キッチン パネルマット

24枚の部屋写真から15枚をセレクト
papiさんの実例写真
ガスコンロ周りは タイルでもなく  ブリックレンガでもなく ダークグレーのキッチンパネル★ 鏡面仕上げのものが苦手なので、マットな質感のものを。 もちろん、清掃性も抜群です(^-^)
ガスコンロ周りは タイルでもなく  ブリックレンガでもなく ダークグレーのキッチンパネル★ 鏡面仕上げのものが苦手なので、マットな質感のものを。 もちろん、清掃性も抜群です(^-^)
papi
papi
家族
remaさんの実例写真
1か月かけてのリフォームが終わりました。 まだ引っ越し荷物が整理できてないので、今後ゆっくり投稿していきます。 お気に入りのキッチンをひとまずお先に。 ウッドワンの無垢材のキッチンです。 下はナチュラル、上は白のツートーンカラーです。狭いキッチンですが、キッチンパネルも白で、この配色だと広く感じます。 吊戸棚の白色は今年の7月に新色として出たばかりの商品です。 キッチンパネルに付いている小さな棚とブラケットもウッドワンです。 棚はキッチン面材とお揃いのニュージーパインです。
1か月かけてのリフォームが終わりました。 まだ引っ越し荷物が整理できてないので、今後ゆっくり投稿していきます。 お気に入りのキッチンをひとまずお先に。 ウッドワンの無垢材のキッチンです。 下はナチュラル、上は白のツートーンカラーです。狭いキッチンですが、キッチンパネルも白で、この配色だと広く感じます。 吊戸棚の白色は今年の7月に新色として出たばかりの商品です。 キッチンパネルに付いている小さな棚とブラケットもウッドワンです。 棚はキッチン面材とお揃いのニュージーパインです。
rema
rema
3LDK | 家族
masutaroさんの実例写真
タカラスタンダードのオフェリア。
タカラスタンダードのオフェリア。
masutaro
masutaro
4LDK | 家族
yumiさんの実例写真
ついにキッチンがお目見え♡
ついにキッチンがお目見え♡
yumi
yumi
家族
panakonicさんの実例写真
キッチンはLIXILにしました。 キッチンに光が差し込むので、床材に合わせて化粧パネルをマットブラックにしても重い印象にならずにいい感じです(選んだ時はそこまで考えていませんでしたがw) 吊り戸棚は殆ど使ってないので、思い切って無しにしてみました。スッキリ!
キッチンはLIXILにしました。 キッチンに光が差し込むので、床材に合わせて化粧パネルをマットブラックにしても重い印象にならずにいい感じです(選んだ時はそこまで考えていませんでしたがw) 吊り戸棚は殆ど使ってないので、思い切って無しにしてみました。スッキリ!
panakonic
panakonic
1K
karikoroさんの実例写真
・・イベント投稿・・ ステップストッカー 「おてて洗っておいでー!」と言われた末娘(2歳)が自分でステップを引き出して、オートディスペンサーとセンサー水栓により、スムーズにひとり手洗いができます✨✨ そこに座って歯磨きやドライヤーなども💡 小さいお子さんのいるご家庭にはとってもオススメです☺️✨ ステップは収納にもなっていてホコリも入りにくく、タオルなども収納できると思います😊 洗面台横はキッチンパネルです。 テカテカ素材だと違和感あったので、マットタイプのものを選びました💡
・・イベント投稿・・ ステップストッカー 「おてて洗っておいでー!」と言われた末娘(2歳)が自分でステップを引き出して、オートディスペンサーとセンサー水栓により、スムーズにひとり手洗いができます✨✨ そこに座って歯磨きやドライヤーなども💡 小さいお子さんのいるご家庭にはとってもオススメです☺️✨ ステップは収納にもなっていてホコリも入りにくく、タオルなども収納できると思います😊 洗面台横はキッチンパネルです。 テカテカ素材だと違和感あったので、マットタイプのものを選びました💡
karikoro
karikoro
3LDK | 家族
mさんの実例写真
m
m
家族
