玄関/入り口 排水桝

8枚の部屋写真から3枚をセレクト
yasu10さんの実例写真
「排水桝カバーに関守石」(4枚投稿) わが家の庭の南東角、フェンス沿いに左に進むと狭い通路だけど、奥の玄関側には抜けられないので実質的には、ここが行き止まり(ときどき野良猫が通るけど…)。 ここに雨樋の水を受ける排水桝があり、砂利や土で埋まらないよう板でカバーをしてあります。 茶庭の飛び石の岐路で「この先立入り遠慮下さい」を表す関守石をまねて、河原で拾った石を棕櫚縄で結わえて置いてみました(^^♪ 2枚目:底に輪っかを作り、長短2本の棕櫚縄で編む方法だと安定~by YouTube先生☺️ 3枚目:4年前に、以前作ったカバーが腐食したので作り直した時の様子。今はだいぶ庭に馴染みました(奥が今回のカバー)。 4枚目:駐車場側の立水栓と雨樋の排水桝。新しいカバーは防腐木材を使用、高さ調整を兼ねて、裏側の周囲にウレタンを貼り付けてあります☺️
「排水桝カバーに関守石」(4枚投稿) わが家の庭の南東角、フェンス沿いに左に進むと狭い通路だけど、奥の玄関側には抜けられないので実質的には、ここが行き止まり(ときどき野良猫が通るけど…)。 ここに雨樋の水を受ける排水桝があり、砂利や土で埋まらないよう板でカバーをしてあります。 茶庭の飛び石の岐路で「この先立入り遠慮下さい」を表す関守石をまねて、河原で拾った石を棕櫚縄で結わえて置いてみました(^^♪ 2枚目:底に輪っかを作り、長短2本の棕櫚縄で編む方法だと安定~by YouTube先生☺️ 3枚目:4年前に、以前作ったカバーが腐食したので作り直した時の様子。今はだいぶ庭に馴染みました(奥が今回のカバー)。 4枚目:駐車場側の立水栓と雨樋の排水桝。新しいカバーは防腐木材を使用、高さ調整を兼ねて、裏側の周囲にウレタンを貼り付けてあります☺️
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
paruさんの実例写真
心地よく暮らすには 家のメンテナンスも大事。 排水桝の掃除は、最低でも1年に一回 業者に依頼するのも良いですが 自分でも簡単にできます。 マイナスドライバーで蓋を開けて 屋外のホースで中を洗浄します。 なお、服装は汚れてもいいものに着替えた方が良いです。 最近、洗面所のにおいが気になったので 掃除しました。 排水桝、めくってみたら、かなり汚れていたので、もっとマメに掃除した方が良さそうです😓
心地よく暮らすには 家のメンテナンスも大事。 排水桝の掃除は、最低でも1年に一回 業者に依頼するのも良いですが 自分でも簡単にできます。 マイナスドライバーで蓋を開けて 屋外のホースで中を洗浄します。 なお、服装は汚れてもいいものに着替えた方が良いです。 最近、洗面所のにおいが気になったので 掃除しました。 排水桝、めくってみたら、かなり汚れていたので、もっとマメに掃除した方が良さそうです😓
paru
paru
家族
Bluesmanさんの実例写真
犬小屋内装DIYリノベ 壁鏡面パネル、床テラコッタ 材料コスパ最高素材使用
犬小屋内装DIYリノベ 壁鏡面パネル、床テラコッタ 材料コスパ最高素材使用
Bluesman
Bluesman
家族

玄関/入り口 排水桝が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 排水桝の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 排水桝

8枚の部屋写真から3枚をセレクト
yasu10さんの実例写真
「排水桝カバーに関守石」(4枚投稿) わが家の庭の南東角、フェンス沿いに左に進むと狭い通路だけど、奥の玄関側には抜けられないので実質的には、ここが行き止まり(ときどき野良猫が通るけど…)。 ここに雨樋の水を受ける排水桝があり、砂利や土で埋まらないよう板でカバーをしてあります。 茶庭の飛び石の岐路で「この先立入り遠慮下さい」を表す関守石をまねて、河原で拾った石を棕櫚縄で結わえて置いてみました(^^♪ 2枚目:底に輪っかを作り、長短2本の棕櫚縄で編む方法だと安定~by YouTube先生☺️ 3枚目:4年前に、以前作ったカバーが腐食したので作り直した時の様子。今はだいぶ庭に馴染みました(奥が今回のカバー)。 4枚目:駐車場側の立水栓と雨樋の排水桝。新しいカバーは防腐木材を使用、高さ調整を兼ねて、裏側の周囲にウレタンを貼り付けてあります☺️
「排水桝カバーに関守石」(4枚投稿) わが家の庭の南東角、フェンス沿いに左に進むと狭い通路だけど、奥の玄関側には抜けられないので実質的には、ここが行き止まり(ときどき野良猫が通るけど…)。 ここに雨樋の水を受ける排水桝があり、砂利や土で埋まらないよう板でカバーをしてあります。 茶庭の飛び石の岐路で「この先立入り遠慮下さい」を表す関守石をまねて、河原で拾った石を棕櫚縄で結わえて置いてみました(^^♪ 2枚目:底に輪っかを作り、長短2本の棕櫚縄で編む方法だと安定~by YouTube先生☺️ 3枚目:4年前に、以前作ったカバーが腐食したので作り直した時の様子。今はだいぶ庭に馴染みました(奥が今回のカバー)。 4枚目:駐車場側の立水栓と雨樋の排水桝。新しいカバーは防腐木材を使用、高さ調整を兼ねて、裏側の周囲にウレタンを貼り付けてあります☺️
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
paruさんの実例写真
心地よく暮らすには 家のメンテナンスも大事。 排水桝の掃除は、最低でも1年に一回 業者に依頼するのも良いですが 自分でも簡単にできます。 マイナスドライバーで蓋を開けて 屋外のホースで中を洗浄します。 なお、服装は汚れてもいいものに着替えた方が良いです。 最近、洗面所のにおいが気になったので 掃除しました。 排水桝、めくってみたら、かなり汚れていたので、もっとマメに掃除した方が良さそうです😓
心地よく暮らすには 家のメンテナンスも大事。 排水桝の掃除は、最低でも1年に一回 業者に依頼するのも良いですが 自分でも簡単にできます。 マイナスドライバーで蓋を開けて 屋外のホースで中を洗浄します。 なお、服装は汚れてもいいものに着替えた方が良いです。 最近、洗面所のにおいが気になったので 掃除しました。 排水桝、めくってみたら、かなり汚れていたので、もっとマメに掃除した方が良さそうです😓
paru
paru
家族
Bluesmanさんの実例写真
犬小屋内装DIYリノベ 壁鏡面パネル、床テラコッタ 材料コスパ最高素材使用
犬小屋内装DIYリノベ 壁鏡面パネル、床テラコッタ 材料コスパ最高素材使用
Bluesman
Bluesman
家族

玄関/入り口 排水桝が気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 排水桝の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