このセンス盗みたいのインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

ちょっとした工夫で♡玄関をさらにセンスアップするコツ
ちょっとした工夫で♡玄関をさらにセンスアップするコツ
玄関のインテリア、みなさんはどうされていますか?いろいろやってみたけど、いまいちパッとしないという方も多いのではないでしょうか。玄関のセンスアップにはいくつかのコツがあるんですよ♡今回は、ハイセンスな玄関を作られたRoomClipユーザーさんの玄関を紹介しながら、センスアップのコツをご紹介します。
どんなスタイルに憧れる!? こだわりがいっぱい、センスが光る部屋
どんなスタイルに憧れる!? こだわりがいっぱい、センスが光る部屋
誰もが憧れの部屋のイメージを持っているはず。サイトや雑誌を見て試行錯誤をしながら理想の部屋を目指しているのではないでしょうか。今回は細部までこだわり抜いたインテリアで彩られたお部屋をご紹介します。どれも隙を感じさせない部屋ばかり。ぜひ今後の部屋づくりの参考にしてみてください。
斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
斬新なアイディアにびっくり!インテリアになるダイソーの手ぬぐい
ダイソーの手ぬぐいは種類が豊富なため、お気に入りの柄が見つかり購入された経験のある方も少なくないはずです。しかし、購入したはいいけれど、どのように使用するべきか悩まれる方もいるのではないでしょうか。今回は、ダイソーの手ぬぐいを素敵に使用されているユーザーさんの実例をご紹介します。
収納もインテリアもおまかせ!リビングで使いたいダイソーアイテム
収納もインテリアもおまかせ!リビングで使いたいダイソーアイテム
魅力的なものがたくさんそろっている、ダイソーのアイテムたち。みなさんはいくつ持っていますか?今回はリビングで役立つダイソーのアイテムを選んでご紹介します。収納に役立つアイテムからインテリアを格上げしてくれるアイテムまで、色々ありますよ。使ってみたい商品がありましたら、ぜひゲットしてみてください。
この眺めは日本じゃない!海外のようなハイセンスリビング
この眺めは日本じゃない!海外のようなハイセンスリビング
スタイリッシュで洗練されたイメージが強く、ハードルの高さまで感じる海外風インテリア。RoomClipユーザーさんのリビングも、個々のセンスが光っているんですよ。そこで今回は、海外を思わせる、さまざまなテイストのリビングを集めてみました。アイテム選びや雰囲気づくりのコツも、一緒に探っていきましょう。
この壁のくぼみ使えます♡ハイセンスなニッチ収納のある家
この壁のくぼみ使えます♡ハイセンスなニッチ収納のある家
壁にくぼみを作り、飾り棚や収納に使うスペースをニッチといいます。施工する場所やサイズによって、実用的な収納&オシャレな空間演出の2パターンの使い方ができます。今回は、ニッチをディスプレイ棚ではなく、主に収納として使われているユーザーさんの実例をご紹介します。
ニトリ、無印、しまむら。このスタイルにはこのブランド!
ニトリ、無印、しまむら。このスタイルにはこのブランド!
ニトリ、無印良品、しまむら。おてごろな価格で、すてきなアイテムが買えると大人気のお店です。コンセプトどおり、得意なスタイルがそれぞれあります。今回は、人気のインテリアにするためのアイテムを探したいなら、このブランドがおすすめという実例をご紹介したいと思います。
みんなに自慢したくなる♡このお部屋でこの時間のココが好き
みんなに自慢したくなる♡このお部屋でこの時間のココが好き
お気に入りの家具と雑貨に囲まれた自分好みのインテリア。いつも「好き」に溢れた空間の中でも、特別好きな場所と時間を切り取って紹介されているRoomClipユーザーさんの実例を集めてみましたよ♪一日の流れの中で、光や影によって一層引き立てられるインテリアの魅力をご紹介します。
センスを見せる!アシンメトリーインテリアのコツ
センスを見せる!アシンメトリーインテリアのコツ
左右対称のインテリアも魅力的ですが、非対称のインテリアは難しい分、センスを感じるお部屋にランクアップできます。日本人は古くから伝統的な建築にも左右非対称を取り入れるなど、文化的にアシンメトリーを好むそうです。RoomClipユーザーさんの実例を参考に、非対称インテリアに挑戦してみましょう。
このデザインでプチプラ!IKEAのLERBERGを使いこなす
このデザインでプチプラ!IKEAのLERBERGを使いこなす
スタイリッシュなデザインで目を引く、IKEAのLERBERG(レールベリ)のオープンシェルフ。そのデザインはもちろん、2000円以下で購入できることも人気の理由の一つです。そこで、LERBERGを使っているユーザーさんの実例をRoomClipから集めてみました。その魅力から使い方まで、3つのテーマでまとめてご紹介します。