまだ家にあるものをまた買ってきてしまった💧となるのを防げます。 でも、この透明のボックス、ダイソーでは「シューズボックス」として売っていたような😅 ・・本来の用途じゃないかもしれませんが、便利です。
m_gene
m_gene
3DK | 家族

キッチン 買いすぎ防止が気になるあなたにおすすめ

キッチン 買いすぎ防止の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 買いすぎ防止

22枚の部屋写真から19枚をセレクト
meguri.kさんの実例写真
セリアの取っ手付き収納ボックスに ジャム類 ハムやウインナーなどの加工品 生麺類 チーズ類 味覇、コンソメなどの調味料類 ヨーグルト、プリンなどのデザート類 湿布や目薬などの薬類 に分けて入れてます。 ●取っ手付きなので取り出しやすい‼︎ ●種類別に分かれてるので探しやすい&在庫の把握がひと目で出来るので買いすぎ防止に繋がる‼︎→賞味期限切れを防げる。 ●掃除がしやすい ●スッキリして見える と利点が沢山♫
セリアの取っ手付き収納ボックスに ジャム類 ハムやウインナーなどの加工品 生麺類 チーズ類 味覇、コンソメなどの調味料類 ヨーグルト、プリンなどのデザート類 湿布や目薬などの薬類 に分けて入れてます。 ●取っ手付きなので取り出しやすい‼︎ ●種類別に分かれてるので探しやすい&在庫の把握がひと目で出来るので買いすぎ防止に繋がる‼︎→賞味期限切れを防げる。 ●掃除がしやすい ●スッキリして見える と利点が沢山♫
meguri.k
meguri.k
家族
saosanさんの実例写真
キッチンカウンターの3段が我が家の食料品コーナー。 買ってきたら必ず袋から出してバラシて収納するのがこだわりです(*^^*) ここに入らないようなら、他にしまいたくないので買わないよーにしてます。
キッチンカウンターの3段が我が家の食料品コーナー。 買ってきたら必ず袋から出してバラシて収納するのがこだわりです(*^^*) ここに入らないようなら、他にしまいたくないので買わないよーにしてます。
saosan
saosan
4LDK | 家族
emiさんの実例写真
100均アイテムで、献立表を作成! 毎日考えるのが大変だし、節約にも繋がるかと思って札を入れ替えて、1週間の献立をたててます。
100均アイテムで、献立表を作成! 毎日考えるのが大変だし、節約にも繋がるかと思って札を入れ替えて、1週間の献立をたててます。
emi
emi
3LDK | 家族
kuroさんの実例写真
角度によって見え方が違うキッチン収納 リビングや廊下からスッキリ見えるよう意識して収納 結果、使う時も片付けも楽になりました。 お茶時間が好きなのでお茶類は琺瑯缶にざっくり収納しています。 前は瓶に移し替えていましたが洗う手間と乾かす時間を省きたくて、買ってきた袋のまま使用してます。 ここに入るだけでを意識して買いすぎ防止。 オーブン下の収納 一度、封をきったものはブリキ缶にざっくり入れてあります。 使いかけのものが分かりやすいので賞味期限切れで処分することが減りました。 ラップやアルミホイルはそのまま、入れてあるだけ。 オーブンの棚が食器棚より奥まっているので角度的に廊下からこの棚のごちゃごちゃが見えにくいのです。 ワンアクションで取り出せるので使いやすいし、 片付けもしやすい。 リセットしやすいキッチンになった気がします! 本当はオーブン下の収納を含め、食器棚を大きく替えたいと思っていますが、使い勝手がいいので先延ばしにしています。
角度によって見え方が違うキッチン収納 リビングや廊下からスッキリ見えるよう意識して収納 結果、使う時も片付けも楽になりました。 お茶時間が好きなのでお茶類は琺瑯缶にざっくり収納しています。 前は瓶に移し替えていましたが洗う手間と乾かす時間を省きたくて、買ってきた袋のまま使用してます。 ここに入るだけでを意識して買いすぎ防止。 オーブン下の収納 一度、封をきったものはブリキ缶にざっくり入れてあります。 使いかけのものが分かりやすいので賞味期限切れで処分することが減りました。 ラップやアルミホイルはそのまま、入れてあるだけ。 オーブンの棚が食器棚より奥まっているので角度的に廊下からこの棚のごちゃごちゃが見えにくいのです。 ワンアクションで取り出せるので使いやすいし、 片付けもしやすい。 リセットしやすいキッチンになった気がします! 本当はオーブン下の収納を含め、食器棚を大きく替えたいと思っていますが、使い勝手がいいので先延ばしにしています。
kuro
kuro
4LDK | 家族
toaさんの実例写真
