家族の予定を書き込むカレンダーとは別に、賞味期限管理のためにカレンダーを使っています💡
普段は冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて隠しています。
使っているのは、家族それぞれの予定を書き込めるタイプのもの。
私しか使わないので可愛いものを選びました🌸
家族の名前を書くところに食品の保管場所(私は冷蔵庫、吊り戸棚、ワークトップ下、カップボードを書きました)を書き、それぞれの賞味期限の日にちに食品の名前を書きます✏
・食材を購入して収納する前にカレンダーに記入。
・保管場所が変わったら矢印を書く(例えば、吊り戸棚で保管していたものを冷蔵庫に移したら矢印を書く)。
・その食材を使い切ったら消す(二重線で)。
というルールでやってます💡
カレンダーで管理することで、気づかない間に賞味期限が切れることを防ぎ、賞味期限を確認するために冷蔵庫を開けなくても良いので電気代も節約(微々たるものでしょうが)!
うっかり賞味期限切れてた!ということがなくなり、食品ロスがなくならました🤗
家族の予定を書き込むカレンダーとは別に、賞味期限管理のためにカレンダーを使っています💡
普段は冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて隠しています。
使っているのは、家族それぞれの予定を書き込めるタイプのもの。
私しか使わないので可愛いものを選びました🌸
家族の名前を書くところに食品の保管場所(私は冷蔵庫、吊り戸棚、ワークトップ下、カップボードを書きました)を書き、それぞれの賞味期限の日にちに食品の名前を書きます✏
・食材を購入して収納する前にカレンダーに記入。
・保管場所が変わったら矢印を書く(例えば、吊り戸棚で保管していたものを冷蔵庫に移したら矢印を書く)。
・その食材を使い切ったら消す(二重線で)。
というルールでやってます💡
カレンダーで管理することで、気づかない間に賞味期限が切れることを防ぎ、賞味期限を確認するために冷蔵庫を開けなくても良いので電気代も節約(微々たるものでしょうが)!
うっかり賞味期限切れてた!ということがなくなり、食品ロスがなくならました🤗