バスコーク

13枚の部屋写真から13枚をセレクト
me_moさんの実例写真
洗面台の溝もちゃんと埋めてます💡 ちなみに壁にはカインズのタイルシールを使ってます◎
洗面台の溝もちゃんと埋めてます💡 ちなみに壁にはカインズのタイルシールを使ってます◎
me_mo
me_mo
家族
colonさんの実例写真
ものすごく地味~なpicですが… 以前フォローさせて頂いている方のpicに私のお悩みを一発で解決出来る方法があり、参考にさせて頂いました(ˊᵕˋ) トイレと床のすき間の汚れ防止! もっとラクにお掃除出来ないものか…?と日々悩んでいましたが これわかる方には分かって貰えると思います( *^艸^) これで楽々お掃除♪
ものすごく地味~なpicですが… 以前フォローさせて頂いている方のpicに私のお悩みを一発で解決出来る方法があり、参考にさせて頂いました(ˊᵕˋ) トイレと床のすき間の汚れ防止! もっとラクにお掃除出来ないものか…?と日々悩んでいましたが これわかる方には分かって貰えると思います( *^艸^) これで楽々お掃除♪
colon
colon
4LDK | 家族
yupinさんの実例写真
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
yupin
yupin
3LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
お風呂にも使える壁紙とバスコークを使ってセルフリフォームしました🎶 約6年前建売で購入した際にはブラックのアクセントカラーだったのですが水道水のカルキが強めな地域にある我が家では、カルキ汚れがすごく目立つカラーだったんです。今回、私にとってかなり難易度高い作業…私ひとりの作業でクリーニングやコーキング材の作業を含めて6時間かかりました😂 ホワイト系を選んだのでかなり広く見えるようになり家族みんな喜んでいます。 失敗しても貼り直しがしやすい壁紙で、他の壁にも試してみたくなりました!
お風呂にも使える壁紙とバスコークを使ってセルフリフォームしました🎶 約6年前建売で購入した際にはブラックのアクセントカラーだったのですが水道水のカルキが強めな地域にある我が家では、カルキ汚れがすごく目立つカラーだったんです。今回、私にとってかなり難易度高い作業…私ひとりの作業でクリーニングやコーキング材の作業を含めて6時間かかりました😂 ホワイト系を選んだのでかなり広く見えるようになり家族みんな喜んでいます。 失敗しても貼り直しがしやすい壁紙で、他の壁にも試してみたくなりました!
Minori
Minori
家族
boyさんの実例写真
黒カビ退治!! 何をやっても落ちないカビ...ついにやっつけてやりました! 作業時間30分! 費用1600円!
黒カビ退治!! 何をやっても落ちないカビ...ついにやっつけてやりました! 作業時間30分! 費用1600円!
boy
boy
家族
hazkiさんの実例写真
洗面ボウルのコーキングがボロボロだったのでDIYでコーキング打ち直しました( •̀ .̫ •́ )✧ 以前お風呂場のコーキング補修は5cmぐらいやったことあったので、まあいけるだろうと。 所要時間1時間ぐらいでした。
洗面ボウルのコーキングがボロボロだったのでDIYでコーキング打ち直しました( •̀ .̫ •́ )✧ 以前お風呂場のコーキング補修は5cmぐらいやったことあったので、まあいけるだろうと。 所要時間1時間ぐらいでした。
hazki
hazki
3DK | 家族
7.24graph-micchiさんの実例写真
おうち時間… ヤバすぎて見て見ぬふりしてきたところ、やっと重い腰をあげました😂 セメダインのバスコーク✨
おうち時間… ヤバすぎて見て見ぬふりしてきたところ、やっと重い腰をあげました😂 セメダインのバスコーク✨
7.24graph-micchi
7.24graph-micchi
3LDK | 家族
saya.さんの実例写真
洗面台と壁の間の隙間とお気に入りの壁紙が水はねでボロボロになる前に壁紙保護シートとコーキングテープを貼りました! 本当は住み始めて最初にしておきたかったんだけど 保護シートとコーキング探しに時間がかかってしまったのと面倒だったのでしてなかった(´-∀-`) 保護シートはダイソーで購入しました! ペット用?の保護シートなので水はね予防には向いてるか分かりません>< でも扱いやすい生地で何度か貼り直しもしたけど凹凸の多い壁紙でも上手く貼れた-(*´∀`)♪ 初心者のわたしでも上手く貼れました! 透明タイプだけど やっぱり貼ってる感が出ちゃいました( ˊᵕˋ ;)💦 コーキングテープは粘着力があまりなく微妙かなぁ-って思ったけど 汚れたら交換できるしいい感じです^^
洗面台と壁の間の隙間とお気に入りの壁紙が水はねでボロボロになる前に壁紙保護シートとコーキングテープを貼りました! 本当は住み始めて最初にしておきたかったんだけど 保護シートとコーキング探しに時間がかかってしまったのと面倒だったのでしてなかった(´-∀-`) 保護シートはダイソーで購入しました! ペット用?の保護シートなので水はね予防には向いてるか分かりません>< でも扱いやすい生地で何度か貼り直しもしたけど凹凸の多い壁紙でも上手く貼れた-(*´∀`)♪ 初心者のわたしでも上手く貼れました! 透明タイプだけど やっぱり貼ってる感が出ちゃいました( ˊᵕˋ ;)💦 コーキングテープは粘着力があまりなく微妙かなぁ-って思ったけど 汚れたら交換できるしいい感じです^^
saya.
