停電に備えて!

193枚の部屋写真から49枚をセレクト
usagiさんの実例写真
停電対策 リビング一角の小さなスペースにコンセント充電式の停電センサー付きライトを付けています✨ 停電するとパッと点灯してくれるので暗い中で慌てて懐中電灯を探さずにすみます😊 2018年の北海道ブラックアウトの時にはその実力を発揮してくれました🌟 普段はインテリアの邪魔をせず目立たないけど懐中電灯としても使えてとっても優秀です🤍 これがあるだけでかなり安心♪ 同じタイプの物を各部屋にも用意したいなってこの頃の災害を見て改めて思っています😌 シーリングライトのモニターさせて頂いた時のpicがデイリーに掲載されました♪ フレンドさんもたくさん掲載されてて嬉しかったです🎶
停電対策 リビング一角の小さなスペースにコンセント充電式の停電センサー付きライトを付けています✨ 停電するとパッと点灯してくれるので暗い中で慌てて懐中電灯を探さずにすみます😊 2018年の北海道ブラックアウトの時にはその実力を発揮してくれました🌟 普段はインテリアの邪魔をせず目立たないけど懐中電灯としても使えてとっても優秀です🤍 これがあるだけでかなり安心♪ 同じタイプの物を各部屋にも用意したいなってこの頃の災害を見て改めて思っています😌 シーリングライトのモニターさせて頂いた時のpicがデイリーに掲載されました♪ フレンドさんもたくさん掲載されてて嬉しかったです🎶
usagi
usagi
3LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
iwamayuさんの実例写真
台風に備えて キャンドルやライトの準備 停電になっても 焦らないように シミュレーションしてみました。
台風に備えて キャンドルやライトの準備 停電になっても 焦らないように シミュレーションしてみました。
iwamayu
iwamayu
3LDK | 家族
dethtroyさんの実例写真
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
dethtroy
dethtroy
1K | 一人暮らし
michiさんの実例写真
台風🌀心配ですね😟 まだ雨が降ったり止んだり程度ですが、今晩から明け方にかけてこの辺りも警戒が必要になりそうです。 万一の停電に備えてこの2台でカレーとサラダ用にゆで卵準備してます。 材料を切ってスイッチ押すだけ。 出来上がるまでRCしてます🤭 これからの時期煮込料理が増えるので楽したい私には欠かせない2台です😆
台風🌀心配ですね😟 まだ雨が降ったり止んだり程度ですが、今晩から明け方にかけてこの辺りも警戒が必要になりそうです。 万一の停電に備えてこの2台でカレーとサラダ用にゆで卵準備してます。 材料を切ってスイッチ押すだけ。 出来上がるまでRCしてます🤭 これからの時期煮込料理が増えるので楽したい私には欠かせない2台です😆
michi
michi
nanaさんの実例写真
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
nana
nana
家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
asaさんの実例写真
相方只今爆睡中 そんな時間からヤバーい台風に備えあたしはガサガサ キャンドルにハマっていたので停電になっても一週間は耐えれるくらいはある我が家 が アルミホイルで工夫しないとあっちこっち置けないので今から地味に内職をして行きます汗
相方只今爆睡中 そんな時間からヤバーい台風に備えあたしはガサガサ キャンドルにハマっていたので停電になっても一週間は耐えれるくらいはある我が家 が アルミホイルで工夫しないとあっちこっち置けないので今から地味に内職をして行きます汗
asa
asa
家族
Atelier.mさんの実例写真
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
akiko-ovさんの実例写真
昨日の朝の図 先日の夜 シャワー出た途端……停電🕯 ライトに集合かけ💡💡💡 すぐ着いたから良かったけど、も少し遅かったら泡だらけだった🫧
昨日の朝の図 先日の夜 シャワー出た途端……停電🕯 ライトに集合かけ💡💡💡 すぐ着いたから良かったけど、も少し遅かったら泡だらけだった🫧
