RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

牛乳パックまな板

19枚の部屋写真から17枚をセレクト
akanegumoさんの実例写真
こちらもイベント みなさんもしてるかもですが我が家も牛乳パックをまな板代わりに活用してます 肉類や魚類、後片付けが面倒な食材はここで切ります 我が家ではカツを切る時に重宝してます😄 チョキチョキして底の部分はフライパンなどに残る油汚れなどをスクレッパー代わりに使います ポイ捨て出来るので便利です😊 チラシは野菜くずなどを乗せて処分します 箱にできる時は作っておくと意外と便利 ダイソーの積み重ねボックスに入れてシンク下に収納しています
こちらもイベント みなさんもしてるかもですが我が家も牛乳パックをまな板代わりに活用してます 肉類や魚類、後片付けが面倒な食材はここで切ります 我が家ではカツを切る時に重宝してます😄 チョキチョキして底の部分はフライパンなどに残る油汚れなどをスクレッパー代わりに使います ポイ捨て出来るので便利です😊 チラシは野菜くずなどを乗せて処分します 箱にできる時は作っておくと意外と便利 ダイソーの積み重ねボックスに入れてシンク下に収納しています
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
mamma.aiutoさんの実例写真
たいしたアイデアではないですが、、 我が家ではお肉を切るときはまな板を極力使いたくないので、まな板の上に洗って乾かしておいた牛乳パックやジュースのパックをひいてカットしてます 使い終わった後はサッと水で流してゴミ箱へ… 肉を切った後泡ハイターしてましたがこれで手間がだいぶ減りました(^。^)
たいしたアイデアではないですが、、 我が家ではお肉を切るときはまな板を極力使いたくないので、まな板の上に洗って乾かしておいた牛乳パックやジュースのパックをひいてカットしてます 使い終わった後はサッと水で流してゴミ箱へ… 肉を切った後泡ハイターしてましたがこれで手間がだいぶ減りました(^。^)
mamma.aiuto
mamma.aiuto
家族
junaさんの実例写真
我が家はお肉やお魚🐟切る時は牛乳パックをまな板にして使ってます😙 毎日牛乳2本飲んでるから牛乳パックがもったいなくて😙綺麗に洗って乾いたら毎日牛乳パック干して切ってまな板のストックに輪ゴムでとめて置いてます😃
我が家はお肉やお魚🐟切る時は牛乳パックをまな板にして使ってます😙 毎日牛乳2本飲んでるから牛乳パックがもったいなくて😙綺麗に洗って乾いたら毎日牛乳パック干して切ってまな板のストックに輪ゴムでとめて置いてます😃
juna
juna
4LDK | 家族
kotaroさんの実例写真
我が家のまな板。 朝編。 朝は、時間と勝負なので牛乳パックを切ったまな板を使用♡ このまま捨てられるし洗い物も減ってすごく便利♡ 週に2回ある次女のお弁当の日には、大活躍〜 お洒落さには、欠けるけど……笑笑 朝は、お洒落より時短派の我が家です笑笑
我が家のまな板。 朝編。 朝は、時間と勝負なので牛乳パックを切ったまな板を使用♡ このまま捨てられるし洗い物も減ってすごく便利♡ 週に2回ある次女のお弁当の日には、大活躍〜 お洒落さには、欠けるけど……笑笑 朝は、お洒落より時短派の我が家です笑笑
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
牛乳パックを切り開いて、お肉とか切る際のまな板がわりに代用!そのまま、捨てちゃえばストレスフリー❗️
牛乳パックを切り開いて、お肉とか切る際のまな板がわりに代用!そのまま、捨てちゃえばストレスフリー❗️
momo
momo
4LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
愛用のまな板♡ 我が家のキッチンはハウステックのカナリエ✨ ハウステック??聞いたことない!って方も多いと思います。 価格&収納力で選びました👍 このキッチンの標準まな板。シンクにはめ込んで使えます✨意外と安定してる。 ↑これ、気に入って使ってるのですが…。 ホントの愛用まな板は、その上に敷いて使ってる牛乳パック🤫 特にお肉やお魚切る時なんかは、使ってそのままポイっ➰🗑 このイベント、アイテムつけてねのヤツだけど…。牛乳パック??
