キッチン 予備

422枚の部屋写真から49枚をセレクト
kurinokiさんの実例写真
我が家の食器収納はタカラスタンダードの引き出し式のカップボードです。 1段目がカトラリー、茶碗、小鉢等 2段目がどんぶり、保存容器等 3段目が平皿や高さのあるグラス、予備の紙皿紙コップ等 とざっくり分けています。 平皿は立てて収納すると使いやすいということに、最近ようやく気付きました(笑) おかずを作り置きすることが多いので、iwakiのガラスの保存容器がたくさんありますが、とっても丈夫で10年以上使い続けています😊 朝食は準備も片付けも楽に済むように仕切り付きのランチプレートを使うことが多いので、取り出しやすいように3段目の平皿手前に収納しています。
我が家の食器収納はタカラスタンダードの引き出し式のカップボードです。 1段目がカトラリー、茶碗、小鉢等 2段目がどんぶり、保存容器等 3段目が平皿や高さのあるグラス、予備の紙皿紙コップ等 とざっくり分けています。 平皿は立てて収納すると使いやすいということに、最近ようやく気付きました(笑) おかずを作り置きすることが多いので、iwakiのガラスの保存容器がたくさんありますが、とっても丈夫で10年以上使い続けています😊 朝食は準備も片付けも楽に済むように仕切り付きのランチプレートを使うことが多いので、取り出しやすいように3段目の平皿手前に収納しています。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
システムキッチンの引き出しの中です。 詰め替えて白黒とかにまとめようかと思っていたんですが、ズボラなので…(-_-;)整理整頓だけ頑張ってしております。 タオルハンガーは無印の吸盤タイプのもの。 そこで隠れてしまう引き出しの中は、ストック類(油とかの調味料やセスキなどの袋)の定位置。ここに入る以上はもたない! その隣はキッチンペーパーホルダー! candoのスッキリまとめ隊というファイルボックスの持ち手に突っ張り棒を渡して、キッチンペーパーをトイレットペーパーみたいにくるくる回して引き出してます。 ファイルの下部に予備が1個入るので、かなり機能的と個人的に思ってます! その隣は今使ってる調味料類。 そのとなりはジップロックを立てて収納。さっと取り出せるし、戻すのも簡単。 隣はキッチン用品の説明書を入れたファイル、次は自治体指定のゴミ袋、一番奥は消火器とか塩素系の洗浄剤などです。 塩素系の洗剤は、容器が傷むので詰め替えはしません。 おしゃれ<安全 おしゃれ≦機能的な私です…。
システムキッチンの引き出しの中です。 詰め替えて白黒とかにまとめようかと思っていたんですが、ズボラなので…(-_-;)整理整頓だけ頑張ってしております。 タオルハンガーは無印の吸盤タイプのもの。 そこで隠れてしまう引き出しの中は、ストック類(油とかの調味料やセスキなどの袋)の定位置。ここに入る以上はもたない! その隣はキッチンペーパーホルダー! candoのスッキリまとめ隊というファイルボックスの持ち手に突っ張り棒を渡して、キッチンペーパーをトイレットペーパーみたいにくるくる回して引き出してます。 ファイルの下部に予備が1個入るので、かなり機能的と個人的に思ってます! その隣は今使ってる調味料類。 そのとなりはジップロックを立てて収納。さっと取り出せるし、戻すのも簡単。 隣はキッチン用品の説明書を入れたファイル、次は自治体指定のゴミ袋、一番奥は消火器とか塩素系の洗浄剤などです。 塩素系の洗剤は、容器が傷むので詰め替えはしません。 おしゃれ<安全 おしゃれ≦機能的な私です…。
brown-white
brown-white
1LDK
misa.さんの実例写真
年末年始にお客様が増えても予備の椅子があると柔軟に対応できます  D スツールは、とても安定しています シンプルなテーブルにもよく合います
年末年始にお客様が増えても予備の椅子があると柔軟に対応できます  D スツールは、とても安定しています シンプルなテーブルにもよく合います
misa.
misa.
