薬の飲み忘れ防止 薬の管理

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
miiさんの実例写真
娘が薬を飲み忘れるので作ってみました~ 「MEDICINE」の文字は娘が書きました。これで私も、娘が薬を飲んだか一目でチェックできそうです♪
娘が薬を飲み忘れるので作ってみました~ 「MEDICINE」の文字は娘が書きました。これで私も、娘が薬を飲んだか一目でチェックできそうです♪
mii
mii
家族
beanzさんの実例写真
薬収納の見直しをしました 朝、バタバタしていると忘れがちな毎日の薬を 飲んだか飲んでないかの判断ができるように 100均のケースに入れてテプラで日付を貼りました テプラはかなり昔から持っているのですが 反転印刷機能が付いてることを今更知りました💦 反転にしたことで内側から貼れて、剥がれる心配が減りました あとは飲み忘れをしないように気をつけます!
薬収納の見直しをしました 朝、バタバタしていると忘れがちな毎日の薬を 飲んだか飲んでないかの判断ができるように 100均のケースに入れてテプラで日付を貼りました テプラはかなり昔から持っているのですが 反転印刷機能が付いてることを今更知りました💦 反転にしたことで内側から貼れて、剥がれる心配が減りました あとは飲み忘れをしないように気をつけます!
beanz
beanz
3LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
二週間ほど投薬することになり…(大したことないです^^;) 食前と食後があるので、こりゃ忘れるわ…(^^;と 早速お薬入れ、探してみました~ 樹脂製のピルケースがいいなと思ってたんですが、ツムラの漢方が入らない…( ゚Д゚) で、このウォールポケットになりました 1日3回なのでこれでピッタリ一週間分ですね カードやヘアピン、アクセサリーの収納にも良さそう… こういったタイプはハンギング場所に迷いますが、食器棚の扉裏 軽いし短期間なのでマステで張り付けただけです 扉も閉まりました しょっちゅう開けるし忘れにくいかなと… しばらく試してみます(*^^*)
二週間ほど投薬することになり…(大したことないです^^;) 食前と食後があるので、こりゃ忘れるわ…(^^;と 早速お薬入れ、探してみました~ 樹脂製のピルケースがいいなと思ってたんですが、ツムラの漢方が入らない…( ゚Д゚) で、このウォールポケットになりました 1日3回なのでこれでピッタリ一週間分ですね カードやヘアピン、アクセサリーの収納にも良さそう… こういったタイプはハンギング場所に迷いますが、食器棚の扉裏 軽いし短期間なのでマステで張り付けただけです 扉も閉まりました しょっちゅう開けるし忘れにくいかなと… しばらく試してみます(*^^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の「名もなき家事」をラクにする工夫★ わが家は薬嫌いが多く…😅率先して飲まないので処方された薬も忘れがちになり「今日薬飲んだっけ?」「えー、そんなの知らないよ😩」というやり取りが多々ありストレスに💦 そこでダイソーの薬ケースで1週間分の薬を分けて入れてみました。曜日も書いてあるのでとても便利です♫ 飲んだか飲んでいないかが一目瞭然なので、「飲んだっけ?」と聞かれることもなくなりストレスがなくなりました(*^▽^*) 私も最近は物忘れが激しく😭飲んだか忘れるようになったのでサプリメントも分けて入れて飲み忘れを防止しています(^^)
わが家の「名もなき家事」をラクにする工夫★ わが家は薬嫌いが多く…😅率先して飲まないので処方された薬も忘れがちになり「今日薬飲んだっけ?」「えー、そんなの知らないよ😩」というやり取りが多々ありストレスに💦 そこでダイソーの薬ケースで1週間分の薬を分けて入れてみました。曜日も書いてあるのでとても便利です♫ 飲んだか飲んでいないかが一目瞭然なので、「飲んだっけ?」と聞かれることもなくなりストレスがなくなりました(*^▽^*) 私も最近は物忘れが激しく😭飲んだか忘れるようになったのでサプリメントも分けて入れて飲み忘れを防止しています(^^)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
collonさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,782
おはようございます。 今朝は、昨日購入したポケットのお陰で、何も言わなくても、ちゃんと薬を飲んで5時半に出かけて行きました。土日は大会などがあり、お弁当持って行きます。スポーツの秋ですね~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
おはようございます。 今朝は、昨日購入したポケットのお陰で、何も言わなくても、ちゃんと薬を飲んで5時半に出かけて行きました。土日は大会などがあり、お弁当持って行きます。スポーツの秋ですね~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
collon
collon
家族
IKAROSさんの実例写真
毎日内服しているこのお薬。 ビーズ入れにジャストフィット。 日付を書いて、飲み忘れ防止です。 薬が切れる日も一目瞭然で、受診日の目安にもなり、もう最高の管理方法! 色々と試してコレに落ち着きました!
