地震で停電

70枚の部屋写真から48枚をセレクト
Leeさんの実例写真
昨日 Earth hour🌎という事で今までこんな日があることすら知らなかった私ですが 午後8時半から60分間 照明を消してキャンドルの灯りでひっそりと参加しました🕯 4年前地震でブラックアウトとなった時に幸いにも我が家は停電のみの被害で済んだので家族でウッドデッキに寝転がり「星ってこんなにたくさんあるんだね!」って満天の星空を眺めたのを思い出しました✨✨
昨日 Earth hour🌎という事で今までこんな日があることすら知らなかった私ですが 午後8時半から60分間 照明を消してキャンドルの灯りでひっそりと参加しました🕯 4年前地震でブラックアウトとなった時に幸いにも我が家は停電のみの被害で済んだので家族でウッドデッキに寝転がり「星ってこんなにたくさんあるんだね!」って満天の星空を眺めたのを思い出しました✨✨
Lee
Lee
4LDK | 家族
HARU3さんの実例写真
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
kanamiさんの実例写真
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
kanami
kanami
reiwaさんの実例写真
『足元灯』周囲が暗くなると電球色に自動で点灯。足元をやさしく照らし、夜トイレに行く時もわざわざ廊下の電気を点けずにトイレにも行けます また、地震などの自然災害による停電時には、取り外して白色光で点灯する懐中電灯としても使え、フラットで置き場所を探さず、すぐに使えて便利です
『足元灯』周囲が暗くなると電球色に自動で点灯。足元をやさしく照らし、夜トイレに行く時もわざわざ廊下の電気を点けずにトイレにも行けます また、地震などの自然災害による停電時には、取り外して白色光で点灯する懐中電灯としても使え、フラットで置き場所を探さず、すぐに使えて便利です
reiwa
reiwa
4LDK
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
hoshimamaさんの実例写真
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
hoshimama
hoshimama
3LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
arilemaさんの実例写真
昨日の地震は長く揺れた😱 被害はなかったけど、いざ地震がくるととっさに動けないと言うか。子供達は爆睡してるし😅起こした方がいいのか?とりあえずドアが開かなくなったら怖いのでとめて、後はおさまるのを待ってたくらい💦 そして停電。 電気って止まると本当に困るなと思った。キッチンの蛇口はオート?だから使えなかった😵‍💫冷蔵庫の中の食品がダメになっちゃうかもってアタフタ。余震気をつけましょう😫
昨日の地震は長く揺れた😱 被害はなかったけど、いざ地震がくるととっさに動けないと言うか。子供達は爆睡してるし😅起こした方がいいのか?とりあえずドアが開かなくなったら怖いのでとめて、後はおさまるのを待ってたくらい💦 そして停電。 電気って止まると本当に困るなと思った。キッチンの蛇口はオート?だから使えなかった😵‍💫冷蔵庫の中の食品がダメになっちゃうかもってアタフタ。余震気をつけましょう😫
arilema
arilema
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
Soraさんの実例写真
ベッドの位置に迷走し過ぎて定まりません😰😰 とりあえず、この位置で落ち着かせようと思います😅 昨日の地震で停電したけど、電池式のライトだったり、庭の太陽光ライトが活躍してくれました💡🙌
ベッドの位置に迷走し過ぎて定まりません😰😰 とりあえず、この位置で落ち着かせようと思います😅 昨日の地震で停電したけど、電池式のライトだったり、庭の太陽光ライトが活躍してくれました💡🙌
Sora
Sora
家族
atoriさんの実例写真
フォローさんがお勧めしていた水廻り用のコーティング材を使って大掃除。今年は大きな地震と停電を経験して、部屋の作り方も色々考えさせられました。物は少ないが一番。私もまだまだですが😅
フォローさんがお勧めしていた水廻り用のコーティング材を使って大掃除。今年は大きな地震と停電を経験して、部屋の作り方も色々考えさせられました。物は少ないが一番。私もまだまだですが😅
atori
atori
1LDK | 一人暮らし
yunyumさんの実例写真
防災グッズは色々持っていますが、2月におきた地震時の停電で活躍したのが、この2つのライトです。左は充電式。右は電池でも充電でもソーラーでも使える優れもの。レバーをを回せば携帯も充電できます☆ キャンプ用に買ったやつですが、部屋に置いておいてよかった〜( ´ ▽ ` )
防災グッズは色々持っていますが、2月におきた地震時の停電で活躍したのが、この2つのライトです。左は充電式。右は電池でも充電でもソーラーでも使える優れもの。レバーをを回せば携帯も充電できます☆ キャンプ用に買ったやつですが、部屋に置いておいてよかった〜( ´ ▽ ` )
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
simayaさんの実例写真
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
simaya
simaya
家族
sakuraankoさんの実例写真
地震による停電、落ち着きました。でも、まだまだ大変な状況のニュースも。 元気だして、いこう‼5人の子どもと、たくさんの牛の世話が待っている✨ ハロウィン🎃バージョンに飾り付けて気分⤴ます