saya.
4LDK | 家族
satoさんの実例写真
アクアリウムリニューアル リフトアップ濾過水槽DIY⭐️ 電ドラやバスコークを使って濾過水槽を作成するのももう慣れた手つき☺️ 仕事納めをした主人が、ようやく自分の趣味に没頭できました☺️ 新しくショーベタの白と鯉ベタの2匹を仲間に迎えました😄 ミックスの方の水槽はまた後日
アクアリウムリニューアル リフトアップ濾過水槽DIY⭐️ 電ドラやバスコークを使って濾過水槽を作成するのももう慣れた手つき☺️ 仕事納めをした主人が、ようやく自分の趣味に没頭できました☺️ 新しくショーベタの白と鯉ベタの2匹を仲間に迎えました😄 ミックスの方の水槽はまた後日
sato
sato
4LDK | 家族
tokiさんの実例写真
初めての糊つき壁紙で悪戦苦闘して ガタガタだったドアノブ周り。 ジョイントすればよかったと 気付いた時はすでに遅しで…汗 本日旦那さん捕まえて バスコークで隠してもらいました! 地味すぎる投稿でゴメンね…笑 久々に風邪ひいて リンパ腫れて関節痛すぎる〜 休み最終日だというのに… _:(´ཀ`」 ∠): 明日まで腫れ引きますように…
初めての糊つき壁紙で悪戦苦闘して ガタガタだったドアノブ周り。 ジョイントすればよかったと 気付いた時はすでに遅しで…汗 本日旦那さん捕まえて バスコークで隠してもらいました! 地味すぎる投稿でゴメンね…笑 久々に風邪ひいて リンパ腫れて関節痛すぎる〜 休み最終日だというのに… _:(´ཀ`」 ∠): 明日まで腫れ引きますように…
toki
toki
2LDK | 家族
kouta_Co.さんの実例写真
記録用に。 前回投稿に載せました水槽に滝のように上から水が流れ出るようフィルター周りを石で固めました。接着剤には水まわりの補修にも使うバスコークを使用。1日置いて接着剤が硬化したら水槽に仮設置してレイアウトを決めていきます(^^)
記録用に。 前回投稿に載せました水槽に滝のように上から水が流れ出るようフィルター周りを石で固めました。接着剤には水まわりの補修にも使うバスコークを使用。1日置いて接着剤が硬化したら水槽に仮設置してレイアウトを決めていきます(^^)
kouta_Co.
kouta_Co.