毎日内服しているこのお薬。 ビーズ入れにジャストフィット。 日付を書いて、飲み忘れ防止です。 薬が切れる日も一目瞭然で、受診日の目安にもなり、もう最高の管理方法! 色々と試してコレに落ち着きました!
IKAROS
IKAROS
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
薬箱企画に参加しまーす🙌 といっても「薬箱」って持ってなくて💦 処方薬と風邪薬、頭痛薬、絆創膏、爪切り、体温計…くらいかな😅 マンションの目の前が深夜まで開いてるドラッグストアなので、いざとなれば駆け込みます🏃‍♀️💨 毎日貧血の薬と喘息の薬を飲んでるので、キッチンでサッと飲めるようにトースターの上のレターケースに入れています✨ stちゃん、忙しいのに企画ありがとうね💕 みんなの投稿見て参考にさせてもらいます🥰
薬箱企画に参加しまーす🙌 といっても「薬箱」って持ってなくて💦 処方薬と風邪薬、頭痛薬、絆創膏、爪切り、体温計…くらいかな😅 マンションの目の前が深夜まで開いてるドラッグストアなので、いざとなれば駆け込みます🏃‍♀️💨 毎日貧血の薬と喘息の薬を飲んでるので、キッチンでサッと飲めるようにトースターの上のレターケースに入れています✨ stちゃん、忙しいのに企画ありがとうね💕 みんなの投稿見て参考にさせてもらいます🥰
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
tamagoさんの実例写真
久々投稿。 最近片頭痛が辛くて、予防薬を処方してもらい飲み始める事になりました💊 娘は何年もアレルギーの薬を飲んでます💊 毎日の飲み忘れを防ぐ為に月曜日に7日(1週間)分ずつ分けてキッチンカウンターに置いてます✨ パッと残を見て飲んだかどうか分かるのでおすすめです☺️ ミニカップはYouTube見ながらクラフトバンドで作りました✂️
久々投稿。 最近片頭痛が辛くて、予防薬を処方してもらい飲み始める事になりました💊 娘は何年もアレルギーの薬を飲んでます💊 毎日の飲み忘れを防ぐ為に月曜日に7日(1週間)分ずつ分けてキッチンカウンターに置いてます✨ パッと残を見て飲んだかどうか分かるのでおすすめです☺️ ミニカップはYouTube見ながらクラフトバンドで作りました✂️
tamago
tamago
家族
bonkiyoさんの実例写真
薬を飲み忘れないための我が家なりの工夫です。いつもテーブルの真ん中にトレーを置いて、そこには夫がよく飲み忘れる食前薬をニトリのガラス容器にまとめて入れてます。これなら食事の前に視界に入るので気がつく!そして、毎日朝夕に食後薬がある私と娘は散剤と錠剤がいろいろあって複雑なので、まずはウォールポケットに1週間分セット。そこから食事のときにお皿やお箸を並べるついでに、薬を1回分ずつ容器に入れてそれぞれの席に置いときます。これでごちそうさまのあとと席を立つ前に薬を飲めます。ちなみに、右側の小さな容器が薬入れ。化粧品の蓋をデコパージュして作りました。紫が私。緑が娘。娘は自分で作ったので愛着もひとしおの様子。容器を嬉しげに眺めて薬も飲み忘れなし!