akiko-ov
akiko-ov
4LDK | 家族
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
mariさんの実例写真
県内連日雪のニュースばかりで心配ですが全然積もらなくて、 万が一の停電に備えてようやく購入しました! オール電化だと電気が使えなくなったら困るので暖を取れてお湯を沸かせる石油ストーブが助かる! 夫婦で柏崎の大学出たので笑もちろんCORONAのストーブ! ファンヒーターも昔から使っているよ!コロナが流行ってから風評被害で大変だったと思いますがこれからも愛用します😊
県内連日雪のニュースばかりで心配ですが全然積もらなくて、 万が一の停電に備えてようやく購入しました! オール電化だと電気が使えなくなったら困るので暖を取れてお湯を沸かせる石油ストーブが助かる! 夫婦で柏崎の大学出たので笑もちろんCORONAのストーブ! ファンヒーターも昔から使っているよ!コロナが流行ってから風評被害で大変だったと思いますがこれからも愛用します😊
mari
mari
4LDK | 家族
DAFUさんの実例写真
イベント参加です。 トイレはTOTO のネオレスト タンクが隠れているので掃除が楽です‼︎ 棚の上には自分の好きなイマンの雑貨や造花を飾っています。 花柄の布でカルトナージュしたボックスにはゴールドに塗った100均のミラーと停電に備えて懐中電灯が入ってます。 壁には英字をコピーして周りに押し花を貼り、100均のA4の額に入れて飾ってます。 *ˊᵕˋ)੭額など白く塗る際は真っ白にするのではなく所々茶色く塗って使い込まれたシャビー な感じにしています。
イベント参加です。 トイレはTOTO のネオレスト タンクが隠れているので掃除が楽です‼︎ 棚の上には自分の好きなイマンの雑貨や造花を飾っています。 花柄の布でカルトナージュしたボックスにはゴールドに塗った100均のミラーと停電に備えて懐中電灯が入ってます。 壁には英字をコピーして周りに押し花を貼り、100均のA4の額に入れて飾ってます。 *ˊᵕˋ)੭額など白く塗る際は真っ白にするのではなく所々茶色く塗って使い込まれたシャビー な感じにしています。
DAFU
DAFU
家族
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
mash-room.aeさんの実例写真
扇風機¥7,480
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
kikiさんの実例写真
2018.8.27 雷すごかったですね。。 一瞬停電してびっくりしました(><) 停電したら怖いなと思ってLEDライトつけておいたので真っ暗にはならなくてよかったです。
2018.8.27 雷すごかったですね。。 一瞬停電してびっくりしました(><) 停電したら怖いなと思ってLEDライトつけておいたので真っ暗にはならなくてよかったです。
kiki
kiki
1K | 一人暮らし
shilohyさんの実例写真
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
moimoiさんの実例写真
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
moimoi
moimoi
家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
mak.
mak.
4LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
台風の大雨で、また河川洪水になりそうです💦 せめて車を避難させたいけど、避難場所から家まで歩いて帰れないし😔 主人は仕事中 近所の方は皆さん留守… どうしよう😥 とりあえず停電に備えてランプを充電
台風の大雨で、また河川洪水になりそうです💦 せめて車を避難させたいけど、避難場所から家まで歩いて帰れないし😔 主人は仕事中 近所の方は皆さん留守… どうしよう😥 とりあえず停電に備えてランプを充電
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
Hujikoさんの実例写真