3LDK | 家族
feuileさんの実例写真
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
feuile
feuile
家族
lippieさんの実例写真
冷蔵庫の上… 何が隠れてるのかというとプリンタと予備の食品です なんとなく隠せないかなぁと探してたら使わなくなったIKEAのくしゅくしゅケットがあったので
冷蔵庫の上… 何が隠れてるのかというとプリンタと予備の食品です なんとなく隠せないかなぁと探してたら使わなくなったIKEAのくしゅくしゅケットがあったので
lippie
lippie
1K | 一人暮らし
KLさんの実例写真
お水の予備 // ウォーターサーバーの前にある机の下の白い容器に、予備のお水をいれています。 9Lボトル、重いので動かしやすいよう収納容器の下にキャスターを付けてあります。
お水の予備 // ウォーターサーバーの前にある机の下の白い容器に、予備のお水をいれています。 9Lボトル、重いので動かしやすいよう収納容器の下にキャスターを付けてあります。
KL
KL
potaoさんの実例写真
キッチン大掃除✨🧹✨ 昨日に引き続きキッチンカウンターもやりました! 1段目上段:箸類・キッチンバサミなど 1段目下段:箸類予備 ニトリの伸縮式トレーなどを2段に重ねて、収納量を増やしてます。 断捨離して不要なものがへったから、ちょっと余裕がでてきたので、2段目も含めてレイアウトを変えようか悩み中🌀
キッチン大掃除✨🧹✨ 昨日に引き続きキッチンカウンターもやりました! 1段目上段:箸類・キッチンバサミなど 1段目下段:箸類予備 ニトリの伸縮式トレーなどを2段に重ねて、収納量を増やしてます。 断捨離して不要なものがへったから、ちょっと余裕がでてきたので、2段目も含めてレイアウトを変えようか悩み中🌀
potao
potao
3LDK | 家族
KEIKOさんの実例写真
うちのガスコンロの下の収納は横幅が書類ケースがぴったり4つ入るのでフライパン、油、フタなどを収納。 手前は予備の水切りかご、パスタ、予備の油などを収納しています。
うちのガスコンロの下の収納は横幅が書類ケースがぴったり4つ入るのでフライパン、油、フタなどを収納。 手前は予備の水切りかご、パスタ、予備の油などを収納しています。
KEIKO
KEIKO
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
吊り戸棚の見直し② 予備の皿、グラス、マグカップ。予備のボウルとザル。使用頻度低めの調理器具、コンロ、土鍋など。
吊り戸棚の見直し② 予備の皿、グラス、マグカップ。予備のボウルとザル。使用頻度低めの調理器具、コンロ、土鍋など。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
ayumimiさんの実例写真
食洗機に済・未済の印をつけて、食事後は予備洗い後に食洗機へ→1日の終わりに起動、という体制に。 今までは食後シンクに仮置いて、夜まとめて予備洗いして食洗機に入れていましたが、夜は疲れていて数日置きっ放しが多発したため、上記の方法へ変更。
食洗機に済・未済の印をつけて、食事後は予備洗い後に食洗機へ→1日の終わりに起動、という体制に。 今までは食後シンクに仮置いて、夜まとめて予備洗いして食洗機に入れていましたが、夜は疲れていて数日置きっ放しが多発したため、上記の方法へ変更。
ayumimi
ayumimi
4LDK | 家族
__om.houseさんの実例写真
異なった大きさでも テイストを合わせることでスッキリした印象になります 左側は子どもと私の給食の箸入れ 右側は食器ふきん・手拭きタオル・ダスターの予備用入れ 洗濯してここに入れておくだけなので楽ちんな収納です
異なった大きさでも テイストを合わせることでスッキリした印象になります 左側は子どもと私の給食の箸入れ 右側は食器ふきん・手拭きタオル・ダスターの予備用入れ 洗濯してここに入れておくだけなので楽ちんな収納です
__om.house
__om.house
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
カインズで1000円ぐらいでシンク下の整理棚買いました(^o^) 白のBOXは全部セリアです♪ 中はタオル、布巾、スポンジ予備、保存容器、洗剤、など入れてます(*^^*)
カインズで1000円ぐらいでシンク下の整理棚買いました(^o^) 白のBOXは全部セリアです♪ 中はタオル、布巾、スポンジ予備、保存容器、洗剤、など入れてます(*^^*)
aya
aya
4LDK | 家族
momoさんの実例写真
ゴミ箱は、見せたくないので引き出し中にあります。 ゴミ箱横にごみ袋を置いてるので便利
ゴミ箱は、見せたくないので引き出し中にあります。 ゴミ箱横にごみ袋を置いてるので便利
momo
momo
1LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