薬を飲み忘れないための我が家なりの工夫です。いつもテーブルの真ん中にトレーを置いて、そこには夫がよく飲み忘れる食前薬をニトリのガラス容器にまとめて入れてます。これなら食事の前に視界に入るので気がつく!そして、毎日朝夕に食後薬がある私と娘は散剤と錠剤がいろいろあって複雑なので、まずはウォールポケットに1週間分セット。そこから食事のときにお皿やお箸を並べるついでに、薬を1回分ずつ容器に入れてそれぞれの席に置いときます。これでごちそうさまのあとと席を立つ前に薬を飲めます。ちなみに、右側の小さな容器が薬入れ。化粧品の蓋をデコパージュして作りました。紫が私。緑が娘。娘は自分で作ったので愛着もひとしおの様子。容器を嬉しげに眺めて薬も飲み忘れなし!
bonkiyo
bonkiyo
家族
nobikoさんの実例写真
今年に入ってコレステロール値を下げる薬と血圧を下げる薬を毎朝飲むようになりました (複数枚投稿) つい飲み忘れたり、飲んだかどうかを忘れる事があるので、薬ケースがあるとそれを防止することが出来ます と言っても、この薬の引き出しから毎朝薬を出して、またここに薬をセットするのは面倒なので、残り1週間分になるまでは引き出しの薬は飲まずに、下のキャンディーポットに入れた薬を飲んで、引き出しは飲んだ証拠に異動させるだけです 残りの薬が引き出しの分だけになると、そろそろ病院に行く日が近い事も思い出せます 引き出しは左右どちらにもスライドしますが、私は左利きなのでNightに朝に飲む薬をセットしてあります💊
今年に入ってコレステロール値を下げる薬と血圧を下げる薬を毎朝飲むようになりました (複数枚投稿) つい飲み忘れたり、飲んだかどうかを忘れる事があるので、薬ケースがあるとそれを防止することが出来ます と言っても、この薬の引き出しから毎朝薬を出して、またここに薬をセットするのは面倒なので、残り1週間分になるまでは引き出しの薬は飲まずに、下のキャンディーポットに入れた薬を飲んで、引き出しは飲んだ証拠に異動させるだけです 残りの薬が引き出しの分だけになると、そろそろ病院に行く日が近い事も思い出せます 引き出しは左右どちらにもスライドしますが、私は左利きなのでNightに朝に飲む薬をセットしてあります💊
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
anzuさんの実例写真
お薬万年カレンダー✨ 昔、息子が毎日お薬を飲まないといけない時期があり、飲み忘れ防止の為に作りました。 今は使っていなくて、インテリアになってます(^^; 材料、全て100円均一です👍 最初は棚に置いて使うつもりで作ったので、足部分があります。 ここの隙間に引き出しも入れる予定でした。 けど、結局、壁掛けにしたのでこんな感じです🍀 持ち運べるように取っ手付きの薬箱も作り、上部に収納出来るようにしました。 ここには処方箋や多めにもらったお薬を収納していました。
お薬万年カレンダー✨ 昔、息子が毎日お薬を飲まないといけない時期があり、飲み忘れ防止の為に作りました。 今は使っていなくて、インテリアになってます(^^; 材料、全て100円均一です👍 最初は棚に置いて使うつもりで作ったので、足部分があります。 ここの隙間に引き出しも入れる予定でした。 けど、結局、壁掛けにしたのでこんな感じです🍀 持ち運べるように取っ手付きの薬箱も作り、上部に収納出来るようにしました。 ここには処方箋や多めにもらったお薬を収納していました。
anzu
anzu
3DK | 家族
chii24さんの実例写真