寝室のベッドサイドです 夜中の停電に備えてランタンを購入しました🤗 ランタンは、実は憧れの雑貨で 見るたびに可愛くて、欲しいな〜って思っていました でも、上手にディスプレイできないかもな〜って思って 買わずにいたのですが……… usagiさんのpicを見て、コメントを読んで 目からウロコ‼️だったんです usagiさんは、普段から防災としてランタンを吊り下げていらっしゃる……… インテリア的にも、とっても素敵…… 全くのインテリア的雑貨としてしか考えていなかった私には、衝撃でした〜✨✨✨ そうだよ、防災だよ‼️ というわけで 我が家にもランタンがやってきました🤭 もしかして夜中のトイレにも活躍してくれるかも😆 usagiさん、ありがとうございます💕
寝室のベッドサイドです 夜中の停電に備えてランタンを購入しました🤗 ランタンは、実は憧れの雑貨で 見るたびに可愛くて、欲しいな〜って思っていました でも、上手にディスプレイできないかもな〜って思って 買わずにいたのですが……… usagiさんのpicを見て、コメントを読んで 目からウロコ‼️だったんです usagiさんは、普段から防災としてランタンを吊り下げていらっしゃる……… インテリア的にも、とっても素敵…… 全くのインテリア的雑貨としてしか考えていなかった私には、衝撃でした〜✨✨✨ そうだよ、防災だよ‼️ というわけで 我が家にもランタンがやってきました🤭 もしかして夜中のトイレにも活躍してくれるかも😆 usagiさん、ありがとうございます💕
Hujiko
Hujiko
家族
hamarbleさんの実例写真
停電に備えて大きめのランタンです。懐中電灯では部屋を明るくするには足りないです。 防災ラジオはソーラーパネルでも手回しでも充電でき、携帯が充電できます。 一度に揃えるのは大変なので、少しずつグッズを増やしています。
停電に備えて大きめのランタンです。懐中電灯では部屋を明るくするには足りないです。 防災ラジオはソーラーパネルでも手回しでも充電でき、携帯が充電できます。 一度に揃えるのは大変なので、少しずつグッズを増やしています。
hamarble
hamarble
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
雪が降り積もってきました❄️寒い🥶 今日は鍋😋白菜を下に敷き詰めて、上には具材をくるくる巻いてお花の形に✨花鍋になりました🌼 家はオール電化なので備えとしてカセットコンロ持っています🙌 もし停電になってもお湯を沸かせるとちょっと安心ですよね☺️
雪が降り積もってきました❄️寒い🥶 今日は鍋😋白菜を下に敷き詰めて、上には具材をくるくる巻いてお花の形に✨花鍋になりました🌼 家はオール電化なので備えとしてカセットコンロ持っています🙌 もし停電になってもお湯を沸かせるとちょっと安心ですよね☺️
meruto
meruto
4LDK | 家族
chikaさんの実例写真
今日は春の嵐か吹くときき 庭の花を屋内にいれました (⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸🏡 今のところはまだ風もなく静かです🙄 ほんとに嵐くるのかな? 地震、台風 による 停電に備えてのアイテムは 下駄箱上に2つ、 右 ジェントスLEDランタン 要 単三4本 左 アラジャンLEDランタン USB充電式 を備えています。
今日は春の嵐か吹くときき 庭の花を屋内にいれました (⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸🏡 今のところはまだ風もなく静かです🙄 ほんとに嵐くるのかな? 地震、台風 による 停電に備えてのアイテムは 下駄箱上に2つ、 右 ジェントスLEDランタン 要 単三4本 左 アラジャンLEDランタン USB充電式 を備えています。
chika
chika
家族
kanata.homeさんの実例写真
台風への備えを…☆ ライトはすぐ使えるようにと、替えの電池をセットでテーブルへ。ラジオは充電中。 停電しませんように…!
台風への備えを…☆ ライトはすぐ使えるようにと、替えの電池をセットでテーブルへ。ラジオは充電中。 停電しませんように…!
kanata.home
kanata.home
2LDK | 家族
もっと見る

停電に備えて!の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

停電に備えて!