マスクの置き場・収納★ マスクの置き場所はキッチンカウンター下の収納スペースの扉裏です。 ここにセリアで購入した『何度でも貼ってはがせる フィルムフック コップホルダー』を使って家族それぞれのマスクを掛けています。クリアなのでフックが目立たないのが良いところ(*^▽^*) 幼稚園にもマスクをして行くので子供達がすぐ用意できるように、手の届く場所はどこかと考えてここにマスクを掛けるようにしました。 シールに子供の名前を書いて貼っているので(★で名前部分を隠しています💦)「僕のマスクどれー?」と聞かれずに自分達で準備出来るようになりました😊 予備として使い捨てのマスクもケースに入れてスタンバイしています(*^▽^*)
マスクの置き場・収納★ マスクの置き場所はキッチンカウンター下の収納スペースの扉裏です。 ここにセリアで購入した『何度でも貼ってはがせる フィルムフック コップホルダー』を使って家族それぞれのマスクを掛けています。クリアなのでフックが目立たないのが良いところ(*^▽^*) 幼稚園にもマスクをして行くので子供達がすぐ用意できるように、手の届く場所はどこかと考えてここにマスクを掛けるようにしました。 シールに子供の名前を書いて貼っているので(★で名前部分を隠しています💦)「僕のマスクどれー?」と聞かれずに自分達で準備出来るようになりました😊 予備として使い捨てのマスクもケースに入れてスタンバイしています(*^▽^*)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
harurunさんの実例写真
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
harurun
harurun
1LDK | カップル
riさんの実例写真
この冷蔵庫を買って10年。 使いにくかった収納を見直しました。 我が家の冷蔵庫と使い方に合った収納ができて満足です♪ 上から 〈1段目〉ケース①に味噌・梅干など、ケース②に外出時用ペットボトル 〈2段目〉ケースに納豆・豆腐・小口ねぎ、予備スペース 〈3段目〉ケースにバター・ジャムなどの瓶、缶の飲み物 〈4段目〉ケース①にチーズ類、ケース②にハムなどの加工肉、左側は仕事で遅く帰ってくる夫の夕飯スペース 〈5段目〉肉魚など
この冷蔵庫を買って10年。 使いにくかった収納を見直しました。 我が家の冷蔵庫と使い方に合った収納ができて満足です♪ 上から 〈1段目〉ケース①に味噌・梅干など、ケース②に外出時用ペットボトル 〈2段目〉ケースに納豆・豆腐・小口ねぎ、予備スペース 〈3段目〉ケースにバター・ジャムなどの瓶、缶の飲み物 〈4段目〉ケース①にチーズ類、ケース②にハムなどの加工肉、左側は仕事で遅く帰ってくる夫の夕飯スペース 〈5段目〉肉魚など
ri
ri
4LDK | 家族
curekinokoさんの実例写真
粉末系はガスコンロ下の引き出しにまとめてます。片栗粉など使いたい時にないと困る物の予備も、目視出来るようにここにぶっ込んでます。 細々した調味料はコンロ横の専用引き出しに入れてたのですが、あまりにガコンガコン倒れてストレスなのでこちらに移動しました。
粉末系はガスコンロ下の引き出しにまとめてます。片栗粉など使いたい時にないと困る物の予備も、目視出来るようにここにぶっ込んでます。 細々した調味料はコンロ横の専用引き出しに入れてたのですが、あまりにガコンガコン倒れてストレスなのでこちらに移動しました。
curekinoko
curekinoko
4DK | 家族
riorioyさんの実例写真
我が家の家電収納とミニパントリーです❁家電棚の上部は、オーブン・グリル用トレイやブレッドボードを収納できるように高さを調整。右側のミニパントリーは、IKEAとセリアのボックスを使って分類。セリアの取手付きボックスは、上から・予備布巾など・ストロー&割り箸・コーヒー&紅茶・下二つは粉末調味料を分類。IKEAのボックスは、・製菓材料、ホットケーキミックスなど・乾物類。透明の容器には、砂糖・塩など。小麦粉などは冷蔵庫保存しています❁
我が家の家電収納とミニパントリーです❁家電棚の上部は、オーブン・グリル用トレイやブレッドボードを収納できるように高さを調整。右側のミニパントリーは、IKEAとセリアのボックスを使って分類。セリアの取手付きボックスは、上から・予備布巾など・ストロー&割り箸・コーヒー&紅茶・下二つは粉末調味料を分類。IKEAのボックスは、・製菓材料、ホットケーキミックスなど・乾物類。透明の容器には、砂糖・塩など。小麦粉などは冷蔵庫保存しています❁
riorioy
riorioy
家族
tomoka0107さんの実例写真
おすすめ☆★☆ 洗いやすさ、持ちやすさ、泡立ちどれも👍  リピート決定! 予備に購入してきた☆
おすすめ☆★☆ 洗いやすさ、持ちやすさ、泡立ちどれも👍  リピート決定! 予備に購入してきた☆
tomoka0107
tomoka0107
家族
Minaさんの実例写真
1番上:キッチンペーパーの予備(ラップでカバー)1番下:常温保存の野菜置き場(黒い袋はじゃがいも。遮光と防土)
1番上:キッチンペーパーの予備(ラップでカバー)1番下:常温保存の野菜置き場(黒い袋はじゃがいも。遮光と防土)
Mina
Mina
2LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