LOCOさんの実例写真
キッチン アメリカ製のガスレンジの幅が70cmちょっと 幅はトータルで3m20cm コンセントはアメリカ製用 テカテカ、ピカピカした素材が苦手なのでキッチンパネルもマットなものを採用
キッチン アメリカ製のガスレンジの幅が70cmちょっと 幅はトータルで3m20cm コンセントはアメリカ製用 テカテカ、ピカピカした素材が苦手なのでキッチンパネルもマットなものを採用
LOCO
LOCO
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
カップボードの背面にアリスブルー(色名)のマグネットタイルを貼ってリメイク👩🏻‍🔧✨ pic① 〜After〜 マグネットでポストカードを貼り、季節ごとに変えて楽しめるようになりました😊色が加わり明るいキッチンに変身✨ pic② 〜製作過程〜 強力両面テープで貼り付けるだけの簡単作業🎶 pic③ 〜Before〜 リメイク前はシンプルすぎてあまり好きな空間じゃなかったからか、ここのBeforeの写真がなかなか見つからず…一昨年まで遡って探しました📸💦 pic④🆕✨ 〜リメイク後・最新版〜 人感センサー付き間接照明を取り付けてバージョンアップ💡これも付属のテープで貼り付けるだけ🎶 最近買ったものなのですが、取り扱いがなくなってしまったみたいでリンク貼れませんでした🥲
カップボードの背面にアリスブルー(色名)のマグネットタイルを貼ってリメイク👩🏻‍🔧✨ pic① 〜After〜 マグネットでポストカードを貼り、季節ごとに変えて楽しめるようになりました😊色が加わり明るいキッチンに変身✨ pic② 〜製作過程〜 強力両面テープで貼り付けるだけの簡単作業🎶 pic③ 〜Before〜 リメイク前はシンプルすぎてあまり好きな空間じゃなかったからか、ここのBeforeの写真がなかなか見つからず…一昨年まで遡って探しました📸💦 pic④🆕✨ 〜リメイク後・最新版〜 人感センサー付き間接照明を取り付けてバージョンアップ💡これも付属のテープで貼り付けるだけ🎶 最近買ったものなのですが、取り扱いがなくなってしまったみたいでリンク貼れませんでした🥲
Ha
Ha
mi_h02さんの実例写真
この夏、買ってよかったもの😌✨ SOLKのダイニングテーブルセット🌿 オーク材のカラーとラタン棚がお気に入り💛 何より以前のテーブルより広くなって 食卓が快適〜😆✨ 円形で角がないのでダイニングとは名ばかりの、 我が家の狭いキッチンとリビング?の狭間に スポッと収まってくれました☺️✨ でも床色がやっぱ気になってきました。。 テーブルの下にラグを敷くか、パネルマット敷くか…🤔悩み中。。
この夏、買ってよかったもの😌✨ SOLKのダイニングテーブルセット🌿 オーク材のカラーとラタン棚がお気に入り💛 何より以前のテーブルより広くなって 食卓が快適〜😆✨ 円形で角がないのでダイニングとは名ばかりの、 我が家の狭いキッチンとリビング?の狭間に スポッと収まってくれました☺️✨ でも床色がやっぱ気になってきました。。 テーブルの下にラグを敷くか、パネルマット敷くか…🤔悩み中。。
mi_h02
mi_h02
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
貼って剥がせる 45センチ四方 厚さ3ミリのシート4枚入りを 何袋か ホームセンターで買って 貼ってみました 厚さもちょうどよく 裸足でも気持ちよく シートの下にゴミが入らなそうです
貼って剥がせる 45センチ四方 厚さ3ミリのシート4枚入りを 何袋か ホームセンターで買って 貼ってみました 厚さもちょうどよく 裸足でも気持ちよく シートの下にゴミが入らなそうです
R
R
家族
saya147kaさんの実例写真
キッチンマットやめました❤ こぼしたら拭けばいい! 三角コーナーやめました❤ ゴミの匂い、コバエなくなります! ※コンロ前だけ、¥270のタイルマット!油汚れは避けられない! 汚くなったら、剥がして変えるだけ!
