洗面台下収納 DIY

78枚の部屋写真から49枚をセレクト
maru_hiro709さんの実例写真
観音開きタイプだった洗面台下収納を引き出しタイプにDIYしました🛠✨ 扉は縦向きから横向きに変更しても大きさが丁度だったので再利用して、 取っ手は無しのままで統一したかったのでプッシュオープンタイプのスライドレールで製作しました。 収納量UPと、使いやすさがUPしてかなり満足です😆 特に使いやすさが断然よくなったので、DIY対象としてはオススメですね。 ※プッシュオープンタイプにしたために、左側の元々の引き出しと正面の板の位置(出っ張り)が多少ズレましたが、100均の戸当りゴムを貼り付けて調整しました。 ■材料 【引き出し(上)】 ・ファルカタ材(90×13×1820) ・ファルカタ材(300×13×900) ・スライドレール(300㎜) 【引き出し(下)】 ・ファルカタ材(120×13×1820) ・ファルカタ材(350×13×900) ・スライドレール(350㎜) 材料費は合計で8000円程度でした。 スライドレールをプッシュオープンではなくもっと安いものにすればもう少し減額できそうです。 それと、ファルカタ材がちょうどいい大きさが無くて、端材がやや多めに出てしまっての材料費でした。 ご参考までに。
観音開きタイプだった洗面台下収納を引き出しタイプにDIYしました🛠✨ 扉は縦向きから横向きに変更しても大きさが丁度だったので再利用して、 取っ手は無しのままで統一したかったのでプッシュオープンタイプのスライドレールで製作しました。 収納量UPと、使いやすさがUPしてかなり満足です😆 特に使いやすさが断然よくなったので、DIY対象としてはオススメですね。 ※プッシュオープンタイプにしたために、左側の元々の引き出しと正面の板の位置(出っ張り)が多少ズレましたが、100均の戸当りゴムを貼り付けて調整しました。 ■材料 【引き出し(上)】 ・ファルカタ材(90×13×1820) ・ファルカタ材(300×13×900) ・スライドレール(300㎜) 【引き出し(下)】 ・ファルカタ材(120×13×1820) ・ファルカタ材(350×13×900) ・スライドレール(350㎜) 材料費は合計で8000円程度でした。 スライドレールをプッシュオープンではなくもっと安いものにすればもう少し減額できそうです。 それと、ファルカタ材がちょうどいい大きさが無くて、端材がやや多めに出てしまっての材料費でした。 ご参考までに。
maru_hiro709
maru_hiro709
4LDK | 家族
Akiy15さんの実例写真
洗面室に収納が無かったので 年末年始の休みの間に 洗面台下収納を製作。 画像4枚目のテーブル解体してカットしたり 引き出しをそのまま流用したりして リメイクしました。 無垢材の質感もあって 悪くない仕上がりになったかな?と思います🙆🏻‍♂️
洗面室に収納が無かったので 年末年始の休みの間に 洗面台下収納を製作。 画像4枚目のテーブル解体してカットしたり 引き出しをそのまま流用したりして リメイクしました。 無垢材の質感もあって 悪くない仕上がりになったかな?と思います🙆🏻‍♂️
Akiy15
Akiy15
家族
mi-maさんの実例写真
引き出しの上の部分が凹んでくるので補強用の棚?をDIYしてみました!
引き出しの上の部分が凹んでくるので補強用の棚?をDIYしてみました!
mi-ma
mi-ma
3LDK | 家族
eminchu83さんの実例写真
洗面台下の収納棚を すのこでDIYしました!
洗面台下の収納棚を すのこでDIYしました!
eminchu83
eminchu83
家族
mi-saさんの実例写真
洗面台の下収納にもつっぱり棒ありました! ちょこちょこマイナーチェンジして、いまの様子です。 見えない場所なので、前の家で使う場所の色に合わせて買った木目調のつっぱり棒を使ってます。かごも再利用なので不揃いです。スプレーボトルかけても大丈夫です。 お掃除系のストックとかがまとめて入ってます。業務用があれば業務用を買って詰め替えてます。 2本つっぱって、シリコンキャップで留めて、どこかの100均で買ったつっぱり棒用ワイヤーネットの棚板をわたしています。 どこだったかな〜? 今朝は梅雨の晴れ間。 久しぶりに朝のおさんぽに出れました。 しばらく放置してた、ゴミ置き場のフェンスの蔦が勢いよく伸びてました💧(ハサミで絡まないようにチョッキンしてる) チョッキンしてから歩き始めると…隣町(道向い)方面から横断歩道を渡ってくる男性の手には可燃ごみの袋が? ??? 中身もどう見てもゴミ、だよね? どうするんだろう? と、見ていたら…公園を通り抜け、団地のゴミ捨て場(2年前に扉付きの中には入れるサイズのゴミ置き柵を設置)に入ってゴミを捨てました😳 そのまま団地の中に入っていけば、実は住人? でもそのまま外回りの歩道を歩いて、大通り(わたしの散歩コースでわたしの前を歩いてる)へ出て行きました。 もしかしたら、隣町に駐車場があって、朝イチで車のゴミを集めに行ったとか?? さらに バス停の前の横断歩道で信号待ちをしてたからバスに乗るんだなって思って遠巻きに見てたら、なんと!ちょっと車が途切れるとくるりと向きを変えて道路へ出て堂々と斜め横断でバス停へ! ウ~ン(。ŏ﹏ŏ){オトナナンダカラヤメヨウヨ …渡った割に、その後当分バスは来なかったけどね。やっぱりゴミも不法投棄かも、って思っちゃう。反面教師、決まりは守ろうって(守ってはいるつもひだけど)思いました。
