リビングpic リビング続きですが… ソファーのクッションカバーを替えたので少し寄りで。 色んなメーカーのをmixしてます。 右下から デニム…ニトリ ブルーストライプ…unico ベージュ マクラメ編み…アクタス ブルー編み込み…ニトリ ソファー買って溜まったポイントでGET♫ 前に置いてたグリーンのラグは撤収して、 寝室に置いていたIKEAのムートンラグをお引越し。 ムートンラグ、サラサラ〜っとしてて 素足に気持ちいいんですよね。 IKEAのは洗濯OKだし、お手頃価格なのにフカフカで優秀です✨
リビングpic ホワイトスプレーしたサルスベリの実に コットンフラワー、ユーカリを合わせ ドライフラワーのアレンジにしてみました。 サルスベリの枝が凄く長く伸びてたので なかなか高さのあるアレンジに✨ ユーカリの香りが程よく漂って 娘も「いい匂い〜」とくんくんしてました。
ソファーpic 届きました✨ 新しいソファー❤️ unico のLANA(ラナ)というシリーズのソファーです。 あれもいい、これもいいと色々悩んだんですが、 * 色んなインテリアスタイルを楽しみたい * カバーが洗えるのがいい * 程よい高さとクッション性で座り心地がいい物 という条件で探してました。 このソファーは、カバーが外せて洗え 色違いのカバーも別売りしてます。 なので、雰囲気を変えたい時 カバーを替える事で気軽に模様替えできるんです。 なので、替えカバーも購入。 色は薄いグレーです。 座り心地は、固過ぎず柔らか過ぎず丁度いい✨ 高さは前のより少し低めで、娘も上がりやすそう。 いちばん気に入ったポイントはフレームです。 アカシアをホワイトウォッシュ加工して ダメージっぽくラフな感じに見えるんです。 今までのインテリアは北欧色が強かったんですが 西海岸、ビーチリゾート、シャビー…、色々やってみたくて 何やっても馴染んでくれそうな物を選びました♫ これから少しずつデコレーションしていきます❤️
リビングpic だいぶ暑くなってきましたが 我が家のソファースペースには 未だムートンラグ敷いてます。 クーラー効いてるので暑苦しくなる事はないし 素足でこのフカフカサラサラ感を味わうのが 心地よくて✨ 家ではスリッパ派なんですが 無垢床も気持ちいいし 最近はもう素足でいます。 素足、気持ちいいです! 難点は指をぶつけた時のダメージが半端ない。 って事くらいです(笑)
リビングpic ソファーを変えたので周りの小物も 夏っぽくしてみました。 クッションカバーをブルー系にして 壁にブルーのスカーフと麦わら帽子を飾って ちょっとビーチリゾート風に。 VINTIAのチャコールブラックが ピリっと引き締めてくれます。
ソファーpic ソファーイベントに参加します♫ 我が家のソファーはunicoのLANAです。 少し前に買い替えたソファー。 今度のリビングは ラフだけどラグジュアリー。 シャビー&ビーチ…。 そして何よりリラックス✨ 入れたい要素を少しずつ盛り込みました。 言葉にするとカオスな感じもしますが(笑) 個人的には気に入ってます♫
リビングpic 外をホワイトフェンスにしたので リビングの縦長窓から見える景色も変わりました。 爽やかな感じになって夏っぽさがUP✨
リビングpic 天井に吊り下げている流木ガーランドも クリスマスっぽくしてみました。 元々このハウス型LEDライトは ZARA HOMEのクリスマスアイテムなので やっと本シーズン到来です。 流木にセリアのフェイクファーの毛糸を巻きつけ オーナメントをぶら下げました。 なんかもうちょっと欲しい感じですが… ひとまずこれで。
流木ガーランド 正面から。 緑の癒しが欲しくてとりあえず巻き付けてみた ユーカリ ポポラスのなんか違う感…😅 なんだろう…ぺんぺん草に見えてしまうのは 私が田舎育ちだからなのか、 植物の教養がないからなのか… それでも着こなして可愛く見せてくれるミニハウス達は優秀な子達です❤️
リビングpic ノルディック柄×内側モコモコのブランケット。 1月産まれの娘の出産の為に、妊娠中に作ったものです。 娘のお包みとして作ったのに、自分が愛用してると言う…😅💦
リビングpic リビングはほぼ子供の遊び場と化しています。 いや…リビングだけじゃないですが…。 IKEAのままごとキッチンをリビングに置いているので コーヒーテーブルはほぼ娘のお遊び台です(^^;; 片付けは気力のある時に…。 そろそろお片付け育を始めるべきか…。