キッチンマットやめました❤ こぼしたら拭けばいい! 三角コーナーやめました❤ ゴミの匂い、コバエなくなります! ※コンロ前だけ、¥270のタイルマット!油汚れは避けられない! 汚くなったら、剥がして変えるだけ!
saya147ka
saya147ka
4LDK | 家族
Koyaさんの実例写真
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
Koya
Koya
家族
Yukoさんの実例写真
この時期 晴れた日は 中庭キッチンも よく登場します😄
この時期 晴れた日は 中庭キッチンも よく登場します😄
Yuko
Yuko
4LDK | 家族
ascさんの実例写真
asc
asc

キッチン パネルマットが気になるあなたにおすすめ

キッチン パネルマットの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン パネルマット

24枚の部屋写真から15枚をセレクト
papiさんの実例写真
ガスコンロ周りは タイルでもなく  ブリックレンガでもなく ダークグレーのキッチンパネル★ 鏡面仕上げのものが苦手なので、マットな質感のものを。 もちろん、清掃性も抜群です(^-^)
ガスコンロ周りは タイルでもなく  ブリックレンガでもなく ダークグレーのキッチンパネル★ 鏡面仕上げのものが苦手なので、マットな質感のものを。 もちろん、清掃性も抜群です(^-^)
papi
papi
家族
remaさんの実例写真
1か月かけてのリフォームが終わりました。 まだ引っ越し荷物が整理できてないので、今後ゆっくり投稿していきます。 お気に入りのキッチンをひとまずお先に。 ウッドワンの無垢材のキッチンです。 下はナチュラル、上は白のツートーンカラーです。狭いキッチンですが、キッチンパネルも白で、この配色だと広く感じます。 吊戸棚の白色は今年の7月に新色として出たばかりの商品です。 キッチンパネルに付いている小さな棚とブラケットもウッドワンです。 棚はキッチン面材とお揃いのニュージーパインです。
1か月かけてのリフォームが終わりました。 まだ引っ越し荷物が整理できてないので、今後ゆっくり投稿していきます。 お気に入りのキッチンをひとまずお先に。 ウッドワンの無垢材のキッチンです。 下はナチュラル、上は白のツートーンカラーです。狭いキッチンですが、キッチンパネルも白で、この配色だと広く感じます。 吊戸棚の白色は今年の7月に新色として出たばかりの商品です。 キッチンパネルに付いている小さな棚とブラケットもウッドワンです。 棚はキッチン面材とお揃いのニュージーパインです。
rema
rema
3LDK | 家族
masutaroさんの実例写真
タカラスタンダードのオフェリア。
タカラスタンダードのオフェリア。
masutaro
masutaro
4LDK | 家族
yumiさんの実例写真
ついにキッチンがお目見え♡
ついにキッチンがお目見え♡
yumi
yumi
家族
panakonicさんの実例写真
キッチンはLIXILにしました。 キッチンに光が差し込むので、床材に合わせて化粧パネルをマットブラックにしても重い印象にならずにいい感じです(選んだ時はそこまで考えていませんでしたがw) 吊り戸棚は殆ど使ってないので、思い切って無しにしてみました。スッキリ!
キッチンはLIXILにしました。 キッチンに光が差し込むので、床材に合わせて化粧パネルをマットブラックにしても重い印象にならずにいい感じです(選んだ時はそこまで考えていませんでしたがw) 吊り戸棚は殆ど使ってないので、思い切って無しにしてみました。スッキリ!