我が家はまだ子供達が小さく、よーく病院にお世話になるので、病院から貰ってきたお薬はこちらに収納しています。 飲み忘れ防止にしまいこむのはNGだし、 だしっぱなしだとごちゃごちゃしてみえるので、 インテリアにも馴染むブック方収納は我が家ではベストな収納場所です‼️ ちなみにパパ以外一人一冊ずつあります。私含め虚弱体質なので、空っぽの時の方が少ないです💦
我が家はまだ子供達が小さく、よーく病院にお世話になるので、病院から貰ってきたお薬はこちらに収納しています。 飲み忘れ防止にしまいこむのはNGだし、 だしっぱなしだとごちゃごちゃしてみえるので、 インテリアにも馴染むブック方収納は我が家ではベストな収納場所です‼️ ちなみにパパ以外一人一冊ずつあります。私含め虚弱体質なので、空っぽの時の方が少ないです💦
chii24
chii24
4LDK | 家族
KwnMktさんの実例写真
我が家のウォーターサーバー ウォーターサーバーの上に紙コップと薬をストックしてます(^^♪ これでコップの洗い物も減りました♬(ノ゜∇゜)ノ♩ 薬の飲み忘れもなくなりました☆*。
我が家のウォーターサーバー ウォーターサーバーの上に紙コップと薬をストックしてます(^^♪ これでコップの洗い物も減りました♬(ノ゜∇゜)ノ♩ 薬の飲み忘れもなくなりました☆*。
KwnMkt
KwnMkt
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
リビングから廊下に出るドア 毎日必ず飲む薬は 飲み忘れないよう「お薬カレンダー」に入れています。 存在感が出すぎないよう壁と馴染む色にしました。 ドアのステッカーは思春期の息子が蹴飛ばしたスリッパが当たった穴隠し😅 マンションは廊下が暗いので、人感センサー電球がほんとに便利です✌
リビングから廊下に出るドア 毎日必ず飲む薬は 飲み忘れないよう「お薬カレンダー」に入れています。 存在感が出すぎないよう壁と馴染む色にしました。 ドアのステッカーは思春期の息子が蹴飛ばしたスリッパが当たった穴隠し😅 マンションは廊下が暗いので、人感センサー電球がほんとに便利です✌
love1017
love1017
3LDK | 家族

薬の飲み忘れ防止 薬の管理が気になるあなたにおすすめ

薬の飲み忘れ防止 薬の管理の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

薬の飲み忘れ防止 薬の管理

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
miiさんの実例写真
娘が薬を飲み忘れるので作ってみました~ 「MEDICINE」の文字は娘が書きました。これで私も、娘が薬を飲んだか一目でチェックできそうです♪
娘が薬を飲み忘れるので作ってみました~ 「MEDICINE」の文字は娘が書きました。これで私も、娘が薬を飲んだか一目でチェックできそうです♪
mii
mii
家族
beanzさんの実例写真
薬収納の見直しをしました 朝、バタバタしていると忘れがちな毎日の薬を 飲んだか飲んでないかの判断ができるように 100均のケースに入れてテプラで日付を貼りました テプラはかなり昔から持っているのですが 反転印刷機能が付いてることを今更知りました💦 反転にしたことで内側から貼れて、剥がれる心配が減りました あとは飲み忘れをしないように気をつけます!
薬収納の見直しをしました 朝、バタバタしていると忘れがちな毎日の薬を 飲んだか飲んでないかの判断ができるように 100均のケースに入れてテプラで日付を貼りました テプラはかなり昔から持っているのですが 反転印刷機能が付いてることを今更知りました💦 反転にしたことで内側から貼れて、剥がれる心配が減りました あとは飲み忘れをしないように気をつけます!