昨日子供達が寝た後に整理しました。 シンク下に入れていたお菓子やパン作りの型は左の1番上に。 真ん中の1番上は赤ちゃんの時に使っていた食器と、離乳食を作って入れていた製氷皿。これはいずれ処分するか子供のおもちゃになります(^_^) 1番右の上段はカセットコンロ、寿司桶、ガスボンベ、ハンドミキサー、予備のキッチンペーパー。 その他は以前とあまり変化なしです。
昨日子供達が寝た後に整理しました。 シンク下に入れていたお菓子やパン作りの型は左の1番上に。 真ん中の1番上は赤ちゃんの時に使っていた食器と、離乳食を作って入れていた製氷皿。これはいずれ処分するか子供のおもちゃになります(^_^) 1番右の上段はカセットコンロ、寿司桶、ガスボンベ、ハンドミキサー、予備のキッチンペーパー。 その他は以前とあまり変化なしです。
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
うちの床材はこれ! 2019年の8月、2FのLDKの床を置くだけタイプのPVCフロアタイルにてセルフリフォームしました。 置くだけタイプにした理由としては ・床板を剥がしたり、ワックスを削り取ったりしなくて良い ・自分達でできる ・基本的にワックス掛けが不要 ・リアルかつ多彩なプリントバリエーション ・接着剤が不要 ・置くだけなので破損時に入れ替えが容易 という感じです。 施工面積は約20畳、製品サイズは152mm×914mm×4mmで、これを予備も含めて264枚購入。 価格はおよそ10万円でしたが、これに加えて送料が更に3万円掛かりました(笑) 送料確かに高いんですけど、総重量250kg位になるのでしょうがないですね。 当時の作業の様子は以下 http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww35-floortile.html
うちの床材はこれ! 2019年の8月、2FのLDKの床を置くだけタイプのPVCフロアタイルにてセルフリフォームしました。 置くだけタイプにした理由としては ・床板を剥がしたり、ワックスを削り取ったりしなくて良い ・自分達でできる ・基本的にワックス掛けが不要 ・リアルかつ多彩なプリントバリエーション ・接着剤が不要 ・置くだけなので破損時に入れ替えが容易 という感じです。 施工面積は約20畳、製品サイズは152mm×914mm×4mmで、これを予備も含めて264枚購入。 価格はおよそ10万円でしたが、これに加えて送料が更に3万円掛かりました(笑) 送料確かに高いんですけど、総重量250kg位になるのでしょうがないですね。 当時の作業の様子は以下 http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww35-floortile.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
ビニールクロス¥399
タオルラック キッチンの手拭きタオルは、平織のものを使っています♪ はじめからループが付いていて フックに掛けています。 けばがつきにくく、速く乾くから衛生的にいいだろうと思ってます(´◡`๑)  そして、予備は壁面下段の竹カゴに収納しています。
タオルラック キッチンの手拭きタオルは、平織のものを使っています♪ はじめからループが付いていて フックに掛けています。 けばがつきにくく、速く乾くから衛生的にいいだろうと思ってます(´◡`๑)  そして、予備は壁面下段の竹カゴに収納しています。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
Miyoさんの実例写真
元は普通のステンレスでしたが、出るときの外す工事の予備準備と、シンクの丸角が難関でした。
元は普通のステンレスでしたが、出るときの外す工事の予備準備と、シンクの丸角が難関でした。
Miyo
Miyo
2DK | カップル
natsulp_xlさんの実例写真
シンク下が予備日品やら鍋やらでゴチャゴチャしてたの好きじゃなかった。何件かダイソー行ったけど、大きいタイプのは売り切れてて、小さいのいつくか購入!セリアのエンボスシールでラベリングして、シンク下なんとかすっきり!キッチンすっきり化計画実施中!
シンク下が予備日品やら鍋やらでゴチャゴチャしてたの好きじゃなかった。何件かダイソー行ったけど、大きいタイプのは売り切れてて、小さいのいつくか購入!セリアのエンボスシールでラベリングして、シンク下なんとかすっきり!キッチンすっきり化計画実施中!
natsulp_xl
natsulp_xl
1R | 一人暮らし
kotoriさんの実例写真
食器棚の上の収納はみなさんと同じ普段使わない物を収納はしてます! 小学生の子供あるあるなんですが、学校の図工でよく空き箱を持ってきてくださいと言う事がたまにあり、ここに予備として置いてあります。
食器棚の上の収納はみなさんと同じ普段使わない物を収納はしてます! 小学生の子供あるあるなんですが、学校の図工でよく空き箱を持ってきてくださいと言う事がたまにあり、ここに予備として置いてあります。
kotori
kotori
家族
chieさんの実例写真