洗面台の下収納にもつっぱり棒ありました! ちょこちょこマイナーチェンジして、いまの様子です。 見えない場所なので、前の家で使う場所の色に合わせて買った木目調のつっぱり棒を使ってます。かごも再利用なので不揃いです。スプレーボトルかけても大丈夫です。 お掃除系のストックとかがまとめて入ってます。業務用があれば業務用を買って詰め替えてます。 2本つっぱって、シリコンキャップで留めて、どこかの100均で買ったつっぱり棒用ワイヤーネットの棚板をわたしています。 どこだったかな〜? 今朝は梅雨の晴れ間。 久しぶりに朝のおさんぽに出れました。 しばらく放置してた、ゴミ置き場のフェンスの蔦が勢いよく伸びてました💧(ハサミで絡まないようにチョッキンしてる) チョッキンしてから歩き始めると…隣町(道向い)方面から横断歩道を渡ってくる男性の手には可燃ごみの袋が? ??? 中身もどう見てもゴミ、だよね? どうするんだろう? と、見ていたら…公園を通り抜け、団地のゴミ捨て場(2年前に扉付きの中には入れるサイズのゴミ置き柵を設置)に入ってゴミを捨てました😳 そのまま団地の中に入っていけば、実は住人? でもそのまま外回りの歩道を歩いて、大通り(わたしの散歩コースでわたしの前を歩いてる)へ出て行きました。 もしかしたら、隣町に駐車場があって、朝イチで車のゴミを集めに行ったとか?? さらに バス停の前の横断歩道で信号待ちをしてたからバスに乗るんだなって思って遠巻きに見てたら、なんと!ちょっと車が途切れるとくるりと向きを変えて道路へ出て堂々と斜め横断でバス停へ! ウ~ン(。ŏ﹏ŏ){オトナナンダカラヤメヨウヨ …渡った割に、その後当分バスは来なかったけどね。やっぱりゴミも不法投棄かも、って思っちゃう。反面教師、決まりは守ろうって(守ってはいるつもひだけど)思いました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yo_homeさんの実例写真
洗面台下収納。 ラックは13年愛用中。 無印のファイルボックスやケースで統一感を。 洗剤や掃除道具などを収納。
洗面台下収納。 ラックは13年愛用中。 無印のファイルボックスやケースで統一感を。 洗剤や掃除道具などを収納。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
流し台の下の両脇にすのこを立てて、1枚板を置いたら倒れなくなり、棚の出来上がりです。
流し台の下の両脇にすのこを立てて、1枚板を置いたら倒れなくなり、棚の出来上がりです。
nana
nana
tinatuさんの実例写真
以前から洗面台下に突っ張り棒で棚を作っていましたが、合板がたわんでズレてくるし、収納がゴチャゴチャしていたので改造。 すのこを両サイドに入れ、突っ張り棒を繋ぎ木に乗せるようにして、ダイソーの突っ張り棒用の棚板を入れてから劇的に使いやすい〜 収納力も上がってスッキリ。
以前から洗面台下に突っ張り棒で棚を作っていましたが、合板がたわんでズレてくるし、収納がゴチャゴチャしていたので改造。 すのこを両サイドに入れ、突っ張り棒を繋ぎ木に乗せるようにして、ダイソーの突っ張り棒用の棚板を入れてから劇的に使いやすい〜 収納力も上がってスッキリ。
tinatu
tinatu
2DK | 家族
yukiさんの実例写真
洗面台の下収納がなんとか完成しました。 キャスター付きの引き出しを作って洗剤などの収納にして。 その上に棚を付けて無印のトタンケースを並べてみました。
洗面台の下収納がなんとか完成しました。 キャスター付きの引き出しを作って洗剤などの収納にして。 その上に棚を付けて無印のトタンケースを並べてみました。
yuki
yuki
家族
masamiyumenaさんの実例写真
洗面台下の収納をDIY。キャスター付。
洗面台下の収納をDIY。キャスター付。
masamiyumena
masamiyumena
makiさんの実例写真
洗面台の下をオープン収納にしていましたが、家にあった廃材を利用して引き出しを作りました。 通気性を考えてサイドは隙間を空けて浅めの引き出しにしました。 スライドレールで奥まで取り出しやすく格段に便利になりました!
洗面台の下をオープン収納にしていましたが、家にあった廃材を利用して引き出しを作りました。 通気性を考えてサイドは隙間を空けて浅めの引き出しにしました。 スライドレールで奥まで取り出しやすく格段に便利になりました!