beanz
beanz
3LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
二週間ほど投薬することになり…(大したことないです^^;) 食前と食後があるので、こりゃ忘れるわ…(^^;と 早速お薬入れ、探してみました~ 樹脂製のピルケースがいいなと思ってたんですが、ツムラの漢方が入らない…( ゚Д゚) で、このウォールポケットになりました 1日3回なのでこれでピッタリ一週間分ですね カードやヘアピン、アクセサリーの収納にも良さそう… こういったタイプはハンギング場所に迷いますが、食器棚の扉裏 軽いし短期間なのでマステで張り付けただけです 扉も閉まりました しょっちゅう開けるし忘れにくいかなと… しばらく試してみます(*^^*)
二週間ほど投薬することになり…(大したことないです^^;) 食前と食後があるので、こりゃ忘れるわ…(^^;と 早速お薬入れ、探してみました~ 樹脂製のピルケースがいいなと思ってたんですが、ツムラの漢方が入らない…( ゚Д゚) で、このウォールポケットになりました 1日3回なのでこれでピッタリ一週間分ですね カードやヘアピン、アクセサリーの収納にも良さそう… こういったタイプはハンギング場所に迷いますが、食器棚の扉裏 軽いし短期間なのでマステで張り付けただけです 扉も閉まりました しょっちゅう開けるし忘れにくいかなと… しばらく試してみます(*^^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の「名もなき家事」をラクにする工夫★ わが家は薬嫌いが多く…😅率先して飲まないので処方された薬も忘れがちになり「今日薬飲んだっけ?」「えー、そんなの知らないよ😩」というやり取りが多々ありストレスに💦 そこでダイソーの薬ケースで1週間分の薬を分けて入れてみました。曜日も書いてあるのでとても便利です♫ 飲んだか飲んでいないかが一目瞭然なので、「飲んだっけ?」と聞かれることもなくなりストレスがなくなりました(*^▽^*) 私も最近は物忘れが激しく😭飲んだか忘れるようになったのでサプリメントも分けて入れて飲み忘れを防止しています(^^)
わが家の「名もなき家事」をラクにする工夫★ わが家は薬嫌いが多く…😅率先して飲まないので処方された薬も忘れがちになり「今日薬飲んだっけ?」「えー、そんなの知らないよ😩」というやり取りが多々ありストレスに💦 そこでダイソーの薬ケースで1週間分の薬を分けて入れてみました。曜日も書いてあるのでとても便利です♫ 飲んだか飲んでいないかが一目瞭然なので、「飲んだっけ?」と聞かれることもなくなりストレスがなくなりました(*^▽^*) 私も最近は物忘れが激しく😭飲んだか忘れるようになったのでサプリメントも分けて入れて飲み忘れを防止しています(^^)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
collonさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥2,782
おはようございます。 今朝は、昨日購入したポケットのお陰で、何も言わなくても、ちゃんと薬を飲んで5時半に出かけて行きました。土日は大会などがあり、お弁当持って行きます。スポーツの秋ですね~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
おはようございます。 今朝は、昨日購入したポケットのお陰で、何も言わなくても、ちゃんと薬を飲んで5時半に出かけて行きました。土日は大会などがあり、お弁当持って行きます。スポーツの秋ですね~(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ
collon
collon
家族
IKAROSさんの実例写真
毎日内服しているこのお薬。 ビーズ入れにジャストフィット。 日付を書いて、飲み忘れ防止です。 薬が切れる日も一目瞭然で、受診日の目安にもなり、もう最高の管理方法! 色々と試してコレに落ち着きました!
毎日内服しているこのお薬。 ビーズ入れにジャストフィット。 日付を書いて、飲み忘れ防止です。 薬が切れる日も一目瞭然で、受診日の目安にもなり、もう最高の管理方法! 色々と試してコレに落ち着きました!