うちの食器類、これで全てです^^ コップは別♪最低限しかないから、次をスムーズに使う為にはすぐに洗う必要があり、結果シンクに洗い物をためることができない! なんと一石二鳥‼︎ズボラな私にぴったり〜ww 4人家族、1枚余分で全部5枚ずつ揃えてます。本当は器が大好きで素敵なお皿見ると買いたくて仕方がない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾引っ越して3ヶ月、これで不便は感じませんけど、あとちょっとだけ増やしたいな✨
うちの食器類、これで全てです^^ コップは別♪最低限しかないから、次をスムーズに使う為にはすぐに洗う必要があり、結果シンクに洗い物をためることができない! なんと一石二鳥‼︎ズボラな私にぴったり〜ww 4人家族、1枚余分で全部5枚ずつ揃えてます。本当は器が大好きで素敵なお皿見ると買いたくて仕方がない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾引っ越して3ヶ月、これで不便は感じませんけど、あとちょっとだけ増やしたいな✨
chie
chie
家族
もっと見る

キッチン 予備が気になるあなたにおすすめ

キッチン 予備の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 予備

422枚の部屋写真から49枚をセレクト
kurinokiさんの実例写真
我が家の食器収納はタカラスタンダードの引き出し式のカップボードです。 1段目がカトラリー、茶碗、小鉢等 2段目がどんぶり、保存容器等 3段目が平皿や高さのあるグラス、予備の紙皿紙コップ等 とざっくり分けています。 平皿は立てて収納すると使いやすいということに、最近ようやく気付きました(笑) おかずを作り置きすることが多いので、iwakiのガラスの保存容器がたくさんありますが、とっても丈夫で10年以上使い続けています😊 朝食は準備も片付けも楽に済むように仕切り付きのランチプレートを使うことが多いので、取り出しやすいように3段目の平皿手前に収納しています。
我が家の食器収納はタカラスタンダードの引き出し式のカップボードです。 1段目がカトラリー、茶碗、小鉢等 2段目がどんぶり、保存容器等 3段目が平皿や高さのあるグラス、予備の紙皿紙コップ等 とざっくり分けています。 平皿は立てて収納すると使いやすいということに、最近ようやく気付きました(笑) おかずを作り置きすることが多いので、iwakiのガラスの保存容器がたくさんありますが、とっても丈夫で10年以上使い続けています😊 朝食は準備も片付けも楽に済むように仕切り付きのランチプレートを使うことが多いので、取り出しやすいように3段目の平皿手前に収納しています。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
システムキッチンの引き出しの中です。 詰め替えて白黒とかにまとめようかと思っていたんですが、ズボラなので…(-_-;)整理整頓だけ頑張ってしております。 タオルハンガーは無印の吸盤タイプのもの。 そこで隠れてしまう引き出しの中は、ストック類(油とかの調味料やセスキなどの袋)の定位置。ここに入る以上はもたない! その隣はキッチンペーパーホルダー! candoのスッキリまとめ隊というファイルボックスの持ち手に突っ張り棒を渡して、キッチンペーパーをトイレットペーパーみたいにくるくる回して引き出してます。 ファイルの下部に予備が1個入るので、かなり機能的と個人的に思ってます! その隣は今使ってる調味料類。 そのとなりはジップロックを立てて収納。さっと取り出せるし、戻すのも簡単。 隣はキッチン用品の説明書を入れたファイル、次は自治体指定のゴミ袋、一番奥は消火器とか塩素系の洗浄剤などです。 塩素系の洗剤は、容器が傷むので詰め替えはしません。 おしゃれ<安全 おしゃれ≦機能的な私です…。
システムキッチンの引き出しの中です。 詰め替えて白黒とかにまとめようかと思っていたんですが、ズボラなので…(-_-;)整理整頓だけ頑張ってしております。 タオルハンガーは無印の吸盤タイプのもの。 そこで隠れてしまう引き出しの中は、ストック類(油とかの調味料やセスキなどの袋)の定位置。ここに入る以上はもたない! その隣はキッチンペーパーホルダー! candoのスッキリまとめ隊というファイルボックスの持ち手に突っ張り棒を渡して、キッチンペーパーをトイレットペーパーみたいにくるくる回して引き出してます。 ファイルの下部に予備が1個入るので、かなり機能的と個人的に思ってます! その隣は今使ってる調味料類。 そのとなりはジップロックを立てて収納。さっと取り出せるし、戻すのも簡単。 隣はキッチン用品の説明書を入れたファイル、次は自治体指定のゴミ袋、一番奥は消火器とか塩素系の洗浄剤などです。 塩素系の洗剤は、容器が傷むので詰め替えはしません。 おしゃれ<安全 おしゃれ≦機能的な私です…。
brown-white
brown-white
1LDK
misa.さんの実例写真
年末年始にお客様が増えても予備の椅子があると柔軟に対応できます  D スツールは、とても安定しています シンプルなテーブルにもよく合います
年末年始にお客様が増えても予備の椅子があると柔軟に対応できます  D スツールは、とても安定しています シンプルなテーブルにもよく合います
misa.
misa.