家族
mariaさんの実例写真
イベント滑り込み投稿です =三c⌒っ゚Д゚)っズザー 今日は、先日作っていた、ろ過装置の仕上げをしました🎶 と言っても作ったのは、ほぼ旦那さんで私は現場監督に徹していました🤣 pic①~③迄は水曜日に終わらせて、今日までの間、塩ビパイプやバスコークで接着した部分を乾かしておりました🤗 そして、今日は、旦那さんが帰宅後、上部の物理濾過槽の蓋に汲み上げチューブを差し込む- ̗̀ 🕳 ̖́-穴を電動ドライバーで穴あけをして貰って、ろ過装置にろ材を詰めて、ソーラーポンプとろ過装置を繋いで。。。。此処でタイムアップ🤣 ソーラーパネルが建物の影に入ってしまったので、ポンプが間欠になってしまい汲み上げ確認が出来ませんでした😂 明日へ続く🤣
イベント滑り込み投稿です =三c⌒っ゚Д゚)っズザー 今日は、先日作っていた、ろ過装置の仕上げをしました🎶 と言っても作ったのは、ほぼ旦那さんで私は現場監督に徹していました🤣 pic①~③迄は水曜日に終わらせて、今日までの間、塩ビパイプやバスコークで接着した部分を乾かしておりました🤗 そして、今日は、旦那さんが帰宅後、上部の物理濾過槽の蓋に汲み上げチューブを差し込む- ̗̀ 🕳 ̖́-穴を電動ドライバーで穴あけをして貰って、ろ過装置にろ材を詰めて、ソーラーポンプとろ過装置を繋いで。。。。此処でタイムアップ🤣 ソーラーパネルが建物の影に入ってしまったので、ポンプが間欠になってしまい汲み上げ確認が出来ませんでした😂 明日へ続く🤣
maria
maria
3LDK | 家族
Tomさんの実例写真
テラリウム水槽アップ。 底床には水換えが楽になるブルカミアソイルをしいています。 石は全てカミハタの気孔石を使用しました。 この気孔石をバスコークで一個一個ちまちま接着し、こんな感じの岩の塊を作りました(ᵔᴥᵔ) この作業が1番辛かった。。コーキングで手がベタベタ。 苔と流木はテキトーに置いてます。 レイアウトは感性とセンスなのでなかなかこだわりましたよ。休日は一日中気孔石と向き合い修行僧のようでした 笑 ちなみに生体はまだ入れてません。何飼おうかなあ。
テラリウム水槽アップ。 底床には水換えが楽になるブルカミアソイルをしいています。 石は全てカミハタの気孔石を使用しました。 この気孔石をバスコークで一個一個ちまちま接着し、こんな感じの岩の塊を作りました(ᵔᴥᵔ) この作業が1番辛かった。。コーキングで手がベタベタ。 苔と流木はテキトーに置いてます。 レイアウトは感性とセンスなのでなかなかこだわりましたよ。休日は一日中気孔石と向き合い修行僧のようでした 笑 ちなみに生体はまだ入れてません。何飼おうかなあ。
Tom
Tom
1R | 家族

バスコークの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

バスコーク

13枚の部屋写真から13枚をセレクト
me_moさんの実例写真
洗面台の溝もちゃんと埋めてます💡 ちなみに壁にはカインズのタイルシールを使ってます◎
洗面台の溝もちゃんと埋めてます💡 ちなみに壁にはカインズのタイルシールを使ってます◎
me_mo
me_mo
家族
colonさんの実例写真
ものすごく地味~なpicですが… 以前フォローさせて頂いている方のpicに私のお悩みを一発で解決出来る方法があり、参考にさせて頂いました(ˊᵕˋ) トイレと床のすき間の汚れ防止! もっとラクにお掃除出来ないものか…?と日々悩んでいましたが これわかる方には分かって貰えると思います( *^艸^) これで楽々お掃除♪
ものすごく地味~なpicですが… 以前フォローさせて頂いている方のpicに私のお悩みを一発で解決出来る方法があり、参考にさせて頂いました(ˊᵕˋ) トイレと床のすき間の汚れ防止! もっとラクにお掃除出来ないものか…?と日々悩んでいましたが これわかる方には分かって貰えると思います( *^艸^) これで楽々お掃除♪
colon
colon
4LDK | 家族
yupinさんの実例写真
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
シリコン補修終わったらキレイになりましたー。地味な作業でしたが、やっぱりこういうの直すと入浴が気持ちいい!
yupin
yupin
3LDK | 家族
Minoriさんの実例写真
お風呂にも使える壁紙とバスコークを使ってセルフリフォームしました🎶 約6年前建売で購入した際にはブラックのアクセントカラーだったのですが水道水のカルキが強めな地域にある我が家では、カルキ汚れがすごく目立つカラーだったんです。今回、私にとってかなり難易度高い作業…私ひとりの作業でクリーニングやコーキング材の作業を含めて6時間かかりました😂 ホワイト系を選んだのでかなり広く見えるようになり家族みんな喜んでいます。 失敗しても貼り直しがしやすい壁紙で、他の壁にも試してみたくなりました!
お風呂にも使える壁紙とバスコークを使ってセルフリフォームしました🎶 約6年前建売で購入した際にはブラックのアクセントカラーだったのですが水道水のカルキが強めな地域にある我が家では、カルキ汚れがすごく目立つカラーだったんです。今回、私にとってかなり難易度高い作業…私ひとりの作業でクリーニングやコーキング材の作業を含めて6時間かかりました😂 ホワイト系を選んだのでかなり広く見えるようになり家族みんな喜んでいます。 失敗しても貼り直しがしやすい壁紙で、他の壁にも試してみたくなりました!
