キッチン 阪神淡路大震災

22枚の部屋写真から20枚をセレクト
hiro1128さんの実例写真
イベント参加です❗️ 阪神淡路大震災にも何とか耐えて蝶番のみ リメイクしたお気に入り食器棚! お皿類は右端下の様に取り出し易く したいのですが、多過ぎてスタンド式等には 中々出来ません😰 いつかお皿一式レイアウト考えたいと思います。 木工インテリア雑貨等をminneに出品しています。 ご興味ある方は下記URLクリックして ご覧くださいね‼️ https://minne.com/@hiro11289810
イベント参加です❗️ 阪神淡路大震災にも何とか耐えて蝶番のみ リメイクしたお気に入り食器棚! お皿類は右端下の様に取り出し易く したいのですが、多過ぎてスタンド式等には 中々出来ません😰 いつかお皿一式レイアウト考えたいと思います。 木工インテリア雑貨等をminneに出品しています。 ご興味ある方は下記URLクリックして ご覧くださいね‼️ https://minne.com/@hiro11289810
hiro1128
hiro1128
4LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
我が家のシステムキッチンはナショナルです 現在のパナソニックのことです 阪神淡路の震災からまだ間もない頃に建てた家なので、大震災を経験したあとその教訓から、キッチンの仕様もいろいろと改良されました 例えば水道のカランの上下のオンオフが阪神淡路の震災以後から逆になりました 我が家の吊り戸棚も地震時に物が落ちて来ないように、ドアノブにロックがかかって簡単に扉が開かない仕様になっています ただのそのせいで、当時開発されて間もなかった機能は、部品がもろくて壊れやすかった! 毎回ロック解除をするのにガチャガチャさせるため、ドアノブは割と早い段階で壊れました(2箇所) 普通のねじ止めではないので、交換も無理らしいです こうして写真で見ると、そこが悲しい …:(˘•̥ㅁ•̥˘ ):
我が家のシステムキッチンはナショナルです 現在のパナソニックのことです 阪神淡路の震災からまだ間もない頃に建てた家なので、大震災を経験したあとその教訓から、キッチンの仕様もいろいろと改良されました 例えば水道のカランの上下のオンオフが阪神淡路の震災以後から逆になりました 我が家の吊り戸棚も地震時に物が落ちて来ないように、ドアノブにロックがかかって簡単に扉が開かない仕様になっています ただのそのせいで、当時開発されて間もなかった機能は、部品がもろくて壊れやすかった! 毎回ロック解除をするのにガチャガチャさせるため、ドアノブは割と早い段階で壊れました(2箇所) 普通のねじ止めではないので、交換も無理らしいです こうして写真で見ると、そこが悲しい …:(˘•̥ㅁ•̥˘ ):
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
sari-rinさんの実例写真
ステンドグラスがある暮らし😊 イベント参加です。 リフォームの際に、壁を四角くにくり抜いてもらい ステンドグラスをはめこみました❣️ 優しい光が、大のお気に入りです😍 さて、今日は阪神淡路大震災がおきた日です。 ここに引っ越す前、住んでいたマンションで被災しました。 被害は小さかったですが、息子がお腹にいたので💦 身重の身体で、よく頑張ったなって思います。 「1.17」絶対忘れてはいけない日です。
ステンドグラスがある暮らし😊 イベント参加です。 リフォームの際に、壁を四角くにくり抜いてもらい ステンドグラスをはめこみました❣️ 優しい光が、大のお気に入りです😍 さて、今日は阪神淡路大震災がおきた日です。 ここに引っ越す前、住んでいたマンションで被災しました。 被害は小さかったですが、息子がお腹にいたので💦 身重の身体で、よく頑張ったなって思います。 「1.17」絶対忘れてはいけない日です。
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
ファイルボックス¥312
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
miyakoさんの実例写真