3LDK | 家族
feuileさんの実例写真
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
シンク下収納です。日頃使わない物を置いてます。カセットコンロ,焼き鳥鉄ちゃんに蒸し器と大きいお鍋を伸縮ラックに置いてます。ラップやジップロックの予備等と下には、食器洗剤等をかごに入れて収納しています。 あんまり人に見せる場所でないので、新聞紙を下に引いてます。
feuile
feuile
家族
lippieさんの実例写真
冷蔵庫の上… 何が隠れてるのかというとプリンタと予備の食品です なんとなく隠せないかなぁと探してたら使わなくなったIKEAのくしゅくしゅケットがあったので
冷蔵庫の上… 何が隠れてるのかというとプリンタと予備の食品です なんとなく隠せないかなぁと探してたら使わなくなったIKEAのくしゅくしゅケットがあったので
lippie
lippie
1K | 一人暮らし
KLさんの実例写真
お水の予備 // ウォーターサーバーの前にある机の下の白い容器に、予備のお水をいれています。 9Lボトル、重いので動かしやすいよう収納容器の下にキャスターを付けてあります。
お水の予備 // ウォーターサーバーの前にある机の下の白い容器に、予備のお水をいれています。 9Lボトル、重いので動かしやすいよう収納容器の下にキャスターを付けてあります。
KL
KL
potaoさんの実例写真
キッチン大掃除✨🧹✨ 昨日に引き続きキッチンカウンターもやりました! 1段目上段:箸類・キッチンバサミなど 1段目下段:箸類予備 ニトリの伸縮式トレーなどを2段に重ねて、収納量を増やしてます。 断捨離して不要なものがへったから、ちょっと余裕がでてきたので、2段目も含めてレイアウトを変えようか悩み中🌀
キッチン大掃除✨🧹✨ 昨日に引き続きキッチンカウンターもやりました! 1段目上段:箸類・キッチンバサミなど 1段目下段:箸類予備 ニトリの伸縮式トレーなどを2段に重ねて、収納量を増やしてます。 断捨離して不要なものがへったから、ちょっと余裕がでてきたので、2段目も含めてレイアウトを変えようか悩み中🌀
potao
potao
3LDK | 家族
KEIKOさんの実例写真
うちのガスコンロの下の収納は横幅が書類ケースがぴったり4つ入るのでフライパン、油、フタなどを収納。 手前は予備の水切りかご、パスタ、予備の油などを収納しています。
うちのガスコンロの下の収納は横幅が書類ケースがぴったり4つ入るのでフライパン、油、フタなどを収納。 手前は予備の水切りかご、パスタ、予備の油などを収納しています。
KEIKO
KEIKO
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
吊り戸棚の見直し② 予備の皿、グラス、マグカップ。予備のボウルとザル。使用頻度低めの調理器具、コンロ、土鍋など。
吊り戸棚の見直し② 予備の皿、グラス、マグカップ。予備のボウルとザル。使用頻度低めの調理器具、コンロ、土鍋など。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
ayumimiさんの実例写真
食洗機に済・未済の印をつけて、食事後は予備洗い後に食洗機へ→1日の終わりに起動、という体制に。 今までは食後シンクに仮置いて、夜まとめて予備洗いして食洗機に入れていましたが、夜は疲れていて数日置きっ放しが多発したため、上記の方法へ変更。
食洗機に済・未済の印をつけて、食事後は予備洗い後に食洗機へ→1日の終わりに起動、という体制に。 今までは食後シンクに仮置いて、夜まとめて予備洗いして食洗機に入れていましたが、夜は疲れていて数日置きっ放しが多発したため、上記の方法へ変更。
ayumimi
ayumimi
4LDK | 家族
__om.houseさんの実例写真
異なった大きさでも テイストを合わせることでスッキリした印象になります 左側は子どもと私の給食の箸入れ 右側は食器ふきん・手拭きタオル・ダスターの予備用入れ 洗濯してここに入れておくだけなので楽ちんな収納です
異なった大きさでも テイストを合わせることでスッキリした印象になります 左側は子どもと私の給食の箸入れ 右側は食器ふきん・手拭きタオル・ダスターの予備用入れ 洗濯してここに入れておくだけなので楽ちんな収納です
__om.house
__om.house
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
カインズで1000円ぐらいでシンク下の整理棚買いました(^o^) 白のBOXは全部セリアです♪ 中はタオル、布巾、スポンジ予備、保存容器、洗剤、など入れてます(*^^*)
カインズで1000円ぐらいでシンク下の整理棚買いました(^o^) 白のBOXは全部セリアです♪ 中はタオル、布巾、スポンジ予備、保存容器、洗剤、など入れてます(*^^*)
aya
aya
4LDK | 家族
momoさんの実例写真
ゴミ箱は、見せたくないので引き出し中にあります。 ゴミ箱横にごみ袋を置いてるので便利
ゴミ箱は、見せたくないので引き出し中にあります。 ゴミ箱横にごみ袋を置いてるので便利
momo
momo
1LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
¥1,320
マスクの置き場・収納★ マスクの置き場所はキッチンカウンター下の収納スペースの扉裏です。 ここにセリアで購入した『何度でも貼ってはがせる フィルムフック コップホルダー』を使って家族それぞれのマスクを掛けています。クリアなのでフックが目立たないのが良いところ(*^▽^*) 幼稚園にもマスクをして行くので子供達がすぐ用意できるように、手の届く場所はどこかと考えてここにマスクを掛けるようにしました。 シールに子供の名前を書いて貼っているので(★で名前部分を隠しています💦)「僕のマスクどれー?」と聞かれずに自分達で準備出来るようになりました😊 予備として使い捨てのマスクもケースに入れてスタンバイしています(*^▽^*)