愛用のまな板♡ 我が家のキッチンはハウステックのカナリエ✨ ハウステック??聞いたことない!って方も多いと思います。 価格&収納力で選びました👍 このキッチンの標準まな板。シンクにはめ込んで使えます✨意外と安定してる。 ↑これ、気に入って使ってるのですが…。 ホントの愛用まな板は、その上に敷いて使ってる牛乳パック🤫 特にお肉やお魚切る時なんかは、使ってそのままポイっ➰🗑 このイベント、アイテムつけてねのヤツだけど…。牛乳パック??
Miki
Miki
2LDK | 家族
yukoさんの実例写真
牛乳パックを開いてまな板がわりにしています 肉や魚を切るときにはこれを使っています😊 ビニール袋に新聞紙を敷いて、水を切った生ゴミを入れています😊 キッチンの後片付けが終わったら口を結んでゴミ箱に捨てています
牛乳パックを開いてまな板がわりにしています 肉や魚を切るときにはこれを使っています😊 ビニール袋に新聞紙を敷いて、水を切った生ゴミを入れています😊 キッチンの後片付けが終わったら口を結んでゴミ箱に捨てています
yuko
yuko
4LDK | 家族
sachieさんの実例写真
キッチンの扉に 牛乳パックを開いたものを 無印のジュートマイバッグ B5に入れて掛けてます。 お肉を切るまな板代わりに😊
キッチンの扉に 牛乳パックを開いたものを 無印のジュートマイバッグ B5に入れて掛けてます。 お肉を切るまな板代わりに😊
sachie
sachie
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
家から1番近い店舗が駅ナカにあるため電車を乗り換えで使う時、しかも時間に余裕がある時。。 そんなわけで、先日数年ぶりにやっと行けたスリコ🙌✨✨ で、購入したのは1つだけ😂しかも消耗品でいつか消える。笑 ★汚れ防止まな板シート -50枚 肉や魚の生もの、揚げ物、水分の多いものは牛乳パックをまな板代わりに再利用してるんですが、毎回ストックがあるわけじゃない‼️😂 なので、絵柄も可愛くて使い捨ては勿体ないけど、すごく便利(◍>ᴗ<◍)⤴️⤴️ まとめ買いしてくれば良かった~🤣
家から1番近い店舗が駅ナカにあるため電車を乗り換えで使う時、しかも時間に余裕がある時。。 そんなわけで、先日数年ぶりにやっと行けたスリコ🙌✨✨ で、購入したのは1つだけ😂しかも消耗品でいつか消える。笑 ★汚れ防止まな板シート -50枚 肉や魚の生もの、揚げ物、水分の多いものは牛乳パックをまな板代わりに再利用してるんですが、毎回ストックがあるわけじゃない‼️😂 なので、絵柄も可愛くて使い捨ては勿体ないけど、すごく便利(◍>ᴗ<◍)⤴️⤴️ まとめ買いしてくれば良かった~🤣
miwa
miwa
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
急に寒くなりましたね❄︎ 昨日は豚汁作りました🐖 野菜嫌いなシスターズも豚汁の煮込んだ野菜は大好きです。2日分作ったのに一晩でなくなりました🤣 我が家はお肉切る時に開いた牛乳パックを置いて切ります。洗い物が楽です♫ トレーの上でキッチンバサミで切ることもあります😙(とにかく洗い物を少なくしたい‼︎)
急に寒くなりましたね❄︎ 昨日は豚汁作りました🐖 野菜嫌いなシスターズも豚汁の煮込んだ野菜は大好きです。2日分作ったのに一晩でなくなりました🤣 我が家はお肉切る時に開いた牛乳パックを置いて切ります。洗い物が楽です♫ トレーの上でキッチンバサミで切ることもあります😙(とにかく洗い物を少なくしたい‼︎)
sasaeri
sasaeri
家族
hiiisanさんの実例写真
パントリーの1/2部分 全体で4.5畳とりました。
パントリーの1/2部分 全体で4.5畳とりました。