地震による停電、落ち着きました。でも、まだまだ大変な状況のニュースも。 元気だして、いこう‼5人の子どもと、たくさんの牛の世話が待っている✨ ハロウィン🎃バージョンに飾り付けて気分⤴ます
sakuraanko
sakuraanko
家族
cororoさんの実例写真
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
cororo
cororo
4LDK | 家族
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
HKさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
HK
HK
3LDK | 家族
rikuerinka86さんの実例写真
【防災の日】 我が家を守ってくれているのは 『ピオマ ここだよライトS』 地震・停電で自動点灯するので、懐中電灯を探す不安を解消します🔦 ・暗闇でも探す手間なし、コンセント充電式携帯灯。 ・地震が起きると10分間自動点灯。 ●サイズ/幅6.2×奥行3.2×高さ9.6cm ●重さ/約120g ●消費電力/0.4W ●充電時間/約48時間 ●定格電圧/AC100V 50/60Hz ●内蔵電池/ニッケル水素電池(2.4V650mAh)、電池寿命約3年(使用頻度により異なります) ●点灯震度/4~5相当以上 ●点灯時間/地震・停電:約10分、消灯後の足元灯:約30秒、懐中電灯:約6時間(満充電時) 毎日の消灯時に、30秒部屋を照らしてくれる優れもの💕 懐中電灯どこに置くか悩みますよね。 ピオマは インテリアにも自然に馴染むので、 リビングや、お子さまの各お部屋にあってもお勧めです🔦
【防災の日】 我が家を守ってくれているのは 『ピオマ ここだよライトS』 地震・停電で自動点灯するので、懐中電灯を探す不安を解消します🔦 ・暗闇でも探す手間なし、コンセント充電式携帯灯。 ・地震が起きると10分間自動点灯。 ●サイズ/幅6.2×奥行3.2×高さ9.6cm ●重さ/約120g ●消費電力/0.4W ●充電時間/約48時間 ●定格電圧/AC100V 50/60Hz ●内蔵電池/ニッケル水素電池(2.4V650mAh)、電池寿命約3年(使用頻度により異なります) ●点灯震度/4~5相当以上 ●点灯時間/地震・停電:約10分、消灯後の足元灯:約30秒、懐中電灯:約6時間(満充電時) 毎日の消灯時に、30秒部屋を照らしてくれる優れもの💕 懐中電灯どこに置くか悩みますよね。 ピオマは インテリアにも自然に馴染むので、 リビングや、お子さまの各お部屋にあってもお勧めです🔦
rikuerinka86
rikuerinka86
4LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
Rさんの実例写真
我が家では床暖房のみで 気密性の関係で ストーブなどは使えません 暖かいのですが 火🔥が見えると ほんわかするので ストーブも恋しく思っています♥️ 一昨日から実家に来ています 実家では日立やダイキンのハロゲンヒーターをいつも 使ってます 両親は 新しいものが好きなので 今回も また新製品があって 私も楽しく学んでます 実家編ですが 私が気に入った暖房器具を3個💕 デロンギのセラミックファンヒーター 持ち手が可愛い ラジオみたいな形です ファンが頑張ってる音が します🤭 持ち運びの時や倒れたら 消える仕組みのようです🎵安全性は高そうです RCでもお見かけしてた Iwataniのカセットガスストーブも 購入してました 😍 どっしり安定感があって 頼もしい感じ ガスのカセットがどのくらい持つのか 分かりませんが まあまあの火力と思いました 昨日も地震がありましたし、停電の時などは あると安心 の器具と思いました あとは前から使ってる デロンギのオイルヒーター 実家では洗濯物とかも乗せたりして 乾かしたり しています
我が家では床暖房のみで 気密性の関係で ストーブなどは使えません 暖かいのですが 火🔥が見えると ほんわかするので ストーブも恋しく思っています♥️ 一昨日から実家に来ています 実家では日立やダイキンのハロゲンヒーターをいつも 使ってます 両親は 新しいものが好きなので 今回も また新製品があって 私も楽しく学んでます 実家編ですが 私が気に入った暖房器具を3個💕 デロンギのセラミックファンヒーター 持ち手が可愛い ラジオみたいな形です ファンが頑張ってる音が します🤭 持ち運びの時や倒れたら 消える仕組みのようです🎵安全性は高そうです RCでもお見かけしてた Iwataniのカセットガスストーブも 購入してました 😍 どっしり安定感があって 頼もしい感じ ガスのカセットがどのくらい持つのか 分かりませんが まあまあの火力と思いました 昨日も地震がありましたし、停電の時などは あると安心 の器具と思いました あとは前から使ってる デロンギのオイルヒーター 実家では洗濯物とかも乗せたりして 乾かしたり しています
R
R
家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
TEAroomさんの実例写真
閉じこめられて 怖かったぁ 停電して 見えないし やっと避難… まだまだ 揺れてる
閉じこめられて 怖かったぁ 停電して 見えないし やっと避難… まだまだ 揺れてる
TEAroom
TEAroom
3LDK | 一人暮らし
niko3さんの実例写真
今日はpicの投稿を控えるつもりでしたが… 北海道地域の皆さまに少しでもお役に立てればと思い、Yahooニュースで入ってきた情報をご紹介させて頂きます。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ご存知ない方にも伝わりますように。 ⬇以下コピペになります⬇ (2)ツナ缶でランプ 「ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ったところ、2時間位もちました。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも)」(警視庁災害対策課) 何点か紹介されてましたが、まずはコチラをpic致しました。 夜は特に不安だと思います。 少しでも…お役にたちますように…