maki
maki
家族
rumiさんの実例写真
手付かずだった洗面台下の収納です。 下に余っていた壁紙を敷いて、セリアのBOX並べたら4つでぴったり収まりました。 狭すぎるので、上につっぱり棒の棚を。 でもつっぱり棒が見えると嫌なので、 野地板を乗せて棚を作りました^ ^
手付かずだった洗面台下の収納です。 下に余っていた壁紙を敷いて、セリアのBOX並べたら4つでぴったり収まりました。 狭すぎるので、上につっぱり棒の棚を。 でもつっぱり棒が見えると嫌なので、 野地板を乗せて棚を作りました^ ^
rumi
rumi
3LDK
rin.ran.takeakariさんの実例写真
洗面台下収納。シャンプーなどのストック類を置くと、どうしても上部にデッドスペースが…そこで、底上げして、下部を引き出し仕様に。こまごましたものも仕舞えて、収納力up*
洗面台下収納。シャンプーなどのストック類を置くと、どうしても上部にデッドスペースが…そこで、底上げして、下部を引き出し仕様に。こまごましたものも仕舞えて、収納力up*
rin.ran.takeakari
rin.ran.takeakari
yukatsuさんの実例写真
子どもが小さい頃は洗面台の下に踏み台を置いていましたが成長して必要なくなったのでタオル・パンツ・洗濯前の洗濯物置き場として生まれ変わりました☆ 上のバーの部分はパンツが収納できる引き出しです。子どもが風邪をひいたりした時にはタオルを分けて使いたいのでタオルも掛けられるようなバーを取っ手代わりに。 右下はタオルを上から入れて下から取り出せる収納です。 左下は開閉式の扉になっていてステンレスのカゴが入っています。扉を開かなくても上の隙間から洗濯物を入れられるように作りました。 洗面台の右側がお風呂なので、とても便利になりました。 引き出しと扉を開いた画像は次にあります。
子どもが小さい頃は洗面台の下に踏み台を置いていましたが成長して必要なくなったのでタオル・パンツ・洗濯前の洗濯物置き場として生まれ変わりました☆ 上のバーの部分はパンツが収納できる引き出しです。子どもが風邪をひいたりした時にはタオルを分けて使いたいのでタオルも掛けられるようなバーを取っ手代わりに。 右下はタオルを上から入れて下から取り出せる収納です。 左下は開閉式の扉になっていてステンレスのカゴが入っています。扉を開かなくても上の隙間から洗濯物を入れられるように作りました。 洗面台の右側がお風呂なので、とても便利になりました。 引き出しと扉を開いた画像は次にあります。
yukatsu
yukatsu
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
カウンタータイプの洗面台下に収納を作りました*ˊᵕˋ* 詳しい作り方はLIMIAに掲載していますꄗ*゚ https://limia.jp/idea/251943
カウンタータイプの洗面台下に収納を作りました*ˊᵕˋ* 詳しい作り方はLIMIAに掲載していますꄗ*゚ https://limia.jp/idea/251943
sakura
sakura
2LDK | 家族
u3さんの実例写真
途中経過 とりあえず家にあったニトリのBOXに高さを合わせて中の棚を制作! 洗面台と洗濯機の隙間収納に、すのこと端材で8年前に作った棚を利用しようと思ったけど、もっとスッキリさせたいなぁ、、
途中経過 とりあえず家にあったニトリのBOXに高さを合わせて中の棚を制作! 洗面台と洗濯機の隙間収納に、すのこと端材で8年前に作った棚を利用しようと思ったけど、もっとスッキリさせたいなぁ、、
u3
u3
家族
Mahiyoさんの実例写真
DIY中の洗面台ですが、迷っていましたが 下段も引き出しにしました😊
DIY中の洗面台ですが、迷っていましたが 下段も引き出しにしました😊
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
洗面台下収納【after】 棚の位置をもう少し上にする予定でしたが、採寸せずにテキトーにカットしたのでミスってしまいました。 【材料費】 IKEAのアウトレットコーナーの板×2枚(200円) カインズのskitto(モニターで0円) 金欠なのでなるべくお金をかけずに!をモットーに٩( ᐛ )و よく見るとガタガタですが私しか開けないので良しとします(笑)棚は固定せずに左右に立てかけた板に乗せただけ(後で解体するときにめんどくさいので) skittoが足りないので買い足したいのですが、近くに店舗がなくて悩み中…( ′~‵)意外と大阪には店舗がありません。もっと増やして欲しいなぁ〜
洗面台下収納【after】 棚の位置をもう少し上にする予定でしたが、採寸せずにテキトーにカットしたのでミスってしまいました。 【材料費】 IKEAのアウトレットコーナーの板×2枚(200円) カインズのskitto(モニターで0円) 金欠なのでなるべくお金をかけずに!をモットーに٩( ᐛ )و よく見るとガタガタですが私しか開けないので良しとします(笑)棚は固定せずに左右に立てかけた板に乗せただけ(後で解体するときにめんどくさいので) skittoが足りないので買い足したいのですが、近くに店舗がなくて悩み中…( ′~‵)意外と大阪には店舗がありません。もっと増やして欲しいなぁ〜
colori
colori
2DK | 家族
nacha.m555さんの実例写真
洗面台の下収納はこんな感じにシンプルに分かりやすいように使いやすさを1番に考えて土台を設置しました!詳しくは↓↓↓ https://www.instagram.com/p/BytKwCSgo-t/?igshid=fljr82kvl4zr
洗面台の下収納はこんな感じにシンプルに分かりやすいように使いやすさを1番に考えて土台を設置しました!詳しくは↓↓↓ https://www.instagram.com/p/BytKwCSgo-t/?igshid=fljr82kvl4zr
nacha.m555
nacha.m555
2LDK | 家族
cocoa.さんの実例写真
大掃除ついでに 洗面台の下に網棚作りました。 水道管があるのでバーベキュー網をL字に曲げ 手前に同じ高さになるように突っ張り棒を付けただけ。 網はラックと端材の上にのせただけ。 端材は収納ケースで挟んだだけ。 使いづらい場所が有効活用できて 大掃除もちょっとヤル気でてきました^ ^
大掃除ついでに 洗面台の下に網棚作りました。 水道管があるのでバーベキュー網をL字に曲げ 手前に同じ高さになるように突っ張り棒を付けただけ。 網はラックと端材の上にのせただけ。 端材は収納ケースで挟んだだけ。 使いづらい場所が有効活用できて 大掃除もちょっとヤル気でてきました^ ^
cocoa.
cocoa.