憧れだった「パントリー」 という場所が作れなかったちいさなわが家。 キッチン横の階段下に オープン収納スペースを作り ここに食材などのストックを収納しています。 小さなスペースなので食材の使い忘れや買いすぎ防止になっていて逆に今となってはパントリーを作らなくてよかった! と思っています(^^)
憧れだった「パントリー」 という場所が作れなかったちいさなわが家。 キッチン横の階段下に オープン収納スペースを作り ここに食材などのストックを収納しています。 小さなスペースなので食材の使い忘れや買いすぎ防止になっていて逆に今となってはパントリーを作らなくてよかった! と思っています(^^)
toa
toa
家族
kkkさんの実例写真
~イベント参加~ ◻◼食材ストック◼◻ 📷️写真①~② 食材のストックは基本パントリーに入るだけと決めて 買いすぎ防止に努めてます🎶 ざっくり分けて、得意のポイポイ収納🧺 パントリーの折れドア 畳んだドアが邪魔してカゴから出し入れしにくく、 ちょっと使いづらい😅 思いきってロールカーテンでもいいのかなぁ…🤔
~イベント参加~ ◻◼食材ストック◼◻ 📷️写真①~② 食材のストックは基本パントリーに入るだけと決めて 買いすぎ防止に努めてます🎶 ざっくり分けて、得意のポイポイ収納🧺 パントリーの折れドア 畳んだドアが邪魔してカゴから出し入れしにくく、 ちょっと使いづらい😅 思いきってロールカーテンでもいいのかなぁ…🤔
kkk
kkk
4LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
*キッチンシンク下* ✨イベント用に再投稿します✨ 旦那くんに洗剤の買い出しをお願いするコトもあるので ストックがいくつあるか 何を何本買ってくればいいか 私が不在でも一目で分かるように 〝ファイルボックスに入る分だけ〟と決めてます それでも 『安くなってたから…😅』と ドッサリ買って来るコトもシバシバ😭
*キッチンシンク下* ✨イベント用に再投稿します✨ 旦那くんに洗剤の買い出しをお願いするコトもあるので ストックがいくつあるか 何を何本買ってくればいいか 私が不在でも一目で分かるように 〝ファイルボックスに入る分だけ〟と決めてます それでも 『安くなってたから…😅』と ドッサリ買って来るコトもシバシバ😭
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
75さんの実例写真
教えて!節約のためにしていること コープ配送日の冷蔵庫…何もありません レタスが少しとプチトマト一粒だけ💦 食材の無駄は食費の節約を妨げる要因の一つだとと思います 我が家はコープが食材買い物の主です 都度 買い物に行くとつい「衝動買い」や「念のため買っとく」をしまうので、計画的に1週間で使い切れる量をコープで購入しています 当初は災害に備えてもう少し食材に余裕があっても…と思っていましたが、災害時は冷凍冷蔵は効かない事に気づき、多めの購入はやめました
教えて!節約のためにしていること コープ配送日の冷蔵庫…何もありません レタスが少しとプチトマト一粒だけ💦 食材の無駄は食費の節約を妨げる要因の一つだとと思います 我が家はコープが食材買い物の主です 都度 買い物に行くとつい「衝動買い」や「念のため買っとく」をしまうので、計画的に1週間で使い切れる量をコープで購入しています 当初は災害に備えてもう少し食材に余裕があっても…と思っていましたが、災害時は冷凍冷蔵は効かない事に気づき、多めの購入はやめました
75
75
4LDK | 家族
mayuさんの実例写真
ダイソーの突っ張り棒棚で シンク下ラックが完成 ワイヤーネットは下から突っ張り棒を支えてるので 少し重たいものをのせてもぐらつきなしです 物の定位置を決めたので買いすぎ防止を心がけたい! シンク下ラックはいろいろ売っているけど 使いやすく工夫できるし 作るのが何より楽しいです◎ 総額1500円で出来ました☺️
ダイソーの突っ張り棒棚で シンク下ラックが完成 ワイヤーネットは下から突っ張り棒を支えてるので 少し重たいものをのせてもぐらつきなしです 物の定位置を決めたので買いすぎ防止を心がけたい! シンク下ラックはいろいろ売っているけど 使いやすく工夫できるし 作るのが何より楽しいです◎ 総額1500円で出来ました☺️
mayu
mayu
2LDK | 家族
mekichinさんの実例写真
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
