キッチン 棗

13枚の部屋写真から7枚をセレクト
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
reko639さんの実例写真
漆器にまつわる使用頻度の高いものいろいろ(^。^) でも蓋付き茶碗はなかなか出番ないかな、、左の棗は蒔絵だけ、私がデザインして制作体験したものです。
漆器にまつわる使用頻度の高いものいろいろ(^。^) でも蓋付き茶碗はなかなか出番ないかな、、左の棗は蒔絵だけ、私がデザインして制作体験したものです。
reko639
reko639
2LDK
spinetailさんの実例写真
年代も国もテイストもバラバラな、集いしもの達に見守られながら、調理をしています 調理の手元を隠しています
年代も国もテイストもバラバラな、集いしもの達に見守られながら、調理をしています 調理の手元を隠しています
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
Kyoko.さんの実例写真
雨模様だから家でお茶
雨模様だから家でお茶
Kyoko.
Kyoko.
2LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
¥13,200
レコルトのフードドライヤー 果物をドライにするのが好き♡ いちじくは特に💕 プチプチした食感が好き😍 ドライにすると日持ちもするし、栄養価も上がる⤴️ 奥に吊るしてあるネットでは、棗を干してます。 今日は雨なので室内に。
レコルトのフードドライヤー 果物をドライにするのが好き♡ いちじくは特に💕 プチプチした食感が好き😍 ドライにすると日持ちもするし、栄養価も上がる⤴️ 奥に吊るしてあるネットでは、棗を干してます。 今日は雨なので室内に。
Miki
Miki
2LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
YAMAZENの温度調節出来る電気ケトル+保温機能付き〜👏 手軽にお抹茶タイム お薄の温度は、季節にもよりますが85℃くらい? 大好きな地元の銘菓の玉嶋屋の本煉羊羹と 丹坊の甘納豆と一緒にいただきました。 一月も今日で終わりですね。 羽子板形の香合 牡丹柄のお棗 手作り紬のテーブルランナー 和雑貨好き💕
YAMAZENの温度調節出来る電気ケトル+保温機能付き〜👏 手軽にお抹茶タイム お薄の温度は、季節にもよりますが85℃くらい? 大好きな地元の銘菓の玉嶋屋の本煉羊羹と 丹坊の甘納豆と一緒にいただきました。 一月も今日で終わりですね。 羽子板形の香合 牡丹柄のお棗 手作り紬のテーブルランナー 和雑貨好き💕
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
kaoさんの実例写真
年末出かけた伊豆の道の駅で、初めて花餅というものを購入したのですが…センスのいい飾り方ができず。。 こんなんになりました(笑)
年末出かけた伊豆の道の駅で、初めて花餅というものを購入したのですが…センスのいい飾り方ができず。。 こんなんになりました(笑)
kao
kao
3LDK | 家族

キッチン 棗が気になるあなたにおすすめ

キッチン 棗の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 棗

13枚の部屋写真から7枚をセレクト
faunさんの実例写真
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
木製とプラスチック 漆塗の見分け方 漆塗りの器。 木製とプラ。 見た目や重さでは見分けられない事があります。非常に良く出来たお品で、プラと思ったら木製だったりその逆も然り。 という事で、器を水屋箪笥に戻すついでにちょいと実験を。 ・朱塗りのお椀2つ ・茶道具のお棗 朱塗りのお椀は、小さい方は78g、大きい方は150gで約倍近くの重さです。 ドボーンと水に沈めてみましょう。 軽い方は水底に沈んだまま。 重い方は浮いてしまいます。 そうなんです。 沈んだ軽い方はプラで、浮いた重い方が木製なのです😊 見た目では分かりにくい器も、これである程度は判別出来ます。 (※ただし木の種類によって、水より比重の重いものは沈みますが、漆の器に使われる事は少ないと思います..。(黒檀などお仏壇や木彫りの仏像、置物など) それと最近では木と樹脂を混ぜて作られた器も有るとか...複雑で紛らわしい〜💦) もうひとつ。お棗もドボーンとお水に。 見事に浮きました👏👏👏✨✨✨ このお棗。 漆が光の加減で黒から茶褐色に透けるように変化して見えたりします。面白くて美しい色なのですが、かなり古いものらしく、擦り傷やヒビもあったので、金継ぎを施して使っています。 結構良い感じに継げて満足♥️ 底には小さな『盛』の針彫があります。塗師の盛阿弥のお作? まさかねぇ(笑) ⁡⁡だったら凄いけどwww😁 ⁡けれど使い勝手の非常に良い、お気に入りのお棗なので大切に使います☺️
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
reko639さんの実例写真
漆器にまつわる使用頻度の高いものいろいろ(^。^) でも蓋付き茶碗はなかなか出番ないかな、、左の棗は蒔絵だけ、私がデザインして制作体験したものです。
漆器にまつわる使用頻度の高いものいろいろ(^。^) でも蓋付き茶碗はなかなか出番ないかな、、左の棗は蒔絵だけ、私がデザインして制作体験したものです。
reko639
reko639
2LDK
spinetailさんの実例写真
年代も国もテイストもバラバラな、集いしもの達に見守られながら、調理をしています 調理の手元を隠しています
年代も国もテイストもバラバラな、集いしもの達に見守られながら、調理をしています 調理の手元を隠しています
spinetail
spinetail
1LDK | 家族
Kyoko.さんの実例写真
雨模様だから家でお茶
雨模様だから家でお茶
Kyoko.
Kyoko.
2LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
¥13,200
レコルトのフードドライヤー 果物をドライにするのが好き♡ いちじくは特に💕 プチプチした食感が好き😍 ドライにすると日持ちもするし、栄養価も上がる⤴️ 奥に吊るしてあるネットでは、棗を干してます。 今日は雨なので室内に。
レコルトのフードドライヤー 果物をドライにするのが好き♡ いちじくは特に💕 プチプチした食感が好き😍 ドライにすると日持ちもするし、栄養価も上がる⤴️ 奥に吊るしてあるネットでは、棗を干してます。 今日は雨なので室内に。
Miki
Miki
2LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
YAMAZENの温度調節出来る電気ケトル+保温機能付き〜👏 手軽にお抹茶タイム お薄の温度は、季節にもよりますが85℃くらい? 大好きな地元の銘菓の玉嶋屋の本煉羊羹と 丹坊の甘納豆と一緒にいただきました。 一月も今日で終わりですね。 羽子板形の香合 牡丹柄のお棗 手作り紬のテーブルランナー 和雑貨好き💕
YAMAZENの温度調節出来る電気ケトル+保温機能付き〜👏 手軽にお抹茶タイム お薄の温度は、季節にもよりますが85℃くらい? 大好きな地元の銘菓の玉嶋屋の本煉羊羹と 丹坊の甘納豆と一緒にいただきました。 一月も今日で終わりですね。 羽子板形の香合 牡丹柄のお棗 手作り紬のテーブルランナー 和雑貨好き💕
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
kaoさんの実例写真
年末出かけた伊豆の道の駅で、初めて花餅というものを購入したのですが…センスのいい飾り方ができず。。 こんなんになりました(笑)
年末出かけた伊豆の道の駅で、初めて花餅というものを購入したのですが…センスのいい飾り方ができず。。 こんなんになりました(笑)
kao
kao
3LDK | 家族

キッチン 棗が気になるあなたにおすすめ

キッチン 棗の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