hiiisan
hiiisan
家族
Emkさんの実例写真
わたしは、ニトリのまな板3種使っています。 Standard Productsの細いファイルボックスにダイソーの仕切りがぴったりでした。 子供達が使い分けを覚えられないと毎度言うので、本日はラベリングをしてみました。 肉魚用の隣に半分に切った牛乳パックを入れていますが、基本肉を切るときは牛乳パックを代用して、そのままポイします。ないときは、まな板を使います。 覚えてくれるかな~?あまり期待せず😁 牛乳パックまな板は、アレルギーのある方はお気をつけください🍀😌🍀
わたしは、ニトリのまな板3種使っています。 Standard Productsの細いファイルボックスにダイソーの仕切りがぴったりでした。 子供達が使い分けを覚えられないと毎度言うので、本日はラベリングをしてみました。 肉魚用の隣に半分に切った牛乳パックを入れていますが、基本肉を切るときは牛乳パックを代用して、そのままポイします。ないときは、まな板を使います。 覚えてくれるかな~?あまり期待せず😁 牛乳パックまな板は、アレルギーのある方はお気をつけください🍀😌🍀
Emk
Emk
家族
p-p-maruさんの実例写真
今日は仕事を休んだついでに夜勤終わりに会社で献血をしてきて帰りが遅くなる主人に 「なんか食べたいもんでもある?」 と聞いてみました。 どうせ帰りが遅くなるからコンビニとか寄ってご飯買うから良いと言われると思ってたのですが、 「ハンバーグ」 「ひき肉冷凍庫にある」 と…(;´д`) まぁ用意周到ですこと。 そしてハンバーグは上手くできた試しがない( ;∀;) YouTube先生に助けて貰いながら頑張って作っていこうと思います💧
今日は仕事を休んだついでに夜勤終わりに会社で献血をしてきて帰りが遅くなる主人に 「なんか食べたいもんでもある?」 と聞いてみました。 どうせ帰りが遅くなるからコンビニとか寄ってご飯買うから良いと言われると思ってたのですが、 「ハンバーグ」 「ひき肉冷凍庫にある」 と…(;´д`) まぁ用意周到ですこと。 そしてハンバーグは上手くできた試しがない( ;∀;) YouTube先生に助けて貰いながら頑張って作っていこうと思います💧
p-p-maru
p-p-maru
2LDK | 家族
saosanさんの実例写真
ラップとホイルのある引き出しの下の段。 丸い蓋の奥は靴下を小さく切ったものを。なにかと使える! 手前は生ゴミ入れなどに使う小さいビニール袋をどさどさっと。 手前の3つは左から食洗機洗剤、麦茶パック、メラニンスポンジ~! 右側にはまな板代わりの牛乳パック(^-^) 我が家はずっと牛乳パックのまな板だから欠かせない。
ラップとホイルのある引き出しの下の段。 丸い蓋の奥は靴下を小さく切ったものを。なにかと使える! 手前は生ゴミ入れなどに使う小さいビニール袋をどさどさっと。 手前の3つは左から食洗機洗剤、麦茶パック、メラニンスポンジ~! 右側にはまな板代わりの牛乳パック(^-^) 我が家はずっと牛乳パックのまな板だから欠かせない。
saosan
saosan
4LDK | 家族
maiyukapiさんの実例写真
今日は何年か振りに牛乳パックのリサイクルで、玄関のニッチに飾るお正月用のお飾りを作ってみました。 普段牛乳パックは捨てずに広げて、魚やお肉といったなま物を切る時にまな板替わりとして使っています(^-^;) お飾りは、昔は生花を使ってましたが今回はフェイクの物を使いました。 牛乳パックに千代紙風折り紙を何枚か貼り左下に扇を貼って水引を結び、フェイクをバランス良くいけました。