panakonic
panakonic
1K
karikoroさんの実例写真
・・イベント投稿・・ ステップストッカー 「おてて洗っておいでー!」と言われた末娘(2歳)が自分でステップを引き出して、オートディスペンサーとセンサー水栓により、スムーズにひとり手洗いができます✨✨ そこに座って歯磨きやドライヤーなども💡 小さいお子さんのいるご家庭にはとってもオススメです☺️✨ ステップは収納にもなっていてホコリも入りにくく、タオルなども収納できると思います😊 洗面台横はキッチンパネルです。 テカテカ素材だと違和感あったので、マットタイプのものを選びました💡
・・イベント投稿・・ ステップストッカー 「おてて洗っておいでー!」と言われた末娘(2歳)が自分でステップを引き出して、オートディスペンサーとセンサー水栓により、スムーズにひとり手洗いができます✨✨ そこに座って歯磨きやドライヤーなども💡 小さいお子さんのいるご家庭にはとってもオススメです☺️✨ ステップは収納にもなっていてホコリも入りにくく、タオルなども収納できると思います😊 洗面台横はキッチンパネルです。 テカテカ素材だと違和感あったので、マットタイプのものを選びました💡
karikoro
karikoro
3LDK | 家族
mさんの実例写真
m
m
家族
LOCOさんの実例写真
キッチン アメリカ製のガスレンジの幅が70cmちょっと 幅はトータルで3m20cm コンセントはアメリカ製用 テカテカ、ピカピカした素材が苦手なのでキッチンパネルもマットなものを採用
キッチン アメリカ製のガスレンジの幅が70cmちょっと 幅はトータルで3m20cm コンセントはアメリカ製用 テカテカ、ピカピカした素材が苦手なのでキッチンパネルもマットなものを採用
LOCO
LOCO
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
カップボードの背面にアリスブルー(色名)のマグネットタイルを貼ってリメイク👩🏻‍🔧✨ pic① 〜After〜 マグネットでポストカードを貼り、季節ごとに変えて楽しめるようになりました😊色が加わり明るいキッチンに変身✨ pic② 〜製作過程〜 強力両面テープで貼り付けるだけの簡単作業🎶 pic③ 〜Before〜 リメイク前はシンプルすぎてあまり好きな空間じゃなかったからか、ここのBeforeの写真がなかなか見つからず…一昨年まで遡って探しました📸💦 pic④🆕✨ 〜リメイク後・最新版〜 人感センサー付き間接照明を取り付けてバージョンアップ💡これも付属のテープで貼り付けるだけ🎶 最近買ったものなのですが、取り扱いがなくなってしまったみたいでリンク貼れませんでした🥲
カップボードの背面にアリスブルー(色名)のマグネットタイルを貼ってリメイク👩🏻‍🔧✨ pic① 〜After〜 マグネットでポストカードを貼り、季節ごとに変えて楽しめるようになりました😊色が加わり明るいキッチンに変身✨ pic② 〜製作過程〜 強力両面テープで貼り付けるだけの簡単作業🎶 pic③ 〜Before〜 リメイク前はシンプルすぎてあまり好きな空間じゃなかったからか、ここのBeforeの写真がなかなか見つからず…一昨年まで遡って探しました📸💦 pic④🆕✨ 〜リメイク後・最新版〜 人感センサー付き間接照明を取り付けてバージョンアップ💡これも付属のテープで貼り付けるだけ🎶 最近買ったものなのですが、取り扱いがなくなってしまったみたいでリンク貼れませんでした🥲
Ha
Ha
mi_h02さんの実例写真
この夏、買ってよかったもの😌✨ SOLKのダイニングテーブルセット🌿 オーク材のカラーとラタン棚がお気に入り💛 何より以前のテーブルより広くなって 食卓が快適〜😆✨ 円形で角がないのでダイニングとは名ばかりの、 我が家の狭いキッチンとリビング?の狭間に スポッと収まってくれました☺️✨ でも床色がやっぱ気になってきました。。 テーブルの下にラグを敷くか、パネルマット敷くか…🤔悩み中。。
この夏、買ってよかったもの😌✨ SOLKのダイニングテーブルセット🌿 オーク材のカラーとラタン棚がお気に入り💛 何より以前のテーブルより広くなって 食卓が快適〜😆✨ 円形で角がないのでダイニングとは名ばかりの、 我が家の狭いキッチンとリビング?の狭間に スポッと収まってくれました☺️✨ でも床色がやっぱ気になってきました。。 テーブルの下にラグを敷くか、パネルマット敷くか…🤔悩み中。。
mi_h02
mi_h02
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
貼って剥がせる 45センチ四方 厚さ3ミリのシート4枚入りを 何袋か ホームセンターで買って 貼ってみました 厚さもちょうどよく 裸足でも気持ちよく シートの下にゴミが入らなそうです
貼って剥がせる 45センチ四方 厚さ3ミリのシート4枚入りを 何袋か ホームセンターで買って 貼ってみました 厚さもちょうどよく 裸足でも気持ちよく シートの下にゴミが入らなそうです
R
R
家族
saya147kaさんの実例写真
キッチンマットやめました❤ こぼしたら拭けばいい! 三角コーナーやめました❤ ゴミの匂い、コバエなくなります! ※コンロ前だけ、¥270のタイルマット!油汚れは避けられない! 汚くなったら、剥がして変えるだけ!