家族
famiさんの実例写真
the 建売な洗面台。洗面所収納がまったくない我が家、扉をとって無理矢理引き出しいれました。いつか陶器のおしゃれな洗面台に変えたい🥺
the 建売な洗面台。洗面所収納がまったくない我が家、扉をとって無理矢理引き出しいれました。いつか陶器のおしゃれな洗面台に変えたい🥺
fami
fami
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
洗面台下の引き出しをリメイク! ベニア板に彫刻刀で溝掘った『なんちゃって板』を両面テープで貼りました。 茶色の部分は取っ手になっていて、指が入るように隙間を作りました。 水場なので、木材保護塗料を塗って仕上げています。 今までは、ツルツルの化粧板だったけど、白い木のぬくもりが出て、洗面所の雰囲気が統一されたので、とっても嬉しいです♡
洗面台下の引き出しをリメイク! ベニア板に彫刻刀で溝掘った『なんちゃって板』を両面テープで貼りました。 茶色の部分は取っ手になっていて、指が入るように隙間を作りました。 水場なので、木材保護塗料を塗って仕上げています。 今までは、ツルツルの化粧板だったけど、白い木のぬくもりが出て、洗面所の雰囲気が統一されたので、とっても嬉しいです♡
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
mind_komaさんの実例写真
diyした洗面下収納! 今日も午前中はひたすら大掃除…
diyした洗面下収納! 今日も午前中はひたすら大掃除…
mind_koma
mind_koma
家族
mrさんの実例写真
洗面下収納。取り出しづらくなるので基本的に収納用品には入れずに収納しました。上部はつっぱり棒でスプレー類を引っ掛けました。
洗面下収納。取り出しづらくなるので基本的に収納用品には入れずに収納しました。上部はつっぱり棒でスプレー類を引っ掛けました。
mr
mr
1K | 家族
Hiromi-lifeorganizerさんの実例写真
洗面所収納 排水管があって使いにくい洗面台下収納。 簡単DIYで「コの字型」の棚板を作成。 収納力がアップ! 主に掃除用品(洗剤、ぞうきんなど)を収納しています。
洗面所収納 排水管があって使いにくい洗面台下収納。 簡単DIYで「コの字型」の棚板を作成。 収納力がアップ! 主に掃除用品(洗剤、ぞうきんなど)を収納しています。
Hiromi-lifeorganizer
Hiromi-lifeorganizer
4LDK
cajonさんの実例写真
古い洗面台の下収納部分。 ベニアが浮いてきたなあと思い、見たらカビが😭 昔の排水パイプって排水溝の穴にそのまま刺してあるだけなのですねえ。そりゃ湿気も臭いも上がって来るわけだ💦 急いで、防臭キャップ購入。背面と底の板を取り、新たに防かび剤を塗った新しい板を張りました。 通気も良くしたし、これでうまくいくかな✨✨
古い洗面台の下収納部分。 ベニアが浮いてきたなあと思い、見たらカビが😭 昔の排水パイプって排水溝の穴にそのまま刺してあるだけなのですねえ。そりゃ湿気も臭いも上がって来るわけだ💦 急いで、防臭キャップ購入。背面と底の板を取り、新たに防かび剤を塗った新しい板を張りました。 通気も良くしたし、これでうまくいくかな✨✨
cajon
cajon
4LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
洗面下収納DIY 夫に引き出しをサイズオーダーして作ってもらいました😃 下段はスプレー缶など高さがあるものに合わせて。上段は石けん、歯ブラシなど、小物収納。 右側の扉を閉めたままで引き出せる幅にしました。 スライドレール付きで、出し入れもスムーズ♪ とても使いやすくなり満足です😌 *** ちなみに右側は排水管があり無印良品のファイルケースが奥行きピッタリだったので お得用詰め替え洗剤やパイプフィニッシュなど大型洗剤のストックと、 取り出しやすくまとめた洗面所お掃除セットを置いています。 使う場所の近くに収納する基本を守って、ここは洗面所、浴室、トイレで使用するものの収納になっています。 あと、無塗装木製引き出しなのでカビ対策に除湿剤、そしてG対策に実家でもらったホウ酸団子を設置😁
洗面下収納DIY 夫に引き出しをサイズオーダーして作ってもらいました😃 下段はスプレー缶など高さがあるものに合わせて。上段は石けん、歯ブラシなど、小物収納。 右側の扉を閉めたままで引き出せる幅にしました。 スライドレール付きで、出し入れもスムーズ♪ とても使いやすくなり満足です😌 *** ちなみに右側は排水管があり無印良品のファイルケースが奥行きピッタリだったので お得用詰め替え洗剤やパイプフィニッシュなど大型洗剤のストックと、 取り出しやすくまとめた洗面所お掃除セットを置いています。 使う場所の近くに収納する基本を守って、ここは洗面所、浴室、トイレで使用するものの収納になっています。 あと、無塗装木製引き出しなのでカビ対策に除湿剤、そしてG対策に実家でもらったホウ酸団子を設置😁
