玄関/入り口 電気錠ドア

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
boutique.masayoさんの実例写真
LIXILの電気錠ドア! これはなんと網戸付き😁 3年程前、お家の設計最終段階にギリギリTVで見てこのタイプに交換してもらいました! スマートキーの便利さと共に、夏は真っ直ぐに裏庭へ抜ける風がとっても気持ちいいんです💕 もう今ではうちには無くてはならないアイテムになってます✨✨✨
LIXILの電気錠ドア! これはなんと網戸付き😁 3年程前、お家の設計最終段階にギリギリTVで見てこのタイプに交換してもらいました! スマートキーの便利さと共に、夏は真っ直ぐに裏庭へ抜ける風がとっても気持ちいいんです💕 もう今ではうちには無くてはならないアイテムになってます✨✨✨
boutique.masayo
boutique.masayo
sakuraさんの実例写真
暗証番号の電気錠付きドアにしました。 鍵を持たなくてもいいし 自動で施錠してくれるので便利です。 電気工事に時間がかかるようで、丸一日かかりました。 前はガラス一面のドアだったので 暗さは否めませんが デザイン性、軽さ、快適さは格段にUPしま大満足です。
暗証番号の電気錠付きドアにしました。 鍵を持たなくてもいいし 自動で施錠してくれるので便利です。 電気工事に時間がかかるようで、丸一日かかりました。 前はガラス一面のドアだったので 暗さは否めませんが デザイン性、軽さ、快適さは格段にUPしま大満足です。
sakura
sakura
家族
hauzarさんの実例写真
hauzar
hauzar
家族
minatamaさんの実例写真
リクシルの電気錠「カザスプラス」。 カードタイプの鍵が何枚かありますが、アナログな私は従来型の鍵を携帯してます。でもつい鍵を忘れてしまった!というときのために、お財布にカードキーを入れています。 上下2箇所でロックされるので、従来型の鍵よりもセキュリティ性は高いです🙆‍♀️
リクシルの電気錠「カザスプラス」。 カードタイプの鍵が何枚かありますが、アナログな私は従来型の鍵を携帯してます。でもつい鍵を忘れてしまった!というときのために、お財布にカードキーを入れています。 上下2箇所でロックされるので、従来型の鍵よりもセキュリティ性は高いです🙆‍♀️
minatama
minatama
家族
tinkunさんの実例写真
選んでよかった!お家の設備イベントです。 1枚目 リフォーム時につけていただいた、エコカラットプラス。 靴の脱ぎ履きで匂いがこもりがちな玄関。3面のうち2面をエコカラットにしました。(残り2面は、玄関ドアと、室内へのドア)。匂いがこもることは無いです。 リビングにも横長の面1面と、キッチンとの境にもつけて、リビングダイニングの壁の面積の半分位つけました。 匂い対策+美観的にも採用して良かったです。 2枚目 太陽光発電パネル+蓄電池、エネファーム、HEMS(家庭内のエネルギー使用量の可視化モニター)です。 初期投資はかかりますが、我が家の場合子供がまだ小さく私も自宅にいるケースが多いことを考えると、建築時にハウスメーカーの方に計算していただき、10年で回収できると言われました。(採用機器やライフスタイルの変化や売電価格の変動により変化が出るので、必ずでは無いそうです) 自家消費してしまうことが多く、光熱費はかなり抑えられています。売電収入に関しては買取下落もあり、期待しておりません。光熱費災害が起こり、自宅避難するケースの場合には、電気やお湯が普通に使える状況は安心材料かなと思います。 3枚目 電気錠玄関ドア 荷物を持ちながら、また、小さな子が車で寝てしまい抱きかかえながら帰宅する際、雨の日など、鍵を出さずに部屋に入れるのは非常に便利。 小学生の子にもカードキー持たせて自分でスムーズに開け閉め出来ています。鍵でガチャガチャするより、スマートで便利です。 建築時に知識無く建てたので、今になれば、アレもコレもしておけば良かった…と思うことが多々です…💦 ご覧くださりありがとうございます😊 コメントお気遣い無くです💕
選んでよかった!お家の設備イベントです。 1枚目 リフォーム時につけていただいた、エコカラットプラス。 靴の脱ぎ履きで匂いがこもりがちな玄関。3面のうち2面をエコカラットにしました。(残り2面は、玄関ドアと、室内へのドア)。匂いがこもることは無いです。 リビングにも横長の面1面と、キッチンとの境にもつけて、リビングダイニングの壁の面積の半分位つけました。 匂い対策+美観的にも採用して良かったです。 2枚目 太陽光発電パネル+蓄電池、エネファーム、HEMS(家庭内のエネルギー使用量の可視化モニター)です。 初期投資はかかりますが、我が家の場合子供がまだ小さく私も自宅にいるケースが多いことを考えると、建築時にハウスメーカーの方に計算していただき、10年で回収できると言われました。(採用機器やライフスタイルの変化や売電価格の変動により変化が出るので、必ずでは無いそうです) 自家消費してしまうことが多く、光熱費はかなり抑えられています。売電収入に関しては買取下落もあり、期待しておりません。光熱費災害が起こり、自宅避難するケースの場合には、電気やお湯が普通に使える状況は安心材料かなと思います。 3枚目 電気錠玄関ドア 荷物を持ちながら、また、小さな子が車で寝てしまい抱きかかえながら帰宅する際、雨の日など、鍵を出さずに部屋に入れるのは非常に便利。 小学生の子にもカードキー持たせて自分でスムーズに開け閉め出来ています。鍵でガチャガチャするより、スマートで便利です。 建築時に知識無く建てたので、今になれば、アレもコレもしておけば良かった…と思うことが多々です…💦 ご覧くださりありがとうございます😊 コメントお気遣い無くです💕
tinkun
tinkun
4LDK | 家族