リビングpic ニトリでセールになってたファブリックパネル。 夏っぽかったので衝動買いしちゃいました。 690円。お値段以上!!✨ そのパネルが乗っている台。 実は蓄熱暖房機という暖房機です。 あまり聞いた事ないかもしれませんが…。 シーズンが終わり役目を終えたので涼しげなカーテン被せて夏仕様に。 カーテンとソファーの上のミニクッション(デニム色の二つ)はWTWで買いました。 WTW…いかにもサーフ!ってものだけじゃなく ナチュラルビーチな感じのアイテムもあって 最近すごく好きです。 夏が目の前ですが… そのうち蓄熱暖房機の事もお話ししたいな…(今頃?笑)
リビングpic 我が家は夫婦揃ってワイン&コーヒーラバー♡ なのでKALDI常連客です。 KALDIのワインはコスパが良くてもうヘビーユーザー! この前までワイングラスのノベルティーキャンペーンをやってて いつもの様にワイン買ってたら3つくらいGETできました。 脚のないタイプなのでタンブラーとしても使えて重宝しそうです✨
リビングpic 我が家の家族団欒スペースのひとつ、リビング。 小さな子供がいる家なので、基本子供が安全に楽しく過ごせるようにしています。 リビングも、大人がソファーで寛いでいると子供は側に寄って来たがるので、娘用のミニキッチンはあえてリビングに置いてままごと遊びしながら団欒できるようにしています。 違和感なく馴染んでいるIKEAのミニキッチン、さすがです✨ 必然的にリビングテーブルも娘の調理台となってますが…(笑)
リビングpic クリスマスの朝、娘へのプレゼントでIKEAのままごとキッチンがリビングに仲間入り。 ままごとキッチンは色々悩んだんですが、リビングにも程良く馴染み、後々リメイクも楽しめ、成長に合わせて高さ調整が出来るのでIKEAに決めました。 朝起きて、見つけるやいなや早速遊び始めてくれて、とっても気に入ってくれた様子。 リビングテーブルもソファーもテレビボードも使って娘のなんちゃってレストランが開店してました(笑) お客様は3COINSのサンタとトナカイ(笑) 今日が終わってもサンタとトナカイは片付けられそうにありません…(^_^;)
リビングpic 旦那さんがおもちゃを片付けてくれました。 …が、すぐ元どおりに。 天井に吊り下げてるミニハウス。 ZARA HOME で買ったクリスマスオーナメントなんですが 夏ディスプレイにもしっくり。 年中使える優秀ハウスです!
我が家のリノベーションストーリー③ After 和室だった部屋の床の間と押入れを撤去し ダイニングとひと続きの洋室リビングに変えました。 唯一、和室だった名残りで天井からの垂れ壁があります。 その垂れ壁を利用して間接照明をつけました。 これも施工会社のエンラージさんからの提案です。 元々は間接照明をつける予定ではなかったんですが、 家を解体している時に「あ、ここ、間接照明にしたらカッコイイですね!」と…。 え?そんな軽いノリで変更できちゃうの? 「は、はい…それ素敵ですね!もしできるならお願いします!」 という感じで工事途中でも提案、相談、変更の連続でした。 勿論見積もりも変動しますが、それを含めて相談しつつ 工事を進めるというフレキシビリティさに驚愕でした。 このリビングも間接照明のお陰で ぐっとお洒落な雰囲気になりました。 そして押入れがあった部分に新しく窓をつけました。 アクセントになる様に、縦長窓を二つ。 なんとロール式の網戸も付いていて ちょっと換気したい時にとても便利ですし 細いわりには明るさと開放感がでました。
リビングpic IKEAの本棚収納を娘用に少し変えたので IKEAのイベントに参加しつつ投稿。 IKEAの7つの家の中で言えば我が家は「フルハウス」 大人も子供も同じ空間にいて 楽しく心地いいお部屋を目指してます。 なので、子供エリア、大人エリアとハッキリ分けず おもちゃもゆる〜くあちこちに点在してます。 難点はお片づけ。 私の気力がなくなると部屋がおもちゃだらけでした。 しかし、最近プレや幼児教室でお片づけに意欲的なので 家でもお片づけ育を始めてみよう!と ずっとブランクにしてた本棚の下半分を 娘のおもちゃ収納にしました。 ちなみに本棚はIKEAのビリーです。 上半分は大人の雑誌や本の収納を。 下半分はIKEAのプラケース(ヴァリエラ)で小分けしたおもちゃ収納に。
リビングpic ソファーを買い替える事にしました。 このグリーンインテリアも見納め。 家具のバザールでアウトレットになってた安ソファーなので当然買取なんてしてもらえず…(ー ー;) 粗大ゴミに出しました。 家の外まで運ぶのに、アート引越センターの 家具移動サービスを利用しました。 この家への引越しにアート引越センターを使ったんですが、 引っ越してから一年間は家具の配置換えなどを 1回だけ無料でやりに来てくれます。 平日は旦那さんいないし、 一人じゃこんな大物運べないし、 このサービスを覚えておいて良かった!