193枚の部屋写真から49枚をセレクト
usagiさんの実例写真
停電対策 リビング一角の小さなスペースにコンセント充電式の停電センサー付きライトを付けています✨ 停電するとパッと点灯してくれるので暗い中で慌てて懐中電灯を探さずにすみます😊 2018年の北海道ブラックアウトの時にはその実力を発揮してくれました🌟 普段はインテリアの邪魔をせず目立たないけど懐中電灯としても使えてとっても優秀です🤍 これがあるだけでかなり安心♪ 同じタイプの物を各部屋にも用意したいなってこの頃の災害を見て改めて思っています😌 シーリングライトのモニターさせて頂いた時のpicがデイリーに掲載されました♪ フレンドさんもたくさん掲載されてて嬉しかったです🎶
停電対策 リビング一角の小さなスペースにコンセント充電式の停電センサー付きライトを付けています✨ 停電するとパッと点灯してくれるので暗い中で慌てて懐中電灯を探さずにすみます😊 2018年の北海道ブラックアウトの時にはその実力を発揮してくれました🌟 普段はインテリアの邪魔をせず目立たないけど懐中電灯としても使えてとっても優秀です🤍 これがあるだけでかなり安心♪ 同じタイプの物を各部屋にも用意したいなってこの頃の災害を見て改めて思っています😌 シーリングライトのモニターさせて頂いた時のpicがデイリーに掲載されました♪ フレンドさんもたくさん掲載されてて嬉しかったです🎶
usagi
usagi
3LDK | 家族
tokonekoさんの実例写真
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
停電に備えてポータブルランプを常備しています。 好きなデザインを選べば灯りのある暮らしを気軽に楽しめるし、日頃から使っていればいざという時の充電切れを防ぐことができます。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
先日 干支の置物とおもちゃを入れた 山善キャスター付き収納ラック おもちゃはダイソー組み立て式収納ボックスに入れ替えスッキリ😊 右奥はあまり出し入れしないけど 出すときは 真ん中を出してからになります キャスターで楽に引き出せるので苦になりません😉 ここは防災用品、備蓄食料も入っているので 停電に備え 人感センサーライトを付けました💡 ダイソーのバータイプ ライトは裏にマグネットが付いているので マグネット取り付けパネルを貼って 取り付けています 感度もいいし明るさも十分💡 開けたときだけ自動に点き 閉めると30秒で消えるので そこまで電池も消費しないかな💦 東日本大震災から12年 いつも万が一に備え 暮らしを考えたいと思います😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
iwamayuさんの実例写真
台風に備えて キャンドルやライトの準備 停電になっても 焦らないように シミュレーションしてみました。
台風に備えて キャンドルやライトの準備 停電になっても 焦らないように シミュレーションしてみました。
iwamayu
iwamayu
3LDK | 家族
dethtroyさんの実例写真
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
昨今の電気代高騰や災害時の停電に備えて割と容量の多いポータブル電源とソーラーパネルを導入。 しかし、47歳も後半に差し掛かった陰キャな自分が陽を求めることは、最近色気を出してプロペシアに手を出しはじめた事と同義🐱 ゆえに我が家では陽の光を得られるベランダなどあるわけでもなく、仕方ないので一番陽の光を得られる窓辺に設置。 朝8時から17時まで冷蔵庫とその他小さな家電を自分の頭の光ほどの日光でエネルギー化させるのはほとんどブラック企業の所業である。 そんな働き方で生み出すエネルギーは良くて日中70wほど。 とてもじゃないがそんなパワーでは賄いきれないものの、スルメの厚さほどの安心だけは得られる。 まぁ設置当時はエコフローとスマートプラグの相性や使い方のわかりにくさで冷蔵庫に電源が入らず、個人的な災害に遭うわけですが🐱
dethtroy
dethtroy
1K | 一人暮らし
michiさんの実例写真