Minori
Minori
家族
boyさんの実例写真
黒カビ退治!! 何をやっても落ちないカビ...ついにやっつけてやりました! 作業時間30分! 費用1600円!
黒カビ退治!! 何をやっても落ちないカビ...ついにやっつけてやりました! 作業時間30分! 費用1600円!
boy
boy
家族
hazkiさんの実例写真
洗面ボウルのコーキングがボロボロだったのでDIYでコーキング打ち直しました( •̀ .̫ •́ )✧ 以前お風呂場のコーキング補修は5cmぐらいやったことあったので、まあいけるだろうと。 所要時間1時間ぐらいでした。
洗面ボウルのコーキングがボロボロだったのでDIYでコーキング打ち直しました( •̀ .̫ •́ )✧ 以前お風呂場のコーキング補修は5cmぐらいやったことあったので、まあいけるだろうと。 所要時間1時間ぐらいでした。
hazki
hazki
3DK | 家族
7.24graph-micchiさんの実例写真
おうち時間… ヤバすぎて見て見ぬふりしてきたところ、やっと重い腰をあげました😂 セメダインのバスコーク✨
おうち時間… ヤバすぎて見て見ぬふりしてきたところ、やっと重い腰をあげました😂 セメダインのバスコーク✨
7.24graph-micchi
7.24graph-micchi
3LDK | 家族
saya.さんの実例写真
洗面台と壁の間の隙間とお気に入りの壁紙が水はねでボロボロになる前に壁紙保護シートとコーキングテープを貼りました! 本当は住み始めて最初にしておきたかったんだけど 保護シートとコーキング探しに時間がかかってしまったのと面倒だったのでしてなかった(´-∀-`) 保護シートはダイソーで購入しました! ペット用?の保護シートなので水はね予防には向いてるか分かりません>< でも扱いやすい生地で何度か貼り直しもしたけど凹凸の多い壁紙でも上手く貼れた-(*´∀`)♪ 初心者のわたしでも上手く貼れました! 透明タイプだけど やっぱり貼ってる感が出ちゃいました( ˊᵕˋ ;)💦 コーキングテープは粘着力があまりなく微妙かなぁ-って思ったけど 汚れたら交換できるしいい感じです^^
洗面台と壁の間の隙間とお気に入りの壁紙が水はねでボロボロになる前に壁紙保護シートとコーキングテープを貼りました! 本当は住み始めて最初にしておきたかったんだけど 保護シートとコーキング探しに時間がかかってしまったのと面倒だったのでしてなかった(´-∀-`) 保護シートはダイソーで購入しました! ペット用?の保護シートなので水はね予防には向いてるか分かりません>< でも扱いやすい生地で何度か貼り直しもしたけど凹凸の多い壁紙でも上手く貼れた-(*´∀`)♪ 初心者のわたしでも上手く貼れました! 透明タイプだけど やっぱり貼ってる感が出ちゃいました( ˊᵕˋ ;)💦 コーキングテープは粘着力があまりなく微妙かなぁ-って思ったけど 汚れたら交換できるしいい感じです^^
saya.
saya.