今日は何年か振りに牛乳パックのリサイクルで、玄関のニッチに飾るお正月用のお飾りを作ってみました。 普段牛乳パックは捨てずに広げて、魚やお肉といったなま物を切る時にまな板替わりとして使っています(^-^;) お飾りは、昔は生花を使ってましたが今回はフェイクの物を使いました。 牛乳パックに千代紙風折り紙を何枚か貼り左下に扇を貼って水引を結び、フェイクをバランス良くいけました。
maiyukapi
maiyukapi
家族
runaさんの実例写真
🌟①我が家のキッチン😄シンク下を掃除がてら見直して見たよ。😁 シンク下の右側〜① 牛乳パックを再利用👆 エコになるのかは分かりませんが、便利だし、わざわざまな板に敷くシート買わなくても良いので、夏場は特に牛乳飲むので、貯められる時に貯めて置きます。 牛乳パックを、まな板の上で利用する事で肉、魚の臭いが移るのも防げて処理も燃えるゴミで捨てられて便利😄 更に折り目が付いているから鍋やフライパンに移す時にはいっきに入れられて便利。 サッと出して、使いやすい位置の扉内側に書類ケースを取り付けて入れてます。👍 シンク下中は、取手付きのかごにザルボウル関連は、まとめて入れているので、引き出してシンク上で出して戻すだけだから、しゃがんで取る事が、無く楽です。
🌟①我が家のキッチン😄シンク下を掃除がてら見直して見たよ。😁 シンク下の右側〜① 牛乳パックを再利用👆 エコになるのかは分かりませんが、便利だし、わざわざまな板に敷くシート買わなくても良いので、夏場は特に牛乳飲むので、貯められる時に貯めて置きます。 牛乳パックを、まな板の上で利用する事で肉、魚の臭いが移るのも防げて処理も燃えるゴミで捨てられて便利😄 更に折り目が付いているから鍋やフライパンに移す時にはいっきに入れられて便利。 サッと出して、使いやすい位置の扉内側に書類ケースを取り付けて入れてます。👍 シンク下中は、取手付きのかごにザルボウル関連は、まとめて入れているので、引き出してシンク上で出して戻すだけだから、しゃがんで取る事が、無く楽です。
runa
runa
3DK | 家族
YUUMAさんの実例写真
牛乳パック。 生のお肉や油物を切る時は牛乳パックをまな板にしてます。 揚げ物の時も牛乳パックにキッチンペーパーをして油切りに。 ケーキ作りで小麦粉を振るう時も牛乳パックに。折り目があるので粉を入れる時に粉が舞い散りにくいです。 底の部分はカレーやシチューの鍋の最後を綺麗にとる時に便利。 また、牛乳パックを切らずにパックのままの物も常備。 揚げ物後の捨てる油は牛乳パックに流し込み、新聞紙を詰めてゴミで捨てます。 牛乳パック。便利ー(*´﹃`*)
牛乳パック。 生のお肉や油物を切る時は牛乳パックをまな板にしてます。 揚げ物の時も牛乳パックにキッチンペーパーをして油切りに。 ケーキ作りで小麦粉を振るう時も牛乳パックに。折り目があるので粉を入れる時に粉が舞い散りにくいです。 底の部分はカレーやシチューの鍋の最後を綺麗にとる時に便利。 また、牛乳パックを切らずにパックのままの物も常備。 揚げ物後の捨てる油は牛乳パックに流し込み、新聞紙を詰めてゴミで捨てます。 牛乳パック。便利ー(*´﹃`*)
YUUMA
YUUMA
家族

牛乳パックまな板のおすすめ商品

牛乳パックまな板が気になるあなたにおすすめ

牛乳パックまな板の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

牛乳パックまな板

19枚の部屋写真から17枚をセレクト
akanegumoさんの実例写真
こちらもイベント みなさんもしてるかもですが我が家も牛乳パックをまな板代わりに活用してます 肉類や魚類、後片付けが面倒な食材はここで切ります 我が家ではカツを切る時に重宝してます😄 チョキチョキして底の部分はフライパンなどに残る油汚れなどをスクレッパー代わりに使います ポイ捨て出来るので便利です😊 チラシは野菜くずなどを乗せて処分します 箱にできる時は作っておくと意外と便利 ダイソーの積み重ねボックスに入れてシンク下に収納しています