リビングpic MOMO NATURALに行ってテーブルやソファーを見ていたら娘が見つけてきた乳母車風の手押し車。 あまりに可愛く娘も気に入っていたので、買ってしまいました…。 ぬいぐるみ収納にもなるし、インテリアとしても可愛いし…。 店舗でこれを押してる娘を見て、夫婦揃って「買ってあげようか。(*´∀`*)」 …ダメ親です(苦笑)
寝室pic 今日も寒いけど空は真っ青ですね。 背向かいのお宅の屋根にまだ雪が残ってるせいか、いつもより光が眩しいです。 いつもはお昼寝の時も開けっ放しのシェードカーテンを今日は下ろしています。 カーテンもブルーなので余計に青みが増して見えますね。 たまに質問を頂くアクセントクロスですが、これはサンゲツのRE3136です。 グレイッシュなブルーなので光の加減などによってはかなりグレーに近い感じにも見えます。 ちなみにシェードカーテンはびっくりカーテンの チェスター ライトブルー という品名です。 ベッドは無印のシンプルなベッドフレームを足を外してローベッドの様にして使っています。 子供がまだ小さく、落ちる可能性も高いのでしばらくはローベッドスタイルで。 子供が大きくなったらまた足を付けて普通の高さに戻そうかと思います。 布団カバーは無印のダブルガーゼのグレーです。 ガーゼ素材はフワッとして肌触りが良く暖かいので通年通してお気に入りです。 ニットのベッドカバーはZARA HOMEの物です。 ちょうど今セールで安くなってました。
リビングpic 引きで撮ったリビングpicです。 こうやってみるとテイストごちゃ混ぜな感じもしますが…(^^;; オーク床や柱があったり、家具なども木目調の物が多いのでLDは全体的にナチュラルテイストです。 場所によって北欧系だったりフレンチっぽかったりするんですが… 総じてナチュラルな雰囲気の部屋をピリッと引き締めてくれてるのはチャコールブラックのドア。 これはLIXIL ヴィンティアのドアです。 コンセプト通り、ちょっとヴィンテージ感があり、強すぎない程よい黒がナチュラル系の部屋にも馴染みます。 将来的に部屋の模様替えをする時にもどんなテイストにも馴染んでくれそうだな、と思って選びました。 飽きのこないこのドアがとてもお気に入りです(*^^*)
リビングpic クリスマスにプレゼントしたIKEAのミニキッチン。 リビングに馴染みすぎてままごとキッチンに見えないからIKEAって本当にすごいな、と思います(笑) 娘は毎朝自分の朝食が済んだ後、ミニキッチンで大好きなぬいぐるみ達にご飯を作ってあげています(*^^*) リビングに付けた縦長の窓はリクシルの縦滑り出し窓です。 お洒落に見えるのに採光も取れ、開け閉め簡単! しかも手前にロール式の網戸が付けられるんです! この網戸は驚きでした。 ロール式なので普段は網戸は隠れて見えないのも素敵です。 これまた地味なポイントですが、使うとわかる良さです✨
今日はlittlejoy さんの素敵便の他に、嬉しい事が二つもありました。 RoomClip magに掲載してもらえました✨ LIXILの投稿イベント企画をLIXIL担当者さんと振り返っている記事です。 https://roomclip.jp/mag/archives/54724/ LIXILの担当者の方からのコメントまで頂けて…恐縮しつつ幸せです(T-T) 流木ディスプレイにも触れてくださって…(嬉泣) 木の枝を分けてくれた義実家にも報告しなきゃ(笑) 我が家はほとんどLIXILを使っていてこのリビングのドアもとってもお気に入りなので、本当に嬉しく、記念になりました✨ mag編集部の皆様、LIXILご担当者様、ありがとうございました!!
寝室pic pic自体は変わり映えしませんが…(^_^;) 床材のお話を。 リノベーションの見積もり段階では、私達夫婦は床材に全く興味がなく、その時住んでいた賃貸マンションの床は複合フローリングでさほど不満もなければ無垢材にする価値も分からなかったので、リノベーションも複合フローリングで考えていました。 値段も手頃ですし。 それが一変、リフォーム会社さんのショールーム兼カフェにお邪魔した時の床が素敵で、色々話を聞くと俄然無垢材に興味が湧いてしまいました。 そこで、無垢材について知るべく新宿のOZONEに行き、複数のメーカーの床材を見て回りサンプルをもらって帰りました。 もらったサンプルは パイン オーク バーチ カバザクラ です。 そして、家の複合フローリングの上に並べ、素足でそれぞれのサンプルの上に乗り比べてみたんです。 季節は冬。2月でした。 複合フローリングと無垢材の素足で感じる温度の差といったら驚きでした。 特にパインは断トツで暖かい! そして足触りの良いサラッと感! 素足でもスリッパでもペタペタする(なのに靴下だとビックリするくらい滑る)のが複合フローリングの唯一の不満点だったんですが、それもない! 無垢材をよくご存知の方には、なーんだそんな事か…って事かもしれませんが、無知な私達には衝撃的でした。 そしてなんと無垢材には部屋の湿度を調整する効果もあるとか。 もう刺さり過ぎてしまって、恐る恐るリフ会社の方に値段を聞くと… パインなら(複合フローリングと)見積額変更なしでやれますよ、と。 即決です。 なんて良心的な会社なんだ!と思いました(つД`)ノ そして、我が家の2階はすべてパインの無垢材になりました✨ 夏はサラッサラで快適! 冬はヒヤッと感なし!しかも確かに湿度高めです! 因みに、1階は欲が出てオーク材になりました。 これはさすがに見積もりUPでした(^_^;) でも満足感しかないこの床、リフォーム会社さんに大感謝です✨