hakoniwa
hakoniwa
家族
もっと見る

洗面台下収納 DIYの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗面台下収納 DIY

78枚の部屋写真から49枚をセレクト
maru_hiro709さんの実例写真
観音開きタイプだった洗面台下収納を引き出しタイプにDIYしました🛠✨ 扉は縦向きから横向きに変更しても大きさが丁度だったので再利用して、 取っ手は無しのままで統一したかったのでプッシュオープンタイプのスライドレールで製作しました。 収納量UPと、使いやすさがUPしてかなり満足です😆 特に使いやすさが断然よくなったので、DIY対象としてはオススメですね。 ※プッシュオープンタイプにしたために、左側の元々の引き出しと正面の板の位置(出っ張り)が多少ズレましたが、100均の戸当りゴムを貼り付けて調整しました。 ■材料 【引き出し(上)】 ・ファルカタ材(90×13×1820) ・ファルカタ材(300×13×900) ・スライドレール(300㎜) 【引き出し(下)】 ・ファルカタ材(120×13×1820) ・ファルカタ材(350×13×900) ・スライドレール(350㎜) 材料費は合計で8000円程度でした。 スライドレールをプッシュオープンではなくもっと安いものにすればもう少し減額できそうです。 それと、ファルカタ材がちょうどいい大きさが無くて、端材がやや多めに出てしまっての材料費でした。 ご参考までに。
観音開きタイプだった洗面台下収納を引き出しタイプにDIYしました🛠✨ 扉は縦向きから横向きに変更しても大きさが丁度だったので再利用して、 取っ手は無しのままで統一したかったのでプッシュオープンタイプのスライドレールで製作しました。 収納量UPと、使いやすさがUPしてかなり満足です😆 特に使いやすさが断然よくなったので、DIY対象としてはオススメですね。 ※プッシュオープンタイプにしたために、左側の元々の引き出しと正面の板の位置(出っ張り)が多少ズレましたが、100均の戸当りゴムを貼り付けて調整しました。 ■材料 【引き出し(上)】 ・ファルカタ材(90×13×1820) ・ファルカタ材(300×13×900) ・スライドレール(300㎜) 【引き出し(下)】 ・ファルカタ材(120×13×1820) ・ファルカタ材(350×13×900) ・スライドレール(350㎜) 材料費は合計で8000円程度でした。 スライドレールをプッシュオープンではなくもっと安いものにすればもう少し減額できそうです。 それと、ファルカタ材がちょうどいい大きさが無くて、端材がやや多めに出てしまっての材料費でした。 ご参考までに。
maru_hiro709
maru_hiro709
4LDK | 家族
Akiy15さんの実例写真
洗面室に収納が無かったので 年末年始の休みの間に 洗面台下収納を製作。 画像4枚目のテーブル解体してカットしたり 引き出しをそのまま流用したりして リメイクしました。 無垢材の質感もあって 悪くない仕上がりになったかな?と思います🙆🏻‍♂️
洗面室に収納が無かったので 年末年始の休みの間に 洗面台下収納を製作。 画像4枚目のテーブル解体してカットしたり 引き出しをそのまま流用したりして リメイクしました。 無垢材の質感もあって 悪くない仕上がりになったかな?と思います🙆🏻‍♂️
Akiy15
Akiy15
家族
mi-maさんの実例写真
引き出しの上の部分が凹んでくるので補強用の棚?をDIYしてみました!
引き出しの上の部分が凹んでくるので補強用の棚?をDIYしてみました!
mi-ma
mi-ma
3LDK | 家族
eminchu83さんの実例写真
洗面台下の収納棚を すのこでDIYしました!
洗面台下の収納棚を すのこでDIYしました!
eminchu83
eminchu83
家族
mi-saさんの実例写真
洗面台の下収納にもつっぱり棒ありました! ちょこちょこマイナーチェンジして、いまの様子です。 見えない場所なので、前の家で使う場所の色に合わせて買った木目調のつっぱり棒を使ってます。かごも再利用なので不揃いです。スプレーボトルかけても大丈夫です。 お掃除系のストックとかがまとめて入ってます。業務用があれば業務用を買って詰め替えてます。 2本つっぱって、シリコンキャップで留めて、どこかの100均で買ったつっぱり棒用ワイヤーネットの棚板をわたしています。 どこだったかな〜? 今朝は梅雨の晴れ間。 久しぶりに朝のおさんぽに出れました。 しばらく放置してた、ゴミ置き場のフェンスの蔦が勢いよく伸びてました💧(ハサミで絡まないようにチョッキンしてる) チョッキンしてから歩き始めると…隣町(道向い)方面から横断歩道を渡ってくる男性の手には可燃ごみの袋が? ??? 中身もどう見てもゴミ、だよね? どうするんだろう? と、見ていたら…公園を通り抜け、団地のゴミ捨て場(2年前に扉付きの中には入れるサイズのゴミ置き柵を設置)に入ってゴミを捨てました😳 そのまま団地の中に入っていけば、実は住人? でもそのまま外回りの歩道を歩いて、大通り(わたしの散歩コースでわたしの前を歩いてる)へ出て行きました。 もしかしたら、隣町に駐車場があって、朝イチで車のゴミを集めに行ったとか?? さらに バス停の前の横断歩道で信号待ちをしてたからバスに乗るんだなって思って遠巻きに見てたら、なんと!ちょっと車が途切れるとくるりと向きを変えて道路へ出て堂々と斜め横断でバス停へ! ウ~ン(。ŏ﹏ŏ){オトナナンダカラヤメヨウヨ …渡った割に、その後当分バスは来なかったけどね。やっぱりゴミも不法投棄かも、って思っちゃう。反面教師、決まりは守ろうって(守ってはいるつもひだけど)思いました。