こちらもイベント みなさんもしてるかもですが我が家も牛乳パックをまな板代わりに活用してます 肉類や魚類、後片付けが面倒な食材はここで切ります 我が家ではカツを切る時に重宝してます😄 チョキチョキして底の部分はフライパンなどに残る油汚れなどをスクレッパー代わりに使います ポイ捨て出来るので便利です😊 チラシは野菜くずなどを乗せて処分します 箱にできる時は作っておくと意外と便利 ダイソーの積み重ねボックスに入れてシンク下に収納しています
akanegumo
akanegumo
3LDK | 家族
mamma.aiutoさんの実例写真
たいしたアイデアではないですが、、 我が家ではお肉を切るときはまな板を極力使いたくないので、まな板の上に洗って乾かしておいた牛乳パックやジュースのパックをひいてカットしてます 使い終わった後はサッと水で流してゴミ箱へ… 肉を切った後泡ハイターしてましたがこれで手間がだいぶ減りました(^。^)
たいしたアイデアではないですが、、 我が家ではお肉を切るときはまな板を極力使いたくないので、まな板の上に洗って乾かしておいた牛乳パックやジュースのパックをひいてカットしてます 使い終わった後はサッと水で流してゴミ箱へ… 肉を切った後泡ハイターしてましたがこれで手間がだいぶ減りました(^。^)
mamma.aiuto
mamma.aiuto
家族
junaさんの実例写真
我が家はお肉やお魚🐟切る時は牛乳パックをまな板にして使ってます😙 毎日牛乳2本飲んでるから牛乳パックがもったいなくて😙綺麗に洗って乾いたら毎日牛乳パック干して切ってまな板のストックに輪ゴムでとめて置いてます😃
我が家はお肉やお魚🐟切る時は牛乳パックをまな板にして使ってます😙 毎日牛乳2本飲んでるから牛乳パックがもったいなくて😙綺麗に洗って乾いたら毎日牛乳パック干して切ってまな板のストックに輪ゴムでとめて置いてます😃
juna
juna
4LDK | 家族
kotaroさんの実例写真
我が家のまな板。 朝編。 朝は、時間と勝負なので牛乳パックを切ったまな板を使用♡ このまま捨てられるし洗い物も減ってすごく便利♡ 週に2回ある次女のお弁当の日には、大活躍〜 お洒落さには、欠けるけど……笑笑 朝は、お洒落より時短派の我が家です笑笑
我が家のまな板。 朝編。 朝は、時間と勝負なので牛乳パックを切ったまな板を使用♡ このまま捨てられるし洗い物も減ってすごく便利♡ 週に2回ある次女のお弁当の日には、大活躍〜 お洒落さには、欠けるけど……笑笑 朝は、お洒落より時短派の我が家です笑笑
kotaro
kotaro
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
牛乳パックを切り開いて、お肉とか切る際のまな板がわりに代用!そのまま、捨てちゃえばストレスフリー❗️
牛乳パックを切り開いて、お肉とか切る際のまな板がわりに代用!そのまま、捨てちゃえばストレスフリー❗️
momo
momo
4LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
愛用のまな板♡ 我が家のキッチンはハウステックのカナリエ✨ ハウステック??聞いたことない!って方も多いと思います。 価格&収納力で選びました👍 このキッチンの標準まな板。シンクにはめ込んで使えます✨意外と安定してる。 ↑これ、気に入って使ってるのですが…。 ホントの愛用まな板は、その上に敷いて使ってる牛乳パック🤫 特にお肉やお魚切る時なんかは、使ってそのままポイっ➰🗑 このイベント、アイテムつけてねのヤツだけど…。牛乳パック??