マスクの置き場・収納★ マスクの置き場所はキッチンカウンター下の収納スペースの扉裏です。 ここにセリアで購入した『何度でも貼ってはがせる フィルムフック コップホルダー』を使って家族それぞれのマスクを掛けています。クリアなのでフックが目立たないのが良いところ(*^▽^*) 幼稚園にもマスクをして行くので子供達がすぐ用意できるように、手の届く場所はどこかと考えてここにマスクを掛けるようにしました。 シールに子供の名前を書いて貼っているので(★で名前部分を隠しています💦)「僕のマスクどれー?」と聞かれずに自分達で準備出来るようになりました😊 予備として使い捨てのマスクもケースに入れてスタンバイしています(*^▽^*)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
harurunさんの実例写真
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
半年経って、ちょっと生活感が出始めてます笑 ウォーターサーバー隣のメタルラックはニトリのもので、上段に米びつと水切りラック、中段にコップ、マグカップ、スープやドリンク粉末、下段に米の予備とスリッパがありますが普段はウォーターサーバーの水の予備を入れてます! 冷蔵庫にゴミの分別と緊急連絡網を貼ってますが、個人情報になると思い一時的に外しました(^^)
harurun
harurun
1LDK | カップル
riさんの実例写真
この冷蔵庫を買って10年。 使いにくかった収納を見直しました。 我が家の冷蔵庫と使い方に合った収納ができて満足です♪ 上から 〈1段目〉ケース①に味噌・梅干など、ケース②に外出時用ペットボトル 〈2段目〉ケースに納豆・豆腐・小口ねぎ、予備スペース 〈3段目〉ケースにバター・ジャムなどの瓶、缶の飲み物 〈4段目〉ケース①にチーズ類、ケース②にハムなどの加工肉、左側は仕事で遅く帰ってくる夫の夕飯スペース 〈5段目〉肉魚など
この冷蔵庫を買って10年。 使いにくかった収納を見直しました。 我が家の冷蔵庫と使い方に合った収納ができて満足です♪ 上から 〈1段目〉ケース①に味噌・梅干など、ケース②に外出時用ペットボトル 〈2段目〉ケースに納豆・豆腐・小口ねぎ、予備スペース 〈3段目〉ケースにバター・ジャムなどの瓶、缶の飲み物 〈4段目〉ケース①にチーズ類、ケース②にハムなどの加工肉、左側は仕事で遅く帰ってくる夫の夕飯スペース 〈5段目〉肉魚など
ri
ri
4LDK | 家族
curekinokoさんの実例写真
粉末系はガスコンロ下の引き出しにまとめてます。片栗粉など使いたい時にないと困る物の予備も、目視出来るようにここにぶっ込んでます。 細々した調味料はコンロ横の専用引き出しに入れてたのですが、あまりにガコンガコン倒れてストレスなのでこちらに移動しました。
粉末系はガスコンロ下の引き出しにまとめてます。片栗粉など使いたい時にないと困る物の予備も、目視出来るようにここにぶっ込んでます。 細々した調味料はコンロ横の専用引き出しに入れてたのですが、あまりにガコンガコン倒れてストレスなのでこちらに移動しました。
curekinoko
curekinoko
4DK | 家族
riorioyさんの実例写真
我が家の家電収納とミニパントリーです❁家電棚の上部は、オーブン・グリル用トレイやブレッドボードを収納できるように高さを調整。右側のミニパントリーは、IKEAとセリアのボックスを使って分類。セリアの取手付きボックスは、上から・予備布巾など・ストロー&割り箸・コーヒー&紅茶・下二つは粉末調味料を分類。IKEAのボックスは、・製菓材料、ホットケーキミックスなど・乾物類。透明の容器には、砂糖・塩など。小麦粉などは冷蔵庫保存しています❁
我が家の家電収納とミニパントリーです❁家電棚の上部は、オーブン・グリル用トレイやブレッドボードを収納できるように高さを調整。右側のミニパントリーは、IKEAとセリアのボックスを使って分類。セリアの取手付きボックスは、上から・予備布巾など・ストロー&割り箸・コーヒー&紅茶・下二つは粉末調味料を分類。IKEAのボックスは、・製菓材料、ホットケーキミックスなど・乾物類。透明の容器には、砂糖・塩など。小麦粉などは冷蔵庫保存しています❁
riorioy
riorioy
家族
tomoka0107さんの実例写真
おすすめ☆★☆ 洗いやすさ、持ちやすさ、泡立ちどれも👍  リピート決定! 予備に購入してきた☆
おすすめ☆★☆ 洗いやすさ、持ちやすさ、泡立ちどれも👍  リピート決定! 予備に購入してきた☆
tomoka0107
tomoka0107
家族
Minaさんの実例写真
1番上:キッチンペーパーの予備(ラップでカバー)1番下:常温保存の野菜置き場(黒い袋はじゃがいも。遮光と防土)
1番上:キッチンペーパーの予備(ラップでカバー)1番下:常温保存の野菜置き場(黒い袋はじゃがいも。遮光と防土)
Mina
Mina
2LDK | 家族
kirinchanさんの実例写真
昨日子供達が寝た後に整理しました。 シンク下に入れていたお菓子やパン作りの型は左の1番上に。 真ん中の1番上は赤ちゃんの時に使っていた食器と、離乳食を作って入れていた製氷皿。これはいずれ処分するか子供のおもちゃになります(^_^) 1番右の上段はカセットコンロ、寿司桶、ガスボンベ、ハンドミキサー、予備のキッチンペーパー。 その他は以前とあまり変化なしです。
昨日子供達が寝た後に整理しました。 シンク下に入れていたお菓子やパン作りの型は左の1番上に。 真ん中の1番上は赤ちゃんの時に使っていた食器と、離乳食を作って入れていた製氷皿。これはいずれ処分するか子供のおもちゃになります(^_^) 1番右の上段はカセットコンロ、寿司桶、ガスボンベ、ハンドミキサー、予備のキッチンペーパー。 その他は以前とあまり変化なしです。