玄関/入り口 電気錠ドアが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 電気錠ドアの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

玄関/入り口 電気錠ドア

5枚の部屋写真から5枚をセレクト
boutique.masayoさんの実例写真
LIXILの電気錠ドア! これはなんと網戸付き😁 3年程前、お家の設計最終段階にギリギリTVで見てこのタイプに交換してもらいました! スマートキーの便利さと共に、夏は真っ直ぐに裏庭へ抜ける風がとっても気持ちいいんです💕 もう今ではうちには無くてはならないアイテムになってます✨✨✨
LIXILの電気錠ドア! これはなんと網戸付き😁 3年程前、お家の設計最終段階にギリギリTVで見てこのタイプに交換してもらいました! スマートキーの便利さと共に、夏は真っ直ぐに裏庭へ抜ける風がとっても気持ちいいんです💕 もう今ではうちには無くてはならないアイテムになってます✨✨✨
boutique.masayo
boutique.masayo
sakuraさんの実例写真
暗証番号の電気錠付きドアにしました。 鍵を持たなくてもいいし 自動で施錠してくれるので便利です。 電気工事に時間がかかるようで、丸一日かかりました。 前はガラス一面のドアだったので 暗さは否めませんが デザイン性、軽さ、快適さは格段にUPしま大満足です。
暗証番号の電気錠付きドアにしました。 鍵を持たなくてもいいし 自動で施錠してくれるので便利です。 電気工事に時間がかかるようで、丸一日かかりました。 前はガラス一面のドアだったので 暗さは否めませんが デザイン性、軽さ、快適さは格段にUPしま大満足です。
sakura
sakura
家族
hauzarさんの実例写真
hauzar
hauzar
家族
minatamaさんの実例写真
リクシルの電気錠「カザスプラス」。 カードタイプの鍵が何枚かありますが、アナログな私は従来型の鍵を携帯してます。でもつい鍵を忘れてしまった!というときのために、お財布にカードキーを入れています。 上下2箇所でロックされるので、従来型の鍵よりもセキュリティ性は高いです🙆‍♀️
リクシルの電気錠「カザスプラス」。 カードタイプの鍵が何枚かありますが、アナログな私は従来型の鍵を携帯してます。でもつい鍵を忘れてしまった!というときのために、お財布にカードキーを入れています。 上下2箇所でロックされるので、従来型の鍵よりもセキュリティ性は高いです🙆‍♀️
minatama
minatama
家族
tinkunさんの実例写真
選んでよかった!お家の設備イベントです。 1枚目 リフォーム時につけていただいた、エコカラットプラス。 靴の脱ぎ履きで匂いがこもりがちな玄関。3面のうち2面をエコカラットにしました。(残り2面は、玄関ドアと、室内へのドア)。匂いがこもることは無いです。 リビングにも横長の面1面と、キッチンとの境にもつけて、リビングダイニングの壁の面積の半分位つけました。 匂い対策+美観的にも採用して良かったです。 