洗面台の下収納にもつっぱり棒ありました! ちょこちょこマイナーチェンジして、いまの様子です。 見えない場所なので、前の家で使う場所の色に合わせて買った木目調のつっぱり棒を使ってます。かごも再利用なので不揃いです。スプレーボトルかけても大丈夫です。 お掃除系のストックとかがまとめて入ってます。業務用があれば業務用を買って詰め替えてます。 2本つっぱって、シリコンキャップで留めて、どこかの100均で買ったつっぱり棒用ワイヤーネットの棚板をわたしています。 どこだったかな〜? 今朝は梅雨の晴れ間。 久しぶりに朝のおさんぽに出れました。 しばらく放置してた、ゴミ置き場のフェンスの蔦が勢いよく伸びてました💧(ハサミで絡まないようにチョッキンしてる) チョッキンしてから歩き始めると…隣町(道向い)方面から横断歩道を渡ってくる男性の手には可燃ごみの袋が? ??? 中身もどう見てもゴミ、だよね? どうするんだろう? と、見ていたら…公園を通り抜け、団地のゴミ捨て場(2年前に扉付きの中には入れるサイズのゴミ置き柵を設置)に入ってゴミを捨てました😳 そのまま団地の中に入っていけば、実は住人? でもそのまま外回りの歩道を歩いて、大通り(わたしの散歩コースでわたしの前を歩いてる)へ出て行きました。 もしかしたら、隣町に駐車場があって、朝イチで車のゴミを集めに行ったとか?? さらに バス停の前の横断歩道で信号待ちをしてたからバスに乗るんだなって思って遠巻きに見てたら、なんと!ちょっと車が途切れるとくるりと向きを変えて道路へ出て堂々と斜め横断でバス停へ! ウ~ン(。ŏ﹏ŏ){オトナナンダカラヤメヨウヨ …渡った割に、その後当分バスは来なかったけどね。やっぱりゴミも不法投棄かも、って思っちゃう。反面教師、決まりは守ろうって(守ってはいるつもひだけど)思いました。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
yo_homeさんの実例写真
洗面台下収納。 ラックは13年愛用中。 無印のファイルボックスやケースで統一感を。 洗剤や掃除道具などを収納。
洗面台下収納。 ラックは13年愛用中。 無印のファイルボックスやケースで統一感を。 洗剤や掃除道具などを収納。
yo_home
yo_home
4LDK | 家族
nanaさんの実例写真
流し台の下の両脇にすのこを立てて、1枚板を置いたら倒れなくなり、棚の出来上がりです。
流し台の下の両脇にすのこを立てて、1枚板を置いたら倒れなくなり、棚の出来上がりです。
nana
nana
tinatuさんの実例写真
以前から洗面台下に突っ張り棒で棚を作っていましたが、合板がたわんでズレてくるし、収納がゴチャゴチャしていたので改造。 すのこを両サイドに入れ、突っ張り棒を繋ぎ木に乗せるようにして、ダイソーの突っ張り棒用の棚板を入れてから劇的に使いやすい〜 収納力も上がってスッキリ。
以前から洗面台下に突っ張り棒で棚を作っていましたが、合板がたわんでズレてくるし、収納がゴチャゴチャしていたので改造。 すのこを両サイドに入れ、突っ張り棒を繋ぎ木に乗せるようにして、ダイソーの突っ張り棒用の棚板を入れてから劇的に使いやすい〜 収納力も上がってスッキリ。
tinatu
tinatu
2DK | 家族
yukiさんの実例写真
洗面台の下収納がなんとか完成しました。 キャスター付きの引き出しを作って洗剤などの収納にして。 その上に棚を付けて無印のトタンケースを並べてみました。
洗面台の下収納がなんとか完成しました。 キャスター付きの引き出しを作って洗剤などの収納にして。 その上に棚を付けて無印のトタンケースを並べてみました。
yuki
yuki
家族
masamiyumenaさんの実例写真
洗面台下の収納をDIY。キャスター付。
洗面台下の収納をDIY。キャスター付。
masamiyumena
masamiyumena
makiさんの実例写真
洗面台の下をオープン収納にしていましたが、家にあった廃材を利用して引き出しを作りました。 通気性を考えてサイドは隙間を空けて浅めの引き出しにしました。 スライドレールで奥まで取り出しやすく格段に便利になりました!
洗面台の下をオープン収納にしていましたが、家にあった廃材を利用して引き出しを作りました。 通気性を考えてサイドは隙間を空けて浅めの引き出しにしました。 スライドレールで奥まで取り出しやすく格段に便利になりました!