阪神淡路大震災から今日で29年。 今年は元旦から胸が痛むスタートとなりました。 特に今回はインフラの復旧にも苦労しているようで、地形など諸環境の違いにより問題になる箇所は違うわけで、ひとことで地震と言っても全く同じ地震などないのだなぁと改めて気づかされました。 復旧復興が少しでも早く進みますように。 どうかこれ以上の被害がありませんように。 ありがたいことに私は普段通りの毎日です。 来週は友達とコストコに行くのですが、買い物帰りは我が家でシェア&ランチ会をするのが恒例です。 友達を迎えるためにシンクの蛇口掃除をしました。 蛇口の細い隙間から見え隠れする汚れは、ビニール紐を引っ掛けて、タオルで背中を洗う要領でゴシゴシすると綺麗になります✨ 写真ではあんまり綺麗に見えないかもですが、それは私の仕事が雑談だからです😂💦 それでも2枚目のビフォーと比べればずいぶん綺麗になってますよね?💦 以上、ビニール紐が役立つよ♪というお話でした。 文章長いわりにショボいpicですみません😂
阪神淡路大震災から今日で29年。 今年は元旦から胸が痛むスタートとなりました。 特に今回はインフラの復旧にも苦労しているようで、地形など諸環境の違いにより問題になる箇所は違うわけで、ひとことで地震と言っても全く同じ地震などないのだなぁと改めて気づかされました。 復旧復興が少しでも早く進みますように。 どうかこれ以上の被害がありませんように。 ありがたいことに私は普段通りの毎日です。 来週は友達とコストコに行くのですが、買い物帰りは我が家でシェア&ランチ会をするのが恒例です。 友達を迎えるためにシンクの蛇口掃除をしました。 蛇口の細い隙間から見え隠れする汚れは、ビニール紐を引っ掛けて、タオルで背中を洗う要領でゴシゴシすると綺麗になります✨ 写真ではあんまり綺麗に見えないかもですが、それは私の仕事が雑談だからです😂💦 それでも2枚目のビフォーと比べればずいぶん綺麗になってますよね?💦 以上、ビニール紐が役立つよ♪というお話でした。 文章長いわりにショボいpicですみません😂
miyako
miyako
カップル
akistyleさんの実例写真
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント、終了間際なので、 撮ってみました〜♡♡ 食器収納?? ただ、掘り込んでるだけですが〜💦 こんな感じですが、 微妙な隙間があって、 どの食器も、わりと、サッととれます😅😅
イベント、終了間際なので、 撮ってみました〜♡♡ 食器収納?? ただ、掘り込んでるだけですが〜💦 こんな感じですが、 微妙な隙間があって、 どの食器も、わりと、サッととれます😅😅
mikan
mikan
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
himawari2さんの実例写真
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
himawari2
himawari2
一人暮らし
maiyukapiさんの実例写真
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
Naomiさんの実例写真
yuki.yさん.これです。 阪神淡路大震災後、すぐに購入したらしいカリモクの食器棚…
yuki.yさん.これです。 阪神淡路大震災後、すぐに購入したらしいカリモクの食器棚…
Naomi
Naomi
2DK | 家族
miejun5さんの実例写真
おうち見直しキャンペーン(*˘︶˘*).。*♡ 昨日、2時間半ぐらいでほぼ1人で組み立て完了しました~🤗 ドライバーがあれば出来ます。 1番から順番に分かりやすく説明書に書いてくれてるので私でも作れました(。•̀ᴗ-)✧ パーツがたくさんあるのでそれを探すのさえ頑張れば出来ます。 完成した時はかなりの達成感ありました(笑)(≧▽≦)ワーイ 後日また、設置した編picします。 ちょっと片付けてから…🤣 改めて買い替えのきっかけを下さりありがとうございました~😍♥️
おうち見直しキャンペーン(*˘︶˘*).。*♡ 昨日、2時間半ぐらいでほぼ1人で組み立て完了しました~🤗 ドライバーがあれば出来ます。 1番から順番に分かりやすく説明書に書いてくれてるので私でも作れました(。•̀ᴗ-)✧ パーツがたくさんあるのでそれを探すのさえ頑張れば出来ます。 完成した時はかなりの達成感ありました(笑)(≧▽≦)ワーイ 後日また、設置した編picします。 ちょっと片付けてから…🤣 改めて買い替えのきっかけを下さりありがとうございました~😍♥️
miejun5
miejun5
家族
mamaさんの実例写真