キッチン横のパントリー。 ストック食品わキッチン用品以外にも日用品なども収納しています。 ニトリで購入したストッカーやセリアで購入したカゴにピータッチでラベリングして、スッキリ見えるようにしています。 何気に在庫管理しやすくなるし、買いすぎ防止にもなって一石二鳥です。
mekichin
mekichin
家族
Nuさんの実例写真
オイルボトル、瓶、スパイスボトル、 ミルクカバーはそれぞれ同じケースなので、 まとめて収納すればキレイに収まります*´`* 卵がもともと置いてあったこのドアポケットですが、 高さがあるものをおけるので 卵を置いていた時よりも デッドスペースを埋めることができました♡♡ それぞれのケースには番号を振り分けているので使った後もしまう場所がわかりやすいです♥︎∗*゚ 基本的には定位置を決めていますが、 ものが増えたりしても、下のドアポケットに 余裕があったり、ラベルやケースを統一させているので とりあえず冷蔵庫の中にポイッと置いておいても生活感は少なめかな-と思っています(ㅅ´ ˘ ` キッチンは自分が一番使うところで 冷蔵庫は毎日開ける場所なので、 整理整頓を心がけたいです*´`* 中身の見直しや買いすぎ防止もしやすいです♡♡
オイルボトル、瓶、スパイスボトル、 ミルクカバーはそれぞれ同じケースなので、 まとめて収納すればキレイに収まります*´`* 卵がもともと置いてあったこのドアポケットですが、 高さがあるものをおけるので 卵を置いていた時よりも デッドスペースを埋めることができました♡♡ それぞれのケースには番号を振り分けているので使った後もしまう場所がわかりやすいです♥︎∗*゚ 基本的には定位置を決めていますが、 ものが増えたりしても、下のドアポケットに 余裕があったり、ラベルやケースを統一させているので とりあえず冷蔵庫の中にポイッと置いておいても生活感は少なめかな-と思っています(ㅅ´ ˘ ` キッチンは自分が一番使うところで 冷蔵庫は毎日開ける場所なので、 整理整頓を心がけたいです*´`* 中身の見直しや買いすぎ防止もしやすいです♡♡
Nu
Nu
3LDK | 家族
Kaori39さんの実例写真
キッチンから移動してきたお菓子は、リビングに♥ テレビ台の引き出しにしまいました! あえて、小さい引き出しに入れることで買いすぎ防止です‎•'-'•)و✧
キッチンから移動してきたお菓子は、リビングに♥ テレビ台の引き出しにしまいました! あえて、小さい引き出しに入れることで買いすぎ防止です‎•'-'•)و✧
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
Kさんの実例写真
イベント参加で🙋‍♀️ キッチンの引き出し収納です💁‍♀️ 缶詰、ミロ、ラーメン、ルーなど、レトルト系を入れてます👆 DAISOで買ったケースを入れる事によって場所が区切られ、在庫管理しやすいです👍 場所を決めると、在庫切れがすぐわかるし、ここに入る分だけをストックと決めたので、買いすぎも防止できてます😊
イベント参加で🙋‍♀️ キッチンの引き出し収納です💁‍♀️ 缶詰、ミロ、ラーメン、ルーなど、レトルト系を入れてます👆 DAISOで買ったケースを入れる事によって場所が区切られ、在庫管理しやすいです👍 場所を決めると、在庫切れがすぐわかるし、ここに入る分だけをストックと決めたので、買いすぎも防止できてます😊
K
K
家族
mkrさんの実例写真
٩(*´︶`*)۶おはようございます〜♬ タッパーからフタ付きケースに 変更しました‼️ タッパーより入る量が少ないのですが 買いすぎ防止にもなるだろうと 思いながら使います(爆) タッパーよりこっちの方が ストレスなく取り出せます«٩(*´∀`*)۶»
٩(*´︶`*)۶おはようございます〜♬ タッパーからフタ付きケースに 変更しました‼️ タッパーより入る量が少ないのですが 買いすぎ防止にもなるだろうと 思いながら使います(爆) タッパーよりこっちの方が ストレスなく取り出せます«٩(*´∀`*)۶»
mkr
mkr
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
集めたくなる!のイベント参加。2枚投稿してます。 可愛い柄だとつい買ってしまい、いつのまにか集まった手ぬぐい。あちこちで買ってますが、100均のが多いです。😁 布巾で使い、少しくたびれたものは切って台拭きにしたりしながら使って、最後は雑巾になるんですが、ここに収納してるのは布巾用。 買いすぎないように、木製のお皿立てに立ててキッチンワゴンの下に収納。 買いすぎ防止にここに収納できる数だけにしてます。 どんな柄があるかよくわかるように2枚目は 並べて撮影してみました!