台風🌀心配ですね😟 まだ雨が降ったり止んだり程度ですが、今晩から明け方にかけてこの辺りも警戒が必要になりそうです。 万一の停電に備えてこの2台でカレーとサラダ用にゆで卵準備してます。 材料を切ってスイッチ押すだけ。 出来上がるまでRCしてます🤭 これからの時期煮込料理が増えるので楽したい私には欠かせない2台です😆
台風🌀心配ですね😟 まだ雨が降ったり止んだり程度ですが、今晩から明け方にかけてこの辺りも警戒が必要になりそうです。 万一の停電に備えてこの2台でカレーとサラダ用にゆで卵準備してます。 材料を切ってスイッチ押すだけ。 出来上がるまでRCしてます🤭 これからの時期煮込料理が増えるので楽したい私には欠かせない2台です😆
michi
michi
nanaさんの実例写真
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
台風に備えて防災グッズを 見直しました。 とりあえず、停電に備えてライトを準備。
nana
nana
家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
asaさんの実例写真
相方只今爆睡中 そんな時間からヤバーい台風に備えあたしはガサガサ キャンドルにハマっていたので停電になっても一週間は耐えれるくらいはある我が家 が アルミホイルで工夫しないとあっちこっち置けないので今から地味に内職をして行きます汗
相方只今爆睡中 そんな時間からヤバーい台風に備えあたしはガサガサ キャンドルにハマっていたので停電になっても一週間は耐えれるくらいはある我が家 が アルミホイルで工夫しないとあっちこっち置けないので今から地味に内職をして行きます汗
asa
asa
家族
Atelier.mさんの実例写真
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
備えあれば憂いなしって事で、ついにポータブル電源を買いました。 東日本大震災の時に計画停電になると思っていたら、病院や市役所が近いからか停電しなかった場所なので、容量はそんなに多くなくていいかなと思ったのと、しまいこまずに普段から使っていこうと思い、デザインで選びました。 めちゃめちゃ可愛いです😍 そのうち同じ物をもう一つ買い足そうかと思っていて、ソーラーパネルも買う予定です。 1番はとにかく📱の充電がしたいですよね💦
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
akiko-ovさんの実例写真
昨日の朝の図 先日の夜 シャワー出た途端……停電🕯 ライトに集合かけ💡💡💡 すぐ着いたから良かったけど、も少し遅かったら泡だらけだった🫧
昨日の朝の図 先日の夜 シャワー出た途端……停電🕯 ライトに集合かけ💡💡💡 すぐ着いたから良かったけど、も少し遅かったら泡だらけだった🫧
akiko-ov
akiko-ov
4LDK | 家族
nyantarouさんの実例写真
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
エコキュートで外のタンクにお湯があることと、太陽光、蓄電池で、停電に備えてます。
nyantarou
nyantarou
mariさんの実例写真
県内連日雪のニュースばかりで心配ですが全然積もらなくて、 万が一の停電に備えてようやく購入しました! オール電化だと電気が使えなくなったら困るので暖を取れてお湯を沸かせる石油ストーブが助かる! 夫婦で柏崎の大学出たので笑もちろんCORONAのストーブ! ファンヒーターも昔から使っているよ!コロナが流行ってから風評被害で大変だったと思いますがこれからも愛用します😊
県内連日雪のニュースばかりで心配ですが全然積もらなくて、 万が一の停電に備えてようやく購入しました! オール電化だと電気が使えなくなったら困るので暖を取れてお湯を沸かせる石油ストーブが助かる! 夫婦で柏崎の大学出たので笑もちろんCORONAのストーブ! ファンヒーターも昔から使っているよ!コロナが流行ってから風評被害で大変だったと思いますがこれからも愛用します😊
mari
mari
4LDK | 家族
DAFUさんの実例写真