皆々様地震は大丈夫でしたか?いざという時がない事を祈るばかりですが…。システムキッチンの引き出し奥のデッドスペースがもったいないのでお水のストックを置いています。期限切れにならないようにこちらは1.17に入れ替える様にしています。
皆々様地震は大丈夫でしたか?いざという時がない事を祈るばかりですが…。システムキッチンの引き出し奥のデッドスペースがもったいないのでお水のストックを置いています。期限切れにならないようにこちらは1.17に入れ替える様にしています。
mama
mama
3LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
こんにちは! 今日はあの阪神・淡路大震災から23年とラジオで知りました。 先日、たこ焼き器を兼ねていたガスコンロが壊れてしまったので、コストコで見つけたガスコンロを先月購入してます。まだ使ってませんが、スゴいスリムで場所とらなくていいです。たこ焼きできないけど… うちはオール電化なので、電気が使えなくなると…と考えただけでも恐ろしい! もっと災害に備えないといけないなぁ、と感じましたー☆ (。・ω・。)
こんにちは! 今日はあの阪神・淡路大震災から23年とラジオで知りました。 先日、たこ焼き器を兼ねていたガスコンロが壊れてしまったので、コストコで見つけたガスコンロを先月購入してます。まだ使ってませんが、スゴいスリムで場所とらなくていいです。たこ焼きできないけど… うちはオール電化なので、電気が使えなくなると…と考えただけでも恐ろしい! もっと災害に備えないといけないなぁ、と感じましたー☆ (。・ω・。)
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
地震から2年経ちました。 あの日以降 食器棚は素敵に食器は見せる収納は出来ずにいます。 割れて欲しくない物は キッチン 一番下の引き出しへ。 決して足蹴にしているわけでは ありません。 私は買い置き派ではないのですが 主人が買い置き派で ちょうど いつも水筒代わりにの2リットルの水をまとめ買いしたばかりの時で 救われました。 水が出るようになっても 水道水を空のペットボトルに 汲んではそこから使う日々でした。玄関先には大きなタライを 置いて 生活用水にと溜めては使う生活していました。 常日ごろ防災考えておかねばと引き締める今日です。
地震から2年経ちました。 あの日以降 食器棚は素敵に食器は見せる収納は出来ずにいます。 割れて欲しくない物は キッチン 一番下の引き出しへ。 決して足蹴にしているわけでは ありません。 私は買い置き派ではないのですが 主人が買い置き派で ちょうど いつも水筒代わりにの2リットルの水をまとめ買いしたばかりの時で 救われました。 水が出るようになっても 水道水を空のペットボトルに 汲んではそこから使う日々でした。玄関先には大きなタライを 置いて 生活用水にと溜めては使う生活していました。 常日ごろ防災考えておかねばと引き締める今日です。
K35O
K35O
家族
yukarinさんの実例写真
東日本の皆様、昨夜の地震でお怪我はなかったでしょうか❓ 27年前の阪神淡路大震災の怖かったのを思い出します😭 くれぐれも余震とかにお気をつけ下さいね〜😌 今日はベランダのビオラがモリモリに育ってるのでチョキチョキカットし飾ってみました🎶 フラワーアレンジ教室の君子蘭もまだまだ元気💖 ナチュキチのウサギちゃんと一緒に🐇
東日本の皆様、昨夜の地震でお怪我はなかったでしょうか❓ 27年前の阪神淡路大震災の怖かったのを思い出します😭 くれぐれも余震とかにお気をつけ下さいね〜😌 今日はベランダのビオラがモリモリに育ってるのでチョキチョキカットし飾ってみました🎶 フラワーアレンジ教室の君子蘭もまだまだ元気💖 ナチュキチのウサギちゃんと一緒に🐇
yukarin
yukarin
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
75
75
4LDK | 家族

キッチン 阪神淡路大震災が気になるあなたにおすすめ

キッチン 阪神淡路大震災の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 阪神淡路大震災

22枚の部屋写真から20枚をセレクト
hiro1128さんの実例写真