愛用のまな板♡ 我が家のキッチンはハウステックのカナリエ✨ ハウステック??聞いたことない!って方も多いと思います。 価格&収納力で選びました👍 このキッチンの標準まな板。シンクにはめ込んで使えます✨意外と安定してる。 ↑これ、気に入って使ってるのですが…。 ホントの愛用まな板は、その上に敷いて使ってる牛乳パック🤫 特にお肉やお魚切る時なんかは、使ってそのままポイっ➰🗑 このイベント、アイテムつけてねのヤツだけど…。牛乳パック??
Miki
Miki
2LDK | 家族
yukoさんの実例写真
牛乳パックを開いてまな板がわりにしています 肉や魚を切るときにはこれを使っています😊 ビニール袋に新聞紙を敷いて、水を切った生ゴミを入れています😊 キッチンの後片付けが終わったら口を結んでゴミ箱に捨てています
牛乳パックを開いてまな板がわりにしています 肉や魚を切るときにはこれを使っています😊 ビニール袋に新聞紙を敷いて、水を切った生ゴミを入れています😊 キッチンの後片付けが終わったら口を結んでゴミ箱に捨てています
yuko
yuko
4LDK | 家族
sachieさんの実例写真
キッチンの扉に 牛乳パックを開いたものを 無印のジュートマイバッグ B5に入れて掛けてます。 お肉を切るまな板代わりに😊
キッチンの扉に 牛乳パックを開いたものを 無印のジュートマイバッグ B5に入れて掛けてます。 お肉を切るまな板代わりに😊
sachie
sachie
4LDK | 家族
miwaさんの実例写真
家から1番近い店舗が駅ナカにあるため電車を乗り換えで使う時、しかも時間に余裕がある時。。 そんなわけで、先日数年ぶりにやっと行けたスリコ🙌✨✨ で、購入したのは1つだけ😂しかも消耗品でいつか消える。笑 ★汚れ防止まな板シート -50枚 肉や魚の生もの、揚げ物、水分の多いものは牛乳パックをまな板代わりに再利用してるんですが、毎回ストックがあるわけじゃない‼️😂 なので、絵柄も可愛くて使い捨ては勿体ないけど、すごく便利(◍>ᴗ<◍)⤴️⤴️ まとめ買いしてくれば良かった~🤣
家から1番近い店舗が駅ナカにあるため電車を乗り換えで使う時、しかも時間に余裕がある時。。 そんなわけで、先日数年ぶりにやっと行けたスリコ🙌✨✨ で、購入したのは1つだけ😂しかも消耗品でいつか消える。笑 ★汚れ防止まな板シート -50枚 肉や魚の生もの、揚げ物、水分の多いものは牛乳パックをまな板代わりに再利用してるんですが、毎回ストックがあるわけじゃない‼️😂 なので、絵柄も可愛くて使い捨ては勿体ないけど、すごく便利(◍>ᴗ<◍)⤴️⤴️ まとめ買いしてくれば良かった~🤣
miwa
miwa
3LDK | 家族
sasaeriさんの実例写真
急に寒くなりましたね❄︎ 昨日は豚汁作りました🐖 野菜嫌いなシスターズも豚汁の煮込んだ野菜は大好きです。2日分作ったのに一晩でなくなりました🤣 我が家はお肉切る時に開いた牛乳パックを置いて切ります。洗い物が楽です♫ トレーの上でキッチンバサミで切ることもあります😙(とにかく洗い物を少なくしたい‼︎)
急に寒くなりましたね❄︎ 昨日は豚汁作りました🐖 野菜嫌いなシスターズも豚汁の煮込んだ野菜は大好きです。2日分作ったのに一晩でなくなりました🤣 我が家はお肉切る時に開いた牛乳パックを置いて切ります。洗い物が楽です♫ トレーの上でキッチンバサミで切ることもあります😙(とにかく洗い物を少なくしたい‼︎)
sasaeri
sasaeri
家族
hiiisanさんの実例写真
パントリーの1/2部分 全体で4.5畳とりました。
パントリーの1/2部分 全体で4.5畳とりました。