maki
maki
家族
rumiさんの実例写真
手付かずだった洗面台下の収納です。 下に余っていた壁紙を敷いて、セリアのBOX並べたら4つでぴったり収まりました。 狭すぎるので、上につっぱり棒の棚を。 でもつっぱり棒が見えると嫌なので、 野地板を乗せて棚を作りました^ ^
手付かずだった洗面台下の収納です。 下に余っていた壁紙を敷いて、セリアのBOX並べたら4つでぴったり収まりました。 狭すぎるので、上につっぱり棒の棚を。 でもつっぱり棒が見えると嫌なので、 野地板を乗せて棚を作りました^ ^
rumi
rumi
3LDK
rin.ran.takeakariさんの実例写真
洗面台下収納。シャンプーなどのストック類を置くと、どうしても上部にデッドスペースが…そこで、底上げして、下部を引き出し仕様に。こまごましたものも仕舞えて、収納力up*
洗面台下収納。シャンプーなどのストック類を置くと、どうしても上部にデッドスペースが…そこで、底上げして、下部を引き出し仕様に。こまごましたものも仕舞えて、収納力up*
rin.ran.takeakari
rin.ran.takeakari
yukatsuさんの実例写真
子どもが小さい頃は洗面台の下に踏み台を置いていましたが成長して必要なくなったのでタオル・パンツ・洗濯前の洗濯物置き場として生まれ変わりました☆ 上のバーの部分はパンツが収納できる引き出しです。子どもが風邪をひいたりした時にはタオルを分けて使いたいのでタオルも掛けられるようなバーを取っ手代わりに。 右下はタオルを上から入れて下から取り出せる収納です。 左下は開閉式の扉になっていてステンレスのカゴが入っています。扉を開かなくても上の隙間から洗濯物を入れられるように作りました。 洗面台の右側がお風呂なので、とても便利になりました。 引き出しと扉を開いた画像は次にあります。
子どもが小さい頃は洗面台の下に踏み台を置いていましたが成長して必要なくなったのでタオル・パンツ・洗濯前の洗濯物置き場として生まれ変わりました☆ 上のバーの部分はパンツが収納できる引き出しです。子どもが風邪をひいたりした時にはタオルを分けて使いたいのでタオルも掛けられるようなバーを取っ手代わりに。 右下はタオルを上から入れて下から取り出せる収納です。 左下は開閉式の扉になっていてステンレスのカゴが入っています。扉を開かなくても上の隙間から洗濯物を入れられるように作りました。 洗面台の右側がお風呂なので、とても便利になりました。 引き出しと扉を開いた画像は次にあります。
yukatsu
yukatsu
3LDK | 家族
sakuraさんの実例写真
カウンタータイプの洗面台下に収納を作りました*ˊᵕˋ* 詳しい作り方はLIMIAに掲載していますꄗ*゚ https://limia.jp/idea/251943
カウンタータイプの洗面台下に収納を作りました*ˊᵕˋ* 詳しい作り方はLIMIAに掲載していますꄗ*゚ https://limia.jp/idea/251943
sakura
sakura
2LDK | 家族
u3さんの実例写真
途中経過 とりあえず家にあったニトリのBOXに高さを合わせて中の棚を制作! 洗面台と洗濯機の隙間収納に、すのこと端材で8年前に作った棚を利用しようと思ったけど、もっとスッキリさせたいなぁ、、
途中経過 とりあえず家にあったニトリのBOXに高さを合わせて中の棚を制作! 洗面台と洗濯機の隙間収納に、すのこと端材で8年前に作った棚を利用しようと思ったけど、もっとスッキリさせたいなぁ、、
u3
u3
家族
Mahiyoさんの実例写真
DIY中の洗面台ですが、迷っていましたが 下段も引き出しにしました😊
DIY中の洗面台ですが、迷っていましたが 下段も引き出しにしました😊
Mahiyo
Mahiyo
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
洗面台下収納【after】 棚の位置をもう少し上にする予定でしたが、採寸せずにテキトーにカットしたのでミスってしまいました。 【材料費】 IKEAのアウトレットコーナーの板×2枚(200円) カインズのskitto(モニターで0円) 金欠なのでなるべくお金をかけずに!をモットーに٩( ᐛ )و よく見るとガタガタですが私しか開けないので良しとします(笑)棚は固定せずに左右に立てかけた板に乗せただけ(後で解体するときにめんどくさいので) skittoが足りないので買い足したいのですが、近くに店舗がなくて悩み中…( ′~‵)意外と大阪には店舗がありません。もっと増やして欲しいなぁ〜
洗面台下収納【after】 棚の位置をもう少し上にする予定でしたが、採寸せずにテキトーにカットしたのでミスってしまいました。 【材料費】 IKEAのアウトレットコーナーの板×2枚(200円) カインズのskitto(モニターで0円) 金欠なのでなるべくお金をかけずに!をモットーに٩( ᐛ )و よく見るとガタガタですが私しか開けないので良しとします(笑)棚は固定せずに左右に立てかけた板に乗せただけ(後で解体するときにめんどくさいので) skittoが足りないので買い足したいのですが、近くに店舗がなくて悩み中…( ′~‵)意外と大阪には店舗がありません。もっと増やして欲しいなぁ〜
colori
colori
2DK | 家族
nacha.m555さんの実例写真
洗面台の下収納はこんな感じにシンプルに分かりやすいように使いやすさを1番に考えて土台を設置しました!詳しくは↓↓↓ https://www.instagram.com/p/BytKwCSgo-t/?igshid=fljr82kvl4zr
洗面台の下収納はこんな感じにシンプルに分かりやすいように使いやすさを1番に考えて土台を設置しました!詳しくは↓↓↓ https://www.instagram.com/p/BytKwCSgo-t/?igshid=fljr82kvl4zr
nacha.m555
nacha.m555
2LDK | 家族
cocoa.さんの実例写真
大掃除ついでに 洗面台の下に網棚作りました。 水道管があるのでバーベキュー網をL字に曲げ 手前に同じ高さになるように突っ張り棒を付けただけ。 網はラックと端材の上にのせただけ。 端材は収納ケースで挟んだだけ。 使いづらい場所が有効活用できて 大掃除もちょっとヤル気でてきました^ ^
大掃除ついでに 洗面台の下に網棚作りました。 水道管があるのでバーベキュー網をL字に曲げ 手前に同じ高さになるように突っ張り棒を付けただけ。 網はラックと端材の上にのせただけ。 端材は収納ケースで挟んだだけ。 使いづらい場所が有効活用できて 大掃除もちょっとヤル気でてきました^ ^
cocoa.
cocoa.
