今年のホワイトセージと、ゴツコラのリース。
今年はまずまずの出来栄え♪
ホワイトセージは白く乾燥出来ていると思います。
まだこれからも更に乾燥させて水分を飛ばして、更に白くなるのを待ちます。乾燥が終了したらスマッジング(お香やお線香のようなもの)に使います。
ゴツコラの蔓のリースは、乾燥してぎゅ〜と小さくなったので、これから外側に巻いていた麻紐を外し、仕上げ作業に入ります。
小さめの急須の鍋敷きに使おうかと思っています🤗
庭の植物で様々なクラフトが出来て、本当に有難いです。
しかも普段使い出来る物だから尚更です🥰
※使っている竿も2年前の綿の木を乾燥させたものを使っています😆
2枚目と3枚目は、乾燥をスタートした頃の摘みたてのホワイトセージとグツコラです✨
色の違いを見比べて頂けたらと思います(*^^*)
今年のホワイトセージと、ゴツコラのリース。
今年はまずまずの出来栄え♪
ホワイトセージは白く乾燥出来ていると思います。
まだこれからも更に乾燥させて水分を飛ばして、更に白くなるのを待ちます。乾燥が終了したらスマッジング(お香やお線香のようなもの)に使います。
ゴツコラの蔓のリースは、乾燥してぎゅ〜と小さくなったので、これから外側に巻いていた麻紐を外し、仕上げ作業に入ります。
小さめの急須の鍋敷きに使おうかと思っています🤗
庭の植物で様々なクラフトが出来て、本当に有難いです。
しかも普段使い出来る物だから尚更です🥰
※使っている竿も2年前の綿の木を乾燥させたものを使っています😆
2枚目と3枚目は、乾燥をスタートした頃の摘みたてのホワイトセージとグツコラです✨
色の違いを見比べて頂けたらと思います(*^^*)