hiiisan
hiiisan
家族
Emkさんの実例写真
わたしは、ニトリのまな板3種使っています。 Standard Productsの細いファイルボックスにダイソーの仕切りがぴったりでした。 子供達が使い分けを覚えられないと毎度言うので、本日はラベリングをしてみました。 肉魚用の隣に半分に切った牛乳パックを入れていますが、基本肉を切るときは牛乳パックを代用して、そのままポイします。ないときは、まな板を使います。 覚えてくれるかな~?あまり期待せず😁 牛乳パックまな板は、アレルギーのある方はお気をつけください🍀😌🍀
わたしは、ニトリのまな板3種使っています。 Standard Productsの細いファイルボックスにダイソーの仕切りがぴったりでした。 子供達が使い分けを覚えられないと毎度言うので、本日はラベリングをしてみました。 肉魚用の隣に半分に切った牛乳パックを入れていますが、基本肉を切るときは牛乳パックを代用して、そのままポイします。ないときは、まな板を使います。 覚えてくれるかな~?あまり期待せず😁 牛乳パックまな板は、アレルギーのある方はお気をつけください🍀😌🍀
Emk
Emk
家族
p-p-maruさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥2,970
今日は仕事を休んだついでに夜勤終わりに会社で献血をしてきて帰りが遅くなる主人に 「なんか食べたいもんでもある?」 と聞いてみました。 どうせ帰りが遅くなるからコンビニとか寄ってご飯買うから良いと言われると思ってたのですが、 「ハンバーグ」 「ひき肉冷凍庫にある」 と…(;´д`) まぁ用意周到ですこと。 そしてハンバーグは上手くできた試しがない( ;∀;) YouTube先生に助けて貰いながら頑張って作っていこうと思います💧
今日は仕事を休んだついでに夜勤終わりに会社で献血をしてきて帰りが遅くなる主人に 「なんか食べたいもんでもある?」 と聞いてみました。 どうせ帰りが遅くなるからコンビニとか寄ってご飯買うから良いと言われると思ってたのですが、 「ハンバーグ」 「ひき肉冷凍庫にある」 と…(;´д`) まぁ用意周到ですこと。 そしてハンバーグは上手くできた試しがない( ;∀;) YouTube先生に助けて貰いながら頑張って作っていこうと思います💧
p-p-maru
p-p-maru
2LDK | 家族
saosanさんの実例写真
ラップとホイルのある引き出しの下の段。 丸い蓋の奥は靴下を小さく切ったものを。なにかと使える! 手前は生ゴミ入れなどに使う小さいビニール袋をどさどさっと。 手前の3つは左から食洗機洗剤、麦茶パック、メラニンスポンジ~! 右側にはまな板代わりの牛乳パック(^-^) 我が家はずっと牛乳パックのまな板だから欠かせない。
ラップとホイルのある引き出しの下の段。 丸い蓋の奥は靴下を小さく切ったものを。なにかと使える! 手前は生ゴミ入れなどに使う小さいビニール袋をどさどさっと。 手前の3つは左から食洗機洗剤、麦茶パック、メラニンスポンジ~! 右側にはまな板代わりの牛乳パック(^-^) 我が家はずっと牛乳パックのまな板だから欠かせない。
saosan
saosan
4LDK | 家族
maiyukapiさんの実例写真
今日は何年か振りに牛乳パックのリサイクルで、玄関のニッチに飾るお正月用のお飾りを作ってみました。 普段牛乳パックは捨てずに広げて、魚やお肉といったなま物を切る時にまな板替わりとして使っています(^-^;) お飾りは、昔は生花を使ってましたが今回はフェイクの物を使いました。 牛乳パックに千代紙風折り紙を何枚か貼り左下に扇を貼って水引を結び、フェイクをバランス良くいけました。