4LDK | 家族
satoさんの実例写真
アクアリウムリニューアル リフトアップ濾過水槽DIY⭐️ 電ドラやバスコークを使って濾過水槽を作成するのももう慣れた手つき☺️ 仕事納めをした主人が、ようやく自分の趣味に没頭できました☺️ 新しくショーベタの白と鯉ベタの2匹を仲間に迎えました😄 ミックスの方の水槽はまた後日
アクアリウムリニューアル リフトアップ濾過水槽DIY⭐️ 電ドラやバスコークを使って濾過水槽を作成するのももう慣れた手つき☺️ 仕事納めをした主人が、ようやく自分の趣味に没頭できました☺️ 新しくショーベタの白と鯉ベタの2匹を仲間に迎えました😄 ミックスの方の水槽はまた後日
sato
sato
4LDK | 家族
tokiさんの実例写真
初めての糊つき壁紙で悪戦苦闘して ガタガタだったドアノブ周り。 ジョイントすればよかったと 気付いた時はすでに遅しで…汗 本日旦那さん捕まえて バスコークで隠してもらいました! 地味すぎる投稿でゴメンね…笑 久々に風邪ひいて リンパ腫れて関節痛すぎる〜 休み最終日だというのに… _:(´ཀ`」 ∠): 明日まで腫れ引きますように…
初めての糊つき壁紙で悪戦苦闘して ガタガタだったドアノブ周り。 ジョイントすればよかったと 気付いた時はすでに遅しで…汗 本日旦那さん捕まえて バスコークで隠してもらいました! 地味すぎる投稿でゴメンね…笑 久々に風邪ひいて リンパ腫れて関節痛すぎる〜 休み最終日だというのに… _:(´ཀ`」 ∠): 明日まで腫れ引きますように…
toki
toki
2LDK | 家族
kouta_Co.さんの実例写真
記録用に。 前回投稿に載せました水槽に滝のように上から水が流れ出るようフィルター周りを石で固めました。接着剤には水まわりの補修にも使うバスコークを使用。1日置いて接着剤が硬化したら水槽に仮設置してレイアウトを決めていきます(^^)
記録用に。 前回投稿に載せました水槽に滝のように上から水が流れ出るようフィルター周りを石で固めました。接着剤には水まわりの補修にも使うバスコークを使用。1日置いて接着剤が硬化したら水槽に仮設置してレイアウトを決めていきます(^^)
kouta_Co.
kouta_Co.
家族
mariaさんの実例写真
イベント滑り込み投稿です =三c⌒っ゚Д゚)っズザー 今日は、先日作っていた、ろ過装置の仕上げをしました🎶 と言っても作ったのは、ほぼ旦那さんで私は現場監督に徹していました🤣 pic①~③迄は水曜日に終わらせて、今日までの間、塩ビパイプやバスコークで接着した部分を乾かしておりました🤗 そして、今日は、旦那さんが帰宅後、上部の物理濾過槽の蓋に汲み上げチューブを差し込む- ̗̀ 🕳 ̖́-穴を電動ドライバーで穴あけをして貰って、ろ過装置にろ材を詰めて、ソーラーポンプとろ過装置を繋いで。。。。此処でタイムアップ🤣 ソーラーパネルが建物の影に入ってしまったので、ポンプが間欠になってしまい汲み上げ確認が出来ませんでした😂 明日へ続く🤣
イベント滑り込み投稿です =三c⌒っ゚Д゚)っズザー 今日は、先日作っていた、ろ過装置の仕上げをしました🎶 と言っても作ったのは、ほぼ旦那さんで私は現場監督に徹していました🤣 pic①~③迄は水曜日に終わらせて、今日までの間、塩ビパイプやバスコークで接着した部分を乾かしておりました🤗 そして、今日は、旦那さんが帰宅後、上部の物理濾過槽の蓋に汲み上げチューブを差し込む- ̗̀ 🕳 ̖́-穴を電動ドライバーで穴あけをして貰って、ろ過装置にろ材を詰めて、ソーラーポンプとろ過装置を繋いで。。。。此処でタイムアップ🤣 ソーラーパネルが建物の影に入ってしまったので、ポンプが間欠になってしまい汲み上げ確認が出来ませんでした😂 明日へ続く🤣
maria
maria
3LDK | 家族
Tomさんの実例写真
テラリウム水槽アップ。 底床には水換えが楽になるブルカミアソイルをしいています。 石は全てカミハタの気孔石を使用しました。 この気孔石をバスコークで一個一個ちまちま接着し、こんな感じの岩の塊を作りました(ᵔᴥᵔ) この作業が1番辛かった。。コーキングで手がベタベタ。 苔と流木はテキトーに置いてます。 レイアウトは感性とセンスなのでなかなかこだわりましたよ。休日は一日中気孔石と向き合い修行僧のようでした 笑 ちなみに生体はまだ入れてません。何飼おうかなあ。
テラリウム水槽アップ。 底床には水換えが楽になるブルカミアソイルをしいています。 石は全てカミハタの気孔石を使用しました。 この気孔石をバスコークで一個一個ちまちま接着し、こんな感じの岩の塊を作りました(ᵔᴥᵔ) この作業が1番辛かった。。コーキングで手がベタベタ。 苔と流木はテキトーに置いてます。 レイアウトは感性とセンスなのでなかなかこだわりましたよ。休日は一日中気孔石と向き合い修行僧のようでした 笑 ちなみに生体はまだ入れてません。何飼おうかなあ。
Tom
Tom
1R | 家族

バスコークの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