集めたくなる!のイベント参加。2枚投稿してます。 可愛い柄だとつい買ってしまい、いつのまにか集まった手ぬぐい。あちこちで買ってますが、100均のが多いです。😁 布巾で使い、少しくたびれたものは切って台拭きにしたりしながら使って、最後は雑巾になるんですが、ここに収納してるのは布巾用。 買いすぎないように、木製のお皿立てに立ててキッチンワゴンの下に収納。 買いすぎ防止にここに収納できる数だけにしてます。 どんな柄があるかよくわかるように2枚目は 並べて撮影してみました!
mami
mami
3DK | 家族
akimameさんの実例写真
食器棚の引き出しの1つ 🌶️調味料香辛料系 🍚🍙ふりかけ系 100円ショップの透明ケースで仕切って収納 探す手間と買いすぎ防止 もっと買いすぎ防止しなきゃいけない優先すべき物がたくさんあるけど それは見ないふり…🙈🙊🙉
食器棚の引き出しの1つ 🌶️調味料香辛料系 🍚🍙ふりかけ系 100円ショップの透明ケースで仕切って収納 探す手間と買いすぎ防止 もっと買いすぎ防止しなきゃいけない優先すべき物がたくさんあるけど それは見ないふり…🙈🙊🙉
akimame
akimame
3LDK | 家族
Kaimama224さんの実例写真
久しぶりの投稿になってしまいました💦💦 キッチンカウンターに小物収納を作ってみました(╹◡╹) 無印のアクリル小物収納が中が見えて管理しやすそうだったのでチョイス😊 気がつくとモノが増えているので、このままキープしたいな〜
久しぶりの投稿になってしまいました💦💦 キッチンカウンターに小物収納を作ってみました(╹◡╹) 無印のアクリル小物収納が中が見えて管理しやすそうだったのでチョイス😊 気がつくとモノが増えているので、このままキープしたいな〜
Kaimama224
Kaimama224
3LDK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
キッチンの食品のストック用のカゴ❤️ 買いすぎ防止のため、食品のストックはカゴに入るだけと決めています。あまり買い置きはしません。 カラフルなカゴは小さい方はコンランショップで、大きい方はフランフランのアウトレットで買いました。15年くらい使っています。
キッチンの食品のストック用のカゴ❤️ 買いすぎ防止のため、食品のストックはカゴに入るだけと決めています。あまり買い置きはしません。 カラフルなカゴは小さい方はコンランショップで、大きい方はフランフランのアウトレットで買いました。15年くらい使っています。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
m_geneさんの実例写真
調味料や缶詰め等のストック パスタ麺にごま油やしょうがチューブ、ツナ缶など、切らさないように必ずストックしているものがいくつかあるのですが、スーパーで思い付く度に買っていると棚の中が大変なことになります。 なので、何はストックがあって何はないかがパッと見てわかるように、ダイソーで買った透明のボックスに入れています。 これでまだ家にあるものをまた買ってきてしまった💧となるのを防げます。 でも、この透明のボックス、ダイソーでは「シューズボックス」として売っていたような😅 ・・本来の用途じゃないかもしれませんが、便利です。
調味料や缶詰め等のストック パスタ麺にごま油やしょうがチューブ、ツナ缶など、切らさないように必ずストックしているものがいくつかあるのですが、スーパーで思い付く度に買っていると棚の中が大変なことになります。 なので、何はストックがあって何はないかがパッと見てわかるように、ダイソーで買った透明のボックスに入れています。 これでまだ家にあるものをまた買ってきてしまった💧となるのを防げます。 でも、この透明のボックス、ダイソーでは「シューズボックス」として売っていたような😅 ・・本来の用途じゃないかもしれませんが、便利です。
m_gene
m_gene
3DK | 家族

キッチン 買いすぎ防止が気になるあなたにおすすめ

キッチン 買いすぎ防止の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