今日は何年か振りに牛乳パックのリサイクルで、玄関のニッチに飾るお正月用のお飾りを作ってみました。 普段牛乳パックは捨てずに広げて、魚やお肉といったなま物を切る時にまな板替わりとして使っています(^-^;) お飾りは、昔は生花を使ってましたが今回はフェイクの物を使いました。 牛乳パックに千代紙風折り紙を何枚か貼り左下に扇を貼って水引を結び、フェイクをバランス良くいけました。
maiyukapi
maiyukapi
家族
runaさんの実例写真
🌟①我が家のキッチン😄シンク下を掃除がてら見直して見たよ。😁 シンク下の右側〜① 牛乳パックを再利用👆 エコになるのかは分かりませんが、便利だし、わざわざまな板に敷くシート買わなくても良いので、夏場は特に牛乳飲むので、貯められる時に貯めて置きます。 牛乳パックを、まな板の上で利用する事で肉、魚の臭いが移るのも防げて処理も燃えるゴミで捨てられて便利😄 更に折り目が付いているから鍋やフライパンに移す時にはいっきに入れられて便利。 サッと出して、使いやすい位置の扉内側に書類ケースを取り付けて入れてます。👍 シンク下中は、取手付きのかごにザルボウル関連は、まとめて入れているので、引き出してシンク上で出して戻すだけだから、しゃがんで取る事が、無く楽です。
🌟①我が家のキッチン😄シンク下を掃除がてら見直して見たよ。😁 シンク下の右側〜① 牛乳パックを再利用👆 エコになるのかは分かりませんが、便利だし、わざわざまな板に敷くシート買わなくても良いので、夏場は特に牛乳飲むので、貯められる時に貯めて置きます。 牛乳パックを、まな板の上で利用する事で肉、魚の臭いが移るのも防げて処理も燃えるゴミで捨てられて便利😄 更に折り目が付いているから鍋やフライパンに移す時にはいっきに入れられて便利。 サッと出して、使いやすい位置の扉内側に書類ケースを取り付けて入れてます。👍 シンク下中は、取手付きのかごにザルボウル関連は、まとめて入れているので、引き出してシンク上で出して戻すだけだから、しゃがんで取る事が、無く楽です。
runa
runa
3DK | 家族
YUUMAさんの実例写真
牛乳パック。 生のお肉や油物を切る時は牛乳パックをまな板にしてます。 揚げ物の時も牛乳パックにキッチンペーパーをして油切りに。 ケーキ作りで小麦粉を振るう時も牛乳パックに。折り目があるので粉を入れる時に粉が舞い散りにくいです。 底の部分はカレーやシチューの鍋の最後を綺麗にとる時に便利。 また、牛乳パックを切らずにパックのままの物も常備。 揚げ物後の捨てる油は牛乳パックに流し込み、新聞紙を詰めてゴミで捨てます。 牛乳パック。便利ー(*´﹃`*)
牛乳パック。 生のお肉や油物を切る時は牛乳パックをまな板にしてます。 揚げ物の時も牛乳パックにキッチンペーパーをして油切りに。 ケーキ作りで小麦粉を振るう時も牛乳パックに。折り目があるので粉を入れる時に粉が舞い散りにくいです。 底の部分はカレーやシチューの鍋の最後を綺麗にとる時に便利。 また、牛乳パックを切らずにパックのままの物も常備。 揚げ物後の捨てる油は牛乳パックに流し込み、新聞紙を詰めてゴミで捨てます。 牛乳パック。便利ー(*´﹃`*)
YUUMA
YUUMA
家族

牛乳パックまな板のおすすめ商品

牛乳パックまな板が気になるあなたにおすすめ

牛乳パックまな板の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