イベント参加です❗️ 阪神淡路大震災にも何とか耐えて蝶番のみ リメイクしたお気に入り食器棚! お皿類は右端下の様に取り出し易く したいのですが、多過ぎてスタンド式等には 中々出来ません😰 いつかお皿一式レイアウト考えたいと思います。 木工インテリア雑貨等をminneに出品しています。 ご興味ある方は下記URLクリックして ご覧くださいね‼️ https://minne.com/@hiro11289810
イベント参加です❗️ 阪神淡路大震災にも何とか耐えて蝶番のみ リメイクしたお気に入り食器棚! お皿類は右端下の様に取り出し易く したいのですが、多過ぎてスタンド式等には 中々出来ません😰 いつかお皿一式レイアウト考えたいと思います。 木工インテリア雑貨等をminneに出品しています。 ご興味ある方は下記URLクリックして ご覧くださいね‼️ https://minne.com/@hiro11289810
hiro1128
hiro1128
4LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
我が家のシステムキッチンはナショナルです 現在のパナソニックのことです 阪神淡路の震災からまだ間もない頃に建てた家なので、大震災を経験したあとその教訓から、キッチンの仕様もいろいろと改良されました 例えば水道のカランの上下のオンオフが阪神淡路の震災以後から逆になりました 我が家の吊り戸棚も地震時に物が落ちて来ないように、ドアノブにロックがかかって簡単に扉が開かない仕様になっています ただのそのせいで、当時開発されて間もなかった機能は、部品がもろくて壊れやすかった! 毎回ロック解除をするのにガチャガチャさせるため、ドアノブは割と早い段階で壊れました(2箇所) 普通のねじ止めではないので、交換も無理らしいです こうして写真で見ると、そこが悲しい …:(˘•̥ㅁ•̥˘ ):
我が家のシステムキッチンはナショナルです 現在のパナソニックのことです 阪神淡路の震災からまだ間もない頃に建てた家なので、大震災を経験したあとその教訓から、キッチンの仕様もいろいろと改良されました 例えば水道のカランの上下のオンオフが阪神淡路の震災以後から逆になりました 我が家の吊り戸棚も地震時に物が落ちて来ないように、ドアノブにロックがかかって簡単に扉が開かない仕様になっています ただのそのせいで、当時開発されて間もなかった機能は、部品がもろくて壊れやすかった! 毎回ロック解除をするのにガチャガチャさせるため、ドアノブは割と早い段階で壊れました(2箇所) 普通のねじ止めではないので、交換も無理らしいです こうして写真で見ると、そこが悲しい …:(˘•̥ㅁ•̥˘ ):
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
sari-rinさんの実例写真
ステンドグラスがある暮らし😊 イベント参加です。 リフォームの際に、壁を四角くにくり抜いてもらい ステンドグラスをはめこみました❣️ 優しい光が、大のお気に入りです😍 さて、今日は阪神淡路大震災がおきた日です。 ここに引っ越す前、住んでいたマンションで被災しました。 被害は小さかったですが、息子がお腹にいたので💦 身重の身体で、よく頑張ったなって思います。 「1.17」絶対忘れてはいけない日です。
ステンドグラスがある暮らし😊 イベント参加です。 リフォームの際に、壁を四角くにくり抜いてもらい ステンドグラスをはめこみました❣️ 優しい光が、大のお気に入りです😍 さて、今日は阪神淡路大震災がおきた日です。 ここに引っ越す前、住んでいたマンションで被災しました。 被害は小さかったですが、息子がお腹にいたので💦 身重の身体で、よく頑張ったなって思います。 「1.17」絶対忘れてはいけない日です。
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
aimingさんの実例写真
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
10月に買い換えた冷蔵庫。前の冷蔵庫は8年使い、壊れる前に安い時期に買いました。前の冷蔵庫は重量80キロぐらいでしたが、現在の冷蔵庫は120キロあるんだそうです(゜ロ゜) 私は小学生の時に阪神淡路大震災を経験しています。大阪も結構揺れました。幸い、家具が倒れることはありませんでした。 そんな私も今はお母さんになり、子供が二人います。背の高い家具は冷蔵庫と食器棚ぐらいです。キッチンが一番危なく、子供に何かあったらこわいので、少しでも危険性を下げるために3週間前に取り付けました。 私の場合、冷蔵庫が簡単に動かないので、少しお値段の高いものを使っていますが、動かせるならもう少し安い商品もありました。 ごついですが、見えないし、何より危険性が下がったのでよしとします( ´∀`) 食器棚もスッキリさせて、低いものと買い換えようと思っています( ・∇・)
