三年前からの築百年以上の母屋のリフォームを続けています。
北側の壁は
勝手口の位置は変えずに 小窓を二つお願いしました。
以前はドアの横には 2本のプロパンガスと灯油タンク。そして給湯器。
(4枚目が以前の勝手口の様子です。)
どう見ても眺めは良くない状態でした。
まず最初に
プロパンガス設置場所の変更希望をガス販売店に連絡して
軒下であることは今までと変わらないけれど
窓🪟🪟の位置や給湯器や室外機の位置決めを建築士さんと相談してもらいました。
プロパンガスと給湯器の引き取り日を決めて
解体工事して大工さんの仕事が始まると左官屋叔父の出番でした。
現役の左官屋さんなので仕事の調整をして通って来てくれました。
私たちは叔父の助手。
下地張りから教えてもらいました。
白い壁になった軒下にダンナさん手作りの縁台を置いてもらって 花いじりを楽しむ 2度目の梅雨をむかえました。
三年前からの築百年以上の母屋のリフォームを続けています。
北側の壁は
勝手口の位置は変えずに 小窓を二つお願いしました。
以前はドアの横には 2本のプロパンガスと灯油タンク。そして給湯器。
(4枚目が以前の勝手口の様子です。)
どう見ても眺めは良くない状態でした。
まず最初に
プロパンガス設置場所の変更希望をガス販売店に連絡して
軒下であることは今までと変わらないけれど
窓🪟🪟の位置や給湯器や室外機の位置決めを建築士さんと相談してもらいました。
プロパンガスと給湯器の引き取り日を決めて
解体工事して大工さんの仕事が始まると左官屋叔父の出番でした。
現役の左官屋さんなので仕事の調整をして通って来てくれました。
私たちは叔父の助手。
下地張りから教えてもらいました。
白い壁になった軒下にダンナさん手作りの縁台を置いてもらって 花いじりを楽しむ 2度目の梅雨をむかえました。