IKAROS
IKAROS
4LDK | 家族
Azukiさんの実例写真
薬箱企画に参加しまーす🙌 といっても「薬箱」って持ってなくて💦 処方薬と風邪薬、頭痛薬、絆創膏、爪切り、体温計…くらいかな😅 マンションの目の前が深夜まで開いてるドラッグストアなので、いざとなれば駆け込みます🏃‍♀️💨 毎日貧血の薬と喘息の薬を飲んでるので、キッチンでサッと飲めるようにトースターの上のレターケースに入れています✨ stちゃん、忙しいのに企画ありがとうね💕 みんなの投稿見て参考にさせてもらいます🥰
薬箱企画に参加しまーす🙌 といっても「薬箱」って持ってなくて💦 処方薬と風邪薬、頭痛薬、絆創膏、爪切り、体温計…くらいかな😅 マンションの目の前が深夜まで開いてるドラッグストアなので、いざとなれば駆け込みます🏃‍♀️💨 毎日貧血の薬と喘息の薬を飲んでるので、キッチンでサッと飲めるようにトースターの上のレターケースに入れています✨ stちゃん、忙しいのに企画ありがとうね💕 みんなの投稿見て参考にさせてもらいます🥰
Azuki
Azuki
1LDK | 一人暮らし
tamagoさんの実例写真
久々投稿。 最近片頭痛が辛くて、予防薬を処方してもらい飲み始める事になりました💊 娘は何年もアレルギーの薬を飲んでます💊 毎日の飲み忘れを防ぐ為に月曜日に7日(1週間)分ずつ分けてキッチンカウンターに置いてます✨ パッと残を見て飲んだかどうか分かるのでおすすめです☺️ ミニカップはYouTube見ながらクラフトバンドで作りました✂️
久々投稿。 最近片頭痛が辛くて、予防薬を処方してもらい飲み始める事になりました💊 娘は何年もアレルギーの薬を飲んでます💊 毎日の飲み忘れを防ぐ為に月曜日に7日(1週間)分ずつ分けてキッチンカウンターに置いてます✨ パッと残を見て飲んだかどうか分かるのでおすすめです☺️ ミニカップはYouTube見ながらクラフトバンドで作りました✂️
tamago
tamago
家族
bonkiyoさんの実例写真
薬を飲み忘れないための我が家なりの工夫です。いつもテーブルの真ん中にトレーを置いて、そこには夫がよく飲み忘れる食前薬をニトリのガラス容器にまとめて入れてます。これなら食事の前に視界に入るので気がつく!そして、毎日朝夕に食後薬がある私と娘は散剤と錠剤がいろいろあって複雑なので、まずはウォールポケットに1週間分セット。そこから食事のときにお皿やお箸を並べるついでに、薬を1回分ずつ容器に入れてそれぞれの席に置いときます。これでごちそうさまのあとと席を立つ前に薬を飲めます。ちなみに、右側の小さな容器が薬入れ。化粧品の蓋をデコパージュして作りました。紫が私。緑が娘。娘は自分で作ったので愛着もひとしおの様子。容器を嬉しげに眺めて薬も飲み忘れなし!
薬を飲み忘れないための我が家なりの工夫です。いつもテーブルの真ん中にトレーを置いて、そこには夫がよく飲み忘れる食前薬をニトリのガラス容器にまとめて入れてます。これなら食事の前に視界に入るので気がつく!そして、毎日朝夕に食後薬がある私と娘は散剤と錠剤がいろいろあって複雑なので、まずはウォールポケットに1週間分セット。そこから食事のときにお皿やお箸を並べるついでに、薬を1回分ずつ容器に入れてそれぞれの席に置いときます。これでごちそうさまのあとと席を立つ前に薬を飲めます。ちなみに、右側の小さな容器が薬入れ。化粧品の蓋をデコパージュして作りました。紫が私。緑が娘。娘は自分で作ったので愛着もひとしおの様子。容器を嬉しげに眺めて薬も飲み忘れなし!