aiming
aiming
2LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
ファイルボックス¥312
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
     𖤘 わが家の防災 𖤘 ⁡ ‘95 阪神・淡路大震災 ‘11 東日本大震災 ‘18 大阪府北部地震 ⁡ これまで↑の大きな地震を経験して来ましたが ひとつも食器を割らずにくぐり抜けました ⁡ 阪神・淡路大震災の時は まだ娘たちが小さかったので 食器棚を開けられないように開閉防止チャイルドロックを付けていたことが幸いしました ⁡ それ以降も地震を想定して 食器の配置や収納方法を工夫し続けています⁡ 今は、棚に滑り止めシートを敷き、 手前は出来るだけスペースを設けるよう 詰め込み過ぎないように最小限の数をキープするよう物欲と闘っています(笑) グラス・カップはケースに入れて 転倒&飛び出しを防げるようにしています ⁡ ☕︎𓂃𓂃𓂃 ⁡ 〝まとめて投稿〟と〝下書き機能〟 早速使ってみました 🙌🏻✨ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
miyakoさんの実例写真
阪神淡路大震災から今日で29年。 今年は元旦から胸が痛むスタートとなりました。 特に今回はインフラの復旧にも苦労しているようで、地形など諸環境の違いにより問題になる箇所は違うわけで、ひとことで地震と言っても全く同じ地震などないのだなぁと改めて気づかされました。 復旧復興が少しでも早く進みますように。 どうかこれ以上の被害がありませんように。 ありがたいことに私は普段通りの毎日です。 来週は友達とコストコに行くのですが、買い物帰りは我が家でシェア&ランチ会をするのが恒例です。 友達を迎えるためにシンクの蛇口掃除をしました。 蛇口の細い隙間から見え隠れする汚れは、ビニール紐を引っ掛けて、タオルで背中を洗う要領でゴシゴシすると綺麗になります✨ 写真ではあんまり綺麗に見えないかもですが、それは私の仕事が雑談だからです😂💦 それでも2枚目のビフォーと比べればずいぶん綺麗になってますよね?💦 以上、ビニール紐が役立つよ♪というお話でした。 文章長いわりにショボいpicですみません😂
阪神淡路大震災から今日で29年。 今年は元旦から胸が痛むスタートとなりました。 特に今回はインフラの復旧にも苦労しているようで、地形など諸環境の違いにより問題になる箇所は違うわけで、ひとことで地震と言っても全く同じ地震などないのだなぁと改めて気づかされました。 復旧復興が少しでも早く進みますように。 どうかこれ以上の被害がありませんように。 ありがたいことに私は普段通りの毎日です。 来週は友達とコストコに行くのですが、買い物帰りは我が家でシェア&ランチ会をするのが恒例です。 友達を迎えるためにシンクの蛇口掃除をしました。 蛇口の細い隙間から見え隠れする汚れは、ビニール紐を引っ掛けて、タオルで背中を洗う要領でゴシゴシすると綺麗になります✨ 写真ではあんまり綺麗に見えないかもですが、それは私の仕事が雑談だからです😂💦 それでも2枚目のビフォーと比べればずいぶん綺麗になってますよね?💦 以上、ビニール紐が役立つよ♪というお話でした。 文章長いわりにショボいpicですみません😂
miyako
miyako
カップル
akistyleさんの実例写真
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
mikanさんの実例写真
イベント、終了間際なので、 撮ってみました〜♡♡ 食器収納?? ただ、掘り込んでるだけですが〜💦 こんな感じですが、 微妙な隙間があって、 どの食器も、わりと、サッととれます😅😅
イベント、終了間際なので、 撮ってみました〜♡♡ 食器収納?? ただ、掘り込んでるだけですが〜💦 こんな感じですが、 微妙な隙間があって、 どの食器も、わりと、サッととれます😅😅
mikan
mikan
3LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