家族
famiさんの実例写真
the 建売な洗面台。洗面所収納がまったくない我が家、扉をとって無理矢理引き出しいれました。いつか陶器のおしゃれな洗面台に変えたい🥺
the 建売な洗面台。洗面所収納がまったくない我が家、扉をとって無理矢理引き出しいれました。いつか陶器のおしゃれな洗面台に変えたい🥺
fami
fami
3LDK | 家族
mirinamuさんの実例写真
洗面台下の引き出しをリメイク! ベニア板に彫刻刀で溝掘った『なんちゃって板』を両面テープで貼りました。 茶色の部分は取っ手になっていて、指が入るように隙間を作りました。 水場なので、木材保護塗料を塗って仕上げています。 今までは、ツルツルの化粧板だったけど、白い木のぬくもりが出て、洗面所の雰囲気が統一されたので、とっても嬉しいです♡
洗面台下の引き出しをリメイク! ベニア板に彫刻刀で溝掘った『なんちゃって板』を両面テープで貼りました。 茶色の部分は取っ手になっていて、指が入るように隙間を作りました。 水場なので、木材保護塗料を塗って仕上げています。 今までは、ツルツルの化粧板だったけど、白い木のぬくもりが出て、洗面所の雰囲気が統一されたので、とっても嬉しいです♡
mirinamu
mirinamu
3LDK | 家族
mind_komaさんの実例写真
diyした洗面下収納! 今日も午前中はひたすら大掃除…
diyした洗面下収納! 今日も午前中はひたすら大掃除…
mind_koma
mind_koma
家族
mrさんの実例写真
洗面下収納。取り出しづらくなるので基本的に収納用品には入れずに収納しました。上部はつっぱり棒でスプレー類を引っ掛けました。
洗面下収納。取り出しづらくなるので基本的に収納用品には入れずに収納しました。上部はつっぱり棒でスプレー類を引っ掛けました。
mr
mr
1K | 家族
Hiromi-lifeorganizerさんの実例写真
洗面所収納 排水管があって使いにくい洗面台下収納。 簡単DIYで「コの字型」の棚板を作成。 収納力がアップ! 主に掃除用品(洗剤、ぞうきんなど)を収納しています。
洗面所収納 排水管があって使いにくい洗面台下収納。 簡単DIYで「コの字型」の棚板を作成。 収納力がアップ! 主に掃除用品(洗剤、ぞうきんなど)を収納しています。
Hiromi-lifeorganizer
Hiromi-lifeorganizer
4LDK
cajonさんの実例写真
古い洗面台の下収納部分。 ベニアが浮いてきたなあと思い、見たらカビが😭 昔の排水パイプって排水溝の穴にそのまま刺してあるだけなのですねえ。そりゃ湿気も臭いも上がって来るわけだ💦 急いで、防臭キャップ購入。背面と底の板を取り、新たに防かび剤を塗った新しい板を張りました。 通気も良くしたし、これでうまくいくかな✨✨
古い洗面台の下収納部分。 ベニアが浮いてきたなあと思い、見たらカビが😭 昔の排水パイプって排水溝の穴にそのまま刺してあるだけなのですねえ。そりゃ湿気も臭いも上がって来るわけだ💦 急いで、防臭キャップ購入。背面と底の板を取り、新たに防かび剤を塗った新しい板を張りました。 通気も良くしたし、これでうまくいくかな✨✨
cajon
cajon
4LDK | 家族
hakoniwaさんの実例写真
洗面下収納DIY 夫に引き出しをサイズオーダーして作ってもらいました😃 下段はスプレー缶など高さがあるものに合わせて。上段は石けん、歯ブラシなど、小物収納。 右側の扉を閉めたままで引き出せる幅にしました。 スライドレール付きで、出し入れもスムーズ♪ とても使いやすくなり満足です😌 *** ちなみに右側は排水管があり無印良品のファイルケースが奥行きピッタリだったので お得用詰め替え洗剤やパイプフィニッシュなど大型洗剤のストックと、 取り出しやすくまとめた洗面所お掃除セットを置いています。 使う場所の近くに収納する基本を守って、ここは洗面所、浴室、トイレで使用するものの収納になっています。 あと、無塗装木製引き出しなのでカビ対策に除湿剤、そしてG対策に実家でもらったホウ酸団子を設置😁
洗面下収納DIY 夫に引き出しをサイズオーダーして作ってもらいました😃 下段はスプレー缶など高さがあるものに合わせて。上段は石けん、歯ブラシなど、小物収納。 右側の扉を閉めたままで引き出せる幅にしました。 スライドレール付きで、出し入れもスムーズ♪ とても使いやすくなり満足です😌 *** ちなみに右側は排水管があり無印良品のファイルケースが奥行きピッタリだったので お得用詰め替え洗剤やパイプフィニッシュなど大型洗剤のストックと、 取り出しやすくまとめた洗面所お掃除セットを置いています。 使う場所の近くに収納する基本を守って、ここは洗面所、浴室、トイレで使用するものの収納になっています。 あと、無塗装木製引き出しなのでカビ対策に除湿剤、そしてG対策に実家でもらったホウ酸団子を設置😁
hakoniwa
hakoniwa
家族
もっと見る

洗面台下収納 DIYの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