イベント参加です。 トイレはTOTO のネオレスト タンクが隠れているので掃除が楽です‼︎ 棚の上には自分の好きなイマンの雑貨や造花を飾っています。 花柄の布でカルトナージュしたボックスにはゴールドに塗った100均のミラーと停電に備えて懐中電灯が入ってます。 壁には英字をコピーして周りに押し花を貼り、100均のA4の額に入れて飾ってます。 *ˊᵕˋ)੭額など白く塗る際は真っ白にするのではなく所々茶色く塗って使い込まれたシャビー な感じにしています。
イベント参加です。 トイレはTOTO のネオレスト タンクが隠れているので掃除が楽です‼︎ 棚の上には自分の好きなイマンの雑貨や造花を飾っています。 花柄の布でカルトナージュしたボックスにはゴールドに塗った100均のミラーと停電に備えて懐中電灯が入ってます。 壁には英字をコピーして周りに押し花を貼り、100均のA4の額に入れて飾ってます。 *ˊᵕˋ)੭額など白く塗る際は真っ白にするのではなく所々茶色く塗って使い込まれたシャビー な感じにしています。
DAFU
DAFU
家族
Fumiさんの実例写真
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
もしもの時に 太陽光発電は、10数年前にオール電化に変えたのを期につけました。当時は売電価格も1番いい時で、夏などお天気の月はいいお値段入金されてました☀️☀️ しかし10年たって売電価格が下がり、いっぱい発電してるのに勿体無いと思い一年前に蓄電池を、思い切ってつけました 台風、地震などもしものときは、蓄電池で電気はまかなえます😊 熊本地震を経験して、水、電気の大切さは身に沁みました🥹 そして、蓄電池のおかげで夏場はケビンの為一日中クーラーつけてますが、電気代はそれほど高くありません! まぁ、蓄電池や太陽光はお高いですが、長〜い目で見れば👀お得だと信じて🉐 それと、災害時の安心感😮‍💨があります
Fumi
Fumi
家族
mash-room.aeさんの実例写真
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
雨戸設置🆗 夫が最近スタンド式の充電スポットを購入したのでソファ裏に設置して 停電に備えてとりあえず充電しまくってます🔋 スマホはもちろん、充電式の懐中電灯と夜はまだ暑いので扇風機も✨ と雨も降ってきた〰⛈ 今のうちに料理も終わらせとこ💦
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
kikiさんの実例写真
2018.8.27 雷すごかったですね。。 一瞬停電してびっくりしました(><) 停電したら怖いなと思ってLEDライトつけておいたので真っ暗にはならなくてよかったです。
2018.8.27 雷すごかったですね。。 一瞬停電してびっくりしました(><) 停電したら怖いなと思ってLEDライトつけておいたので真っ暗にはならなくてよかったです。
kiki
kiki
1K | 一人暮らし
shilohyさんの実例写真
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
moimoiさんの実例写真
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
moimoi
moimoi
家族
mak.さんの実例写真
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
わが家の防災・備え*.゜ 少しずつですが防災グッズの見直しをするようにしています(*ˊᵕˋ*)ノ 今回は停電時の明かりの確保を見直しましたꔛ* 停電時に真っ暗になっても安全かつ迅速に行動できるよう電池式のセンサーライトを購入しました☺️ 人が通ると人感センサーが探知し自動で点灯。 15秒後に自動で消灯してくれます。 1台目が点灯すると10m以内に設置した2台目も連動して点灯します。 試しに階段下と上がりきったところ、玄関にも置いて連動させてみました。 玄関から階段までは直線ではなく見えない場所なのですが、 ちゃんと連動してくれました🙌💕 明るさは50%と100%が選べて 単体点灯とペアリング(複数台接続)もスイッチで切替可能です。 50%でも十分な明るさ💡✨ 点灯時間は15秒ですꔛ 1日約10回点灯で、40〜50日もつそうなので、 3,4ヶ月くらいもってくれるといいな〜と思っています(๑•̀ㅂ•́)و✧
mak.
mak.