9/1は防災の日。昨日、玄関のベンチ収納にしまってある災害時の避難バッグの中身も見直ししました。 1.水2リットル×3 2.紙コップ 3.紙皿 4.アルミ温熱シート 5.膝掛け 6.給水バッグ 7.ビニールテープ 8.携帯トイレ 9.固形燃料 10.ライター 11.懐中電灯 12.応急処置セット 13.ティッシュ 14.スリッパ(大人、子供用) 15.歯磨きシート 16.液体歯磨き 17.日持ちする非常食と缶詰 18.服薬用のパウチ 19.子どもの常備薬 20.防寒着 21.紙オムツ(止血も含め) 22.使い捨てスプーン 23.サランラップ 24.アルミホイル 25.割り箸 26.筆記用具 27.ゴミ袋 28.ゴム手袋 29.トイレットペーパー 30.ウェットティッシュ 31.冷却用品 他にも車の中やキッチンのストック収納棚等、分散させて避難グッズを常備してます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Mayumiさんの実例写真
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
キッチンの食器棚は全て木製の扉だから、地震で扉のガラス飛散の危険性はないけれど、中の食器が飛び出すと、やはり床に散乱してしまいます。 阪神淡路大震災の時はお気に入りの食器が割れて、どうでもいいようなモノだけ残った記憶が… 耐震ラッチをつけるのも難しそうだし、プチプラで考えました。 100均の回るS字、1つだけ向きを変えて扉の取ってにかけています。 S字を買う前に、取っての間の長さをきちんと測ってピッタリな物を買うことです。 これで、観音開きの扉を開けようとしても、開きません。震度7の揺れだと無理そうですが… ないよりマシ!が私の防災減災マインド
Mayumi
Mayumi
4DK | 家族
himawari2さんの実例写真
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
実家の冷蔵庫の上です。 壁に厚い板を打ち付け、冷蔵庫を結束バンドで固定しています。 バンドは毎年交換してるようです。 阪神淡路の地震の後に生まれた私ですが、 地震は本当に恐いですね。
himawari2
himawari2
一人暮らし
maiyukapiさんの実例写真
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
イベント参加です。 少しずつ災害用の備蓄品買っていってます。 まだ防災リュックとか揃えられてないので、早く準備しないと(๑¯ ³¯๑) 東日本大震災から11年、阪神淡路大震災から27年、忘れちゃいけない日。 今年こそは防災用品、ちゃんと揃えたい💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
Naomiさんの実例写真
yuki.yさん.これです。 阪神淡路大震災後、すぐに購入したらしいカリモクの食器棚…
yuki.yさん.これです。 阪神淡路大震災後、すぐに購入したらしいカリモクの食器棚…
Naomi
Naomi
2DK | 家族
miejun5さんの実例写真
おうち見直しキャンペーン(*˘︶˘*).。*♡ 昨日、2時間半ぐらいでほぼ1人で組み立て完了しました~🤗 ドライバーがあれば出来ます。 1番から順番に分かりやすく説明書に書いてくれてるので私でも作れました(。•̀ᴗ-)✧ パーツがたくさんあるのでそれを探すのさえ頑張れば出来ます。 完成した時はかなりの達成感ありました(笑)(≧▽≦)ワーイ 後日また、設置した編picします。 ちょっと片付けてから…🤣 改めて買い替えのきっかけを下さりありがとうございました~😍♥️
おうち見直しキャンペーン(*˘︶˘*).。*♡ 昨日、2時間半ぐらいでほぼ1人で組み立て完了しました~🤗 ドライバーがあれば出来ます。 1番から順番に分かりやすく説明書に書いてくれてるので私でも作れました(。•̀ᴗ-)✧ パーツがたくさんあるのでそれを探すのさえ頑張れば出来ます。 完成した時はかなりの達成感ありました(笑)(≧▽≦)ワーイ 後日また、設置した編picします。 ちょっと片付けてから…🤣 改めて買い替えのきっかけを下さりありがとうございました~😍♥️
miejun5
miejun5
家族
mamaさんの実例写真
皆々様地震は大丈夫でしたか?いざという時がない事を祈るばかりですが…。システムキッチンの引き出し奥のデッドスペースがもったいないのでお水のストックを置いています。期限切れにならないようにこちらは1.17に入れ替える様にしています。