kirinchan
kirinchan
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
うちの床材はこれ! 2019年の8月、2FのLDKの床を置くだけタイプのPVCフロアタイルにてセルフリフォームしました。 置くだけタイプにした理由としては ・床板を剥がしたり、ワックスを削り取ったりしなくて良い ・自分達でできる ・基本的にワックス掛けが不要 ・リアルかつ多彩なプリントバリエーション ・接着剤が不要 ・置くだけなので破損時に入れ替えが容易 という感じです。 施工面積は約20畳、製品サイズは152mm×914mm×4mmで、これを予備も含めて264枚購入。 価格はおよそ10万円でしたが、これに加えて送料が更に3万円掛かりました(笑) 送料確かに高いんですけど、総重量250kg位になるのでしょうがないですね。 当時の作業の様子は以下 http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww35-floortile.html
うちの床材はこれ! 2019年の8月、2FのLDKの床を置くだけタイプのPVCフロアタイルにてセルフリフォームしました。 置くだけタイプにした理由としては ・床板を剥がしたり、ワックスを削り取ったりしなくて良い ・自分達でできる ・基本的にワックス掛けが不要 ・リアルかつ多彩なプリントバリエーション ・接着剤が不要 ・置くだけなので破損時に入れ替えが容易 という感じです。 施工面積は約20畳、製品サイズは152mm×914mm×4mmで、これを予備も含めて264枚購入。 価格はおよそ10万円でしたが、これに加えて送料が更に3万円掛かりました(笑) 送料確かに高いんですけど、総重量250kg位になるのでしょうがないですね。 当時の作業の様子は以下 http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww35-floortile.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
ビニールクロス¥399
タオルラック キッチンの手拭きタオルは、平織のものを使っています♪ はじめからループが付いていて フックに掛けています。 けばがつきにくく、速く乾くから衛生的にいいだろうと思ってます(´◡`๑)  そして、予備は壁面下段の竹カゴに収納しています。
タオルラック キッチンの手拭きタオルは、平織のものを使っています♪ はじめからループが付いていて フックに掛けています。 けばがつきにくく、速く乾くから衛生的にいいだろうと思ってます(´◡`๑)  そして、予備は壁面下段の竹カゴに収納しています。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
Miyoさんの実例写真
元は普通のステンレスでしたが、出るときの外す工事の予備準備と、シンクの丸角が難関でした。
元は普通のステンレスでしたが、出るときの外す工事の予備準備と、シンクの丸角が難関でした。
Miyo
Miyo
2DK | カップル
natsulp_xlさんの実例写真
シンク下が予備日品やら鍋やらでゴチャゴチャしてたの好きじゃなかった。何件かダイソー行ったけど、大きいタイプのは売り切れてて、小さいのいつくか購入!セリアのエンボスシールでラベリングして、シンク下なんとかすっきり!キッチンすっきり化計画実施中!
シンク下が予備日品やら鍋やらでゴチャゴチャしてたの好きじゃなかった。何件かダイソー行ったけど、大きいタイプのは売り切れてて、小さいのいつくか購入!セリアのエンボスシールでラベリングして、シンク下なんとかすっきり!キッチンすっきり化計画実施中!
natsulp_xl
natsulp_xl
1R | 一人暮らし
kotoriさんの実例写真
食器棚の上の収納はみなさんと同じ普段使わない物を収納はしてます! 小学生の子供あるあるなんですが、学校の図工でよく空き箱を持ってきてくださいと言う事がたまにあり、ここに予備として置いてあります。
食器棚の上の収納はみなさんと同じ普段使わない物を収納はしてます! 小学生の子供あるあるなんですが、学校の図工でよく空き箱を持ってきてくださいと言う事がたまにあり、ここに予備として置いてあります。
kotori
kotori
家族
chieさんの実例写真
うちの食器類、これで全てです^^ コップは別♪最低限しかないから、次をスムーズに使う為にはすぐに洗う必要があり、結果シンクに洗い物をためることができない! なんと一石二鳥‼︎ズボラな私にぴったり〜ww 4人家族、1枚余分で全部5枚ずつ揃えてます。本当は器が大好きで素敵なお皿見ると買いたくて仕方がない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾引っ越して3ヶ月、これで不便は感じませんけど、あとちょっとだけ増やしたいな✨
うちの食器類、これで全てです^^ コップは別♪最低限しかないから、次をスムーズに使う為にはすぐに洗う必要があり、結果シンクに洗い物をためることができない! なんと一石二鳥‼︎ズボラな私にぴったり〜ww 4人家族、1枚余分で全部5枚ずつ揃えてます。本当は器が大好きで素敵なお皿見ると買いたくて仕方がない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾引っ越して3ヶ月、これで不便は感じませんけど、あとちょっとだけ増やしたいな✨
chie
chie
家族
もっと見る

キッチン 予備が気になるあなたにおすすめ

キッチン 予備の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