4LDK | 家族
+CHIHARU+さんの実例写真
台風の大雨で、また河川洪水になりそうです💦 せめて車を避難させたいけど、避難場所から家まで歩いて帰れないし😔 主人は仕事中 近所の方は皆さん留守… どうしよう😥 とりあえず停電に備えてランプを充電
台風の大雨で、また河川洪水になりそうです💦 せめて車を避難させたいけど、避難場所から家まで歩いて帰れないし😔 主人は仕事中 近所の方は皆さん留守… どうしよう😥 とりあえず停電に備えてランプを充電
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
Hujikoさんの実例写真
寝室のベッドサイドです 夜中の停電に備えてランタンを購入しました🤗 ランタンは、実は憧れの雑貨で 見るたびに可愛くて、欲しいな〜って思っていました でも、上手にディスプレイできないかもな〜って思って 買わずにいたのですが……… usagiさんのpicを見て、コメントを読んで 目からウロコ‼️だったんです usagiさんは、普段から防災としてランタンを吊り下げていらっしゃる……… インテリア的にも、とっても素敵…… 全くのインテリア的雑貨としてしか考えていなかった私には、衝撃でした〜✨✨✨ そうだよ、防災だよ‼️ というわけで 我が家にもランタンがやってきました🤭 もしかして夜中のトイレにも活躍してくれるかも😆 usagiさん、ありがとうございます💕
寝室のベッドサイドです 夜中の停電に備えてランタンを購入しました🤗 ランタンは、実は憧れの雑貨で 見るたびに可愛くて、欲しいな〜って思っていました でも、上手にディスプレイできないかもな〜って思って 買わずにいたのですが……… usagiさんのpicを見て、コメントを読んで 目からウロコ‼️だったんです usagiさんは、普段から防災としてランタンを吊り下げていらっしゃる……… インテリア的にも、とっても素敵…… 全くのインテリア的雑貨としてしか考えていなかった私には、衝撃でした〜✨✨✨ そうだよ、防災だよ‼️ というわけで 我が家にもランタンがやってきました🤭 もしかして夜中のトイレにも活躍してくれるかも😆 usagiさん、ありがとうございます💕
Hujiko
Hujiko
家族
hamarbleさんの実例写真
停電に備えて大きめのランタンです。懐中電灯では部屋を明るくするには足りないです。 防災ラジオはソーラーパネルでも手回しでも充電でき、携帯が充電できます。 一度に揃えるのは大変なので、少しずつグッズを増やしています。
停電に備えて大きめのランタンです。懐中電灯では部屋を明るくするには足りないです。 防災ラジオはソーラーパネルでも手回しでも充電でき、携帯が充電できます。 一度に揃えるのは大変なので、少しずつグッズを増やしています。
hamarble
hamarble
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
雪が降り積もってきました❄️寒い🥶 今日は鍋😋白菜を下に敷き詰めて、上には具材をくるくる巻いてお花の形に✨花鍋になりました🌼 家はオール電化なので備えとしてカセットコンロ持っています🙌 もし停電になってもお湯を沸かせるとちょっと安心ですよね☺️
雪が降り積もってきました❄️寒い🥶 今日は鍋😋白菜を下に敷き詰めて、上には具材をくるくる巻いてお花の形に✨花鍋になりました🌼 家はオール電化なので備えとしてカセットコンロ持っています🙌 もし停電になってもお湯を沸かせるとちょっと安心ですよね☺️
meruto
meruto
4LDK | 家族
chikaさんの実例写真
今日は春の嵐か吹くときき 庭の花を屋内にいれました (⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸🏡 今のところはまだ風もなく静かです🙄 ほんとに嵐くるのかな? 地震、台風 による 停電に備えてのアイテムは 下駄箱上に2つ、 右 ジェントスLEDランタン 要 単三4本 左 アラジャンLEDランタン USB充電式 を備えています。
今日は春の嵐か吹くときき 庭の花を屋内にいれました (⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸^o^)⊃=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞͞🌸=͟͟͞🌸🏡 今のところはまだ風もなく静かです🙄 ほんとに嵐くるのかな? 地震、台風 による 停電に備えてのアイテムは 下駄箱上に2つ、 右 ジェントスLEDランタン 要 単三4本 左 アラジャンLEDランタン USB充電式 を備えています。
chika
chika
家族
kanata.homeさんの実例写真
台風への備えを…☆ ライトはすぐ使えるようにと、替えの電池をセットでテーブルへ。ラジオは充電中。 停電しませんように…!
台風への備えを…☆ ライトはすぐ使えるようにと、替えの電池をセットでテーブルへ。ラジオは充電中。 停電しませんように…!
kanata.home
kanata.home
2LDK | 家族
もっと見る

停電に備えて!の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