皆々様地震は大丈夫でしたか?いざという時がない事を祈るばかりですが…。システムキッチンの引き出し奥のデッドスペースがもったいないのでお水のストックを置いています。期限切れにならないようにこちらは1.17に入れ替える様にしています。
mama
mama
3LDK | 家族
onokenkoさんの実例写真
こんにちは! 今日はあの阪神・淡路大震災から23年とラジオで知りました。 先日、たこ焼き器を兼ねていたガスコンロが壊れてしまったので、コストコで見つけたガスコンロを先月購入してます。まだ使ってませんが、スゴいスリムで場所とらなくていいです。たこ焼きできないけど… うちはオール電化なので、電気が使えなくなると…と考えただけでも恐ろしい! もっと災害に備えないといけないなぁ、と感じましたー☆ (。・ω・。)
こんにちは! 今日はあの阪神・淡路大震災から23年とラジオで知りました。 先日、たこ焼き器を兼ねていたガスコンロが壊れてしまったので、コストコで見つけたガスコンロを先月購入してます。まだ使ってませんが、スゴいスリムで場所とらなくていいです。たこ焼きできないけど… うちはオール電化なので、電気が使えなくなると…と考えただけでも恐ろしい! もっと災害に備えないといけないなぁ、と感じましたー☆ (。・ω・。)
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
K35Oさんの実例写真
地震から2年経ちました。 あの日以降 食器棚は素敵に食器は見せる収納は出来ずにいます。 割れて欲しくない物は キッチン 一番下の引き出しへ。 決して足蹴にしているわけでは ありません。 私は買い置き派ではないのですが 主人が買い置き派で ちょうど いつも水筒代わりにの2リットルの水をまとめ買いしたばかりの時で 救われました。 水が出るようになっても 水道水を空のペットボトルに 汲んではそこから使う日々でした。玄関先には大きなタライを 置いて 生活用水にと溜めては使う生活していました。 常日ごろ防災考えておかねばと引き締める今日です。
地震から2年経ちました。 あの日以降 食器棚は素敵に食器は見せる収納は出来ずにいます。 割れて欲しくない物は キッチン 一番下の引き出しへ。 決して足蹴にしているわけでは ありません。 私は買い置き派ではないのですが 主人が買い置き派で ちょうど いつも水筒代わりにの2リットルの水をまとめ買いしたばかりの時で 救われました。 水が出るようになっても 水道水を空のペットボトルに 汲んではそこから使う日々でした。玄関先には大きなタライを 置いて 生活用水にと溜めては使う生活していました。 常日ごろ防災考えておかねばと引き締める今日です。
K35O
K35O
家族
yukarinさんの実例写真
東日本の皆様、昨夜の地震でお怪我はなかったでしょうか❓ 27年前の阪神淡路大震災の怖かったのを思い出します😭 くれぐれも余震とかにお気をつけ下さいね〜😌 今日はベランダのビオラがモリモリに育ってるのでチョキチョキカットし飾ってみました🎶 フラワーアレンジ教室の君子蘭もまだまだ元気💖 ナチュキチのウサギちゃんと一緒に🐇
東日本の皆様、昨夜の地震でお怪我はなかったでしょうか❓ 27年前の阪神淡路大震災の怖かったのを思い出します😭 くれぐれも余震とかにお気をつけ下さいね〜😌 今日はベランダのビオラがモリモリに育ってるのでチョキチョキカットし飾ってみました🎶 フラワーアレンジ教室の君子蘭もまだまだ元気💖 ナチュキチのウサギちゃんと一緒に🐇
yukarin
yukarin
4LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
イベント「もしも」こ時に備えていること ベッド収納に懐中電灯と笛と底厚めのスリッパを入れてあります。 家族が阪神淡路を体験。 真っ暗で台所にもいけず、明るくなるまで寝室で日の出を待っていたそうです… そして薄明かるくなってから見つけた懐中電灯は、電池切れ… 懐中電灯は手回し発電のものを用意。これで電池切にはなるまい。 ベッド下の引出なら揺れの影響で何処かに行ったりしないかなと思ってます。
75
75
4LDK | 家族

キッチン 阪神淡路大震災が気になるあなたにおすすめ

キッチン 阪神淡路大震災の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