2枚目 太陽光発電パネル+蓄電池、エネファーム、HEMS(家庭内のエネルギー使用量の可視化モニター)です。 初期投資はかかりますが、我が家の場合子供がまだ小さく私も自宅にいるケースが多いことを考えると、建築時にハウスメーカーの方に計算していただき、10年で回収できると言われました。(採用機器やライフスタイルの変化や売電価格の変動により変化が出るので、必ずでは無いそうです) 自家消費してしまうことが多く、光熱費はかなり抑えられています。売電収入に関しては買取下落もあり、期待しておりません。光熱費災害が起こり、自宅避難するケースの場合には、電気やお湯が普通に使える状況は安心材料かなと思います。 3枚目 電気錠玄関ドア 荷物を持ちながら、また、小さな子が車で寝てしまい抱きかかえながら帰宅する際、雨の日など、鍵を出さずに部屋に入れるのは非常に便利。 小学生の子にもカードキー持たせて自分でスムーズに開け閉め出来ています。鍵でガチャガチャするより、スマートで便利です。 建築時に知識無く建てたので、今になれば、アレもコレもしておけば良かった…と思うことが多々です…💦 ご覧くださりありがとうございます😊 コメントお気遣い無くです💕
選んでよかった!お家の設備イベントです。 1枚目 リフォーム時につけていただいた、エコカラットプラス。 靴の脱ぎ履きで匂いがこもりがちな玄関。3面のうち2面をエコカラットにしました。(残り2面は、玄関ドアと、室内へのドア)。匂いがこもることは無いです。 リビングにも横長の面1面と、キッチンとの境にもつけて、リビングダイニングの壁の面積の半分位つけました。 匂い対策+美観的にも採用して良かったです。 2枚目 太陽光発電パネル+蓄電池、エネファーム、HEMS(家庭内のエネルギー使用量の可視化モニター)です。 初期投資はかかりますが、我が家の場合子供がまだ小さく私も自宅にいるケースが多いことを考えると、建築時にハウスメーカーの方に計算していただき、10年で回収できると言われました。(採用機器やライフスタイルの変化や売電価格の変動により変化が出るので、必ずでは無いそうです) 自家消費してしまうことが多く、光熱費はかなり抑えられています。売電収入に関しては買取下落もあり、期待しておりません。光熱費災害が起こり、自宅避難するケースの場合には、電気やお湯が普通に使える状況は安心材料かなと思います。 3枚目 電気錠玄関ドア 荷物を持ちながら、また、小さな子が車で寝てしまい抱きかかえながら帰宅する際、雨の日など、鍵を出さずに部屋に入れるのは非常に便利。 小学生の子にもカードキー持たせて自分でスムーズに開け閉め出来ています。鍵でガチャガチャするより、スマートで便利です。 建築時に知識無く建てたので、今になれば、アレもコレもしておけば良かった…と思うことが多々です…💦 ご覧くださりありがとうございます😊 コメントお気遣い無くです💕
tinkun
tinkun
4LDK | 家族

玄関/入り口 電気錠ドアが気になるあなたにおすすめ

玄関/入り口 電気錠ドアの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