今日はpicの投稿を控えるつもりでしたが… 北海道地域の皆さまに少しでもお役に立てればと思い、Yahooニュースで入ってきた情報をご紹介させて頂きます。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ご存知ない方にも伝わりますように。 ⬇以下コピペになります⬇ (2)ツナ缶でランプ 「ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ったところ、2時間位もちました。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも)」(警視庁災害対策課) 何点か紹介されてましたが、まずはコチラをpic致しました。 夜は特に不安だと思います。 少しでも…お役にたちますように…
niko3
niko3
3DK | 家族
suzumaruさんの実例写真
イベント参加🍀 我が家のTOTOのトイレです。 タンクレストイレじゃないのですが、タンクがスッキリしていて目立たないのが気に入っています。 地震で停電の時もトイレが使えるので安心です。 トイレのインテリアのこだわりは、ポップでとびきり明るいトイレにしたい、と思って。黄色の壁紙と積み木のペンダントライトを選びました。 行くたびにに元気になるトイレ☺️💛 ちょこんとモアイ像が2体。家族のトイレを見守っていてくれています。
イベント参加🍀 我が家のTOTOのトイレです。 タンクレストイレじゃないのですが、タンクがスッキリしていて目立たないのが気に入っています。 地震で停電の時もトイレが使えるので安心です。 トイレのインテリアのこだわりは、ポップでとびきり明るいトイレにしたい、と思って。黄色の壁紙と積み木のペンダントライトを選びました。 行くたびにに元気になるトイレ☺️💛 ちょこんとモアイ像が2体。家族のトイレを見守っていてくれています。
suzumaru
suzumaru
4LDK | 家族
sugar-roomさんの実例写真
北海道の地震で未だ停電中の我が家。 真っ暗な中、100均で作ったボトルライトが意外と明るくすごく役にたってます。
北海道の地震で未だ停電中の我が家。 真っ暗な中、100均で作ったボトルライトが意外と明るくすごく役にたってます。
sugar-room
sugar-room
3LDK | 家族
もっと見る

地震で停電の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震で停電

70枚の部屋写真から48枚をセレクト
Leeさんの実例写真
昨日 Earth hour🌎という事で今までこんな日があることすら知らなかった私ですが 午後8時半から60分間 照明を消してキャンドルの灯りでひっそりと参加しました🕯 4年前地震でブラックアウトとなった時に幸いにも我が家は停電のみの被害で済んだので家族でウッドデッキに寝転がり「星ってこんなにたくさんあるんだね!」って満天の星空を眺めたのを思い出しました✨✨
昨日 Earth hour🌎という事で今までこんな日があることすら知らなかった私ですが 午後8時半から60分間 照明を消してキャンドルの灯りでひっそりと参加しました🕯 4年前地震でブラックアウトとなった時に幸いにも我が家は停電のみの被害で済んだので家族でウッドデッキに寝転がり「星ってこんなにたくさんあるんだね!」って満天の星空を眺めたのを思い出しました✨✨
Lee
Lee
4LDK | 家族
HARU3さんの実例写真
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
2018.09.06 生まれて初めて、大きな地震を体験しました 長期間の停電も初めての事です 私の住む団地が電気で水を汲み上げていた事を この時に知り、停電とともに断水にもなりました😓 断水は建物内の事だったので、真裏の公園で水汲みが できたので非常に助かった💦 我が家は100均が大活躍してくれた✨ 普段は子どもたちの枕元に置かせてたセリアのミニランタンや ランチャーなどの明かりたち💡 それと、100均の給水タンク 釣りやキャンプをよくするので、コンパクトになるものを 中心に揃えてたのが、良かったと思う それぞれ4リットル以下で、たためて、軽い😄 漏れはありませんでした 10リットルタンクもあり、使いましたが 水を入れたら重くて運べなかった。。。 実際、階段を使っての移動なので3階以上は無理 心折れます。。。 100均のは、お年寄りや子どもでも使えてたので これからも愛用していこうと思いました あと、長男が中学の授業で作った、手回しとソーラーの ライト付きラジオも役に立ってくれました👍 私の所は電気も復旧し、少しずつ日常を取り戻せてます もっと被害の大きい所はたくさんあるので、微力でも 協力できる事をしていきたいと思います😊
HARU3
HARU3
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
〜「もしも」の時に備えていること〜 2階の娘の部屋 東日本大震災の時、私が住む地域は震度6弱。 壁紙と外構にヒビが入り、ドア枠や雨戸が歪んで開閉しにくくなりました。 それ以降、万が一部屋から出られなくなったら困るので、ドアをこじ開けるためのバール、救助笛、軍手、セーフティインソールを入れた靴、ヘルメット、ネックライト、太陽光充電のランタン、最低限の食料と飲料を用意。 簡易トイレは、もう少し小さい収納