キッチンマットやめました❤ こぼしたら拭けばいい! 三角コーナーやめました❤ ゴミの匂い、コバエなくなります! ※コンロ前だけ、¥270のタイルマット!油汚れは避けられない! 汚くなったら、剥がして変えるだけ!
saya147ka
saya147ka
4LDK | 家族
Koyaさんの実例写真
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
築36年の洗面所リノベ健忘録2 元の壁は荒壁に砂壁仕上げでした。 在来風呂からの浴室リフォームに伴い壁も変えることに。上からボードと壁紙で貼り直しました。 洗面台側のみ2センチ程ふかして重い鏡や棚を取り付けても大丈夫なように補強しているということです。 壁紙はサンゲツのSGA2413。 水回りに強くて質感が滑らかな塗り壁ぽいもので探したような気がします。 施工した内装屋さん曰く、これは紙が薄すぎて良くないとのことでした。施工しにくく下地をきれいに処理していても響いてしまう。長持ちしないらしいです。次にリフォームする時はこれを踏まえた壁紙を探そうと思います。 洗面台のふかし壁はtoolboxのキッチンパネルマットホワイトです。 ツヤツヤピカピカのパネルがしっくりこなかったので、マットなパネルで施工してもらいました。 施工した大工さん曰く、一般的なパネルに比べて若干薄くて弱いから施工に気を遣った。とのことでした。同等品のサンワカンパニーのマットパネルとサンプルを比べたら、たしかに少し薄いかなという気はします。 木目の天板はリフォーム初日に大工さんが持っていたカタログでバタバタと5秒で選んだので品番は不明ですが、グレージュの様な色味です。木ではなくステンレスでも良かったかな?タイルが良かったかな?と今になってプチ後悔な場所でもあります。 プロ目線からはイマイチなチョイスをしてしまった壁紙とパネルですが、どちらも質感がとても好みで統一感が出て気に入っています。これが経年変化でどうなっていくか。。。 床はフローリングだったので手を入れないつもりでしたが上からクッションフロアを貼りました。 元の床が敷居との段差がないバリアフリーの状態で、上からフローリングをはると段差ができてしまうという事でした。せめて丈夫な店舗用FCをと思っていましたが、それでも段差がネックになり住宅用のFCに決まりました。柄は特にこだわりなくネットで良さそうなものを選んでいます。サンゲツのHM-11078です。 見切り材についてはは大工さんが適当に選んで施工したんだろうという感じです。FCとの色差がありすぎて浮いて見えます。 洗濯パンは二槽式用サイズが無いのでつけませんでした。代わりに冷蔵庫下マットの様な保護マットを置く予定です。 洗濯用水栓もスリムなものにするか悩みましたが、蛇口で水量を調節する必要があるため既存のものを活用。水栓の場所も変えませんでした。 天井はきれいだったので手をつけず。今後照明のみファン付きのものに交換予定です。
Koya
Koya
家族
Yukoさんの実例写真
この時期 晴れた日は 中庭キッチンも よく登場します😄
この時期 晴れた日は 中庭キッチンも よく登場します😄
Yuko
Yuko
4LDK | 家族
ascさんの実例写真
asc
asc

キッチン パネルマットが気になるあなたにおすすめ

キッチン パネルマットの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