bonkiyo
bonkiyo
家族
nobikoさんの実例写真
今年に入ってコレステロール値を下げる薬と血圧を下げる薬を毎朝飲むようになりました (複数枚投稿) つい飲み忘れたり、飲んだかどうかを忘れる事があるので、薬ケースがあるとそれを防止することが出来ます と言っても、この薬の引き出しから毎朝薬を出して、またここに薬をセットするのは面倒なので、残り1週間分になるまでは引き出しの薬は飲まずに、下のキャンディーポットに入れた薬を飲んで、引き出しは飲んだ証拠に異動させるだけです 残りの薬が引き出しの分だけになると、そろそろ病院に行く日が近い事も思い出せます 引き出しは左右どちらにもスライドしますが、私は左利きなのでNightに朝に飲む薬をセットしてあります💊
今年に入ってコレステロール値を下げる薬と血圧を下げる薬を毎朝飲むようになりました (複数枚投稿) つい飲み忘れたり、飲んだかどうかを忘れる事があるので、薬ケースがあるとそれを防止することが出来ます と言っても、この薬の引き出しから毎朝薬を出して、またここに薬をセットするのは面倒なので、残り1週間分になるまでは引き出しの薬は飲まずに、下のキャンディーポットに入れた薬を飲んで、引き出しは飲んだ証拠に異動させるだけです 残りの薬が引き出しの分だけになると、そろそろ病院に行く日が近い事も思い出せます 引き出しは左右どちらにもスライドしますが、私は左利きなのでNightに朝に飲む薬をセットしてあります💊
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
anzuさんの実例写真
お薬万年カレンダー✨ 昔、息子が毎日お薬を飲まないといけない時期があり、飲み忘れ防止の為に作りました。 今は使っていなくて、インテリアになってます(^^; 材料、全て100円均一です👍 最初は棚に置いて使うつもりで作ったので、足部分があります。 ここの隙間に引き出しも入れる予定でした。 けど、結局、壁掛けにしたのでこんな感じです🍀 持ち運べるように取っ手付きの薬箱も作り、上部に収納出来るようにしました。 ここには処方箋や多めにもらったお薬を収納していました。
お薬万年カレンダー✨ 昔、息子が毎日お薬を飲まないといけない時期があり、飲み忘れ防止の為に作りました。 今は使っていなくて、インテリアになってます(^^; 材料、全て100円均一です👍 最初は棚に置いて使うつもりで作ったので、足部分があります。 ここの隙間に引き出しも入れる予定でした。 けど、結局、壁掛けにしたのでこんな感じです🍀 持ち運べるように取っ手付きの薬箱も作り、上部に収納出来るようにしました。 ここには処方箋や多めにもらったお薬を収納していました。
anzu
anzu
3DK | 家族
chii24さんの実例写真
我が家はまだ子供達が小さく、よーく病院にお世話になるので、病院から貰ってきたお薬はこちらに収納しています。 飲み忘れ防止にしまいこむのはNGだし、 だしっぱなしだとごちゃごちゃしてみえるので、 インテリアにも馴染むブック方収納は我が家ではベストな収納場所です‼️ ちなみにパパ以外一人一冊ずつあります。私含め虚弱体質なので、空っぽの時の方が少ないです💦
我が家はまだ子供達が小さく、よーく病院にお世話になるので、病院から貰ってきたお薬はこちらに収納しています。 飲み忘れ防止にしまいこむのはNGだし、 だしっぱなしだとごちゃごちゃしてみえるので、 インテリアにも馴染むブック方収納は我が家ではベストな収納場所です‼️ ちなみにパパ以外一人一冊ずつあります。私含め虚弱体質なので、空っぽの時の方が少ないです💦
chii24
chii24
4LDK | 家族
KwnMktさんの実例写真
我が家のウォーターサーバー ウォーターサーバーの上に紙コップと薬をストックしてます(^^♪ これでコップの洗い物も減りました♬(ノ゜∇゜)ノ♩ 薬の飲み忘れもなくなりました☆*。
我が家のウォーターサーバー ウォーターサーバーの上に紙コップと薬をストックしてます(^^♪ これでコップの洗い物も減りました♬(ノ゜∇゜)ノ♩ 薬の飲み忘れもなくなりました☆*。
KwnMkt
KwnMkt
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
リビングから廊下に出るドア 毎日必ず飲む薬は 飲み忘れないよう「お薬カレンダー」に入れています。 存在感が出すぎないよう壁と馴染む色にしました。 ドアのステッカーは思春期の息子が蹴飛ばしたスリッパが当たった穴隠し😅 マンションは廊下が暗いので、人感センサー電球がほんとに便利です✌
リビングから廊下に出るドア 毎日必ず飲む薬は 飲み忘れないよう「お薬カレンダー」に入れています。 存在感が出すぎないよう壁と馴染む色にしました。 ドアのステッカーは思春期の息子が蹴飛ばしたスリッパが当たった穴隠し😅 マンションは廊下が暗いので、人感センサー電球がほんとに便利です✌
love1017
love1017
3LDK | 家族

薬の飲み忘れ防止 薬の管理が気になるあなたにおすすめ

薬の飲み忘れ防止 薬の管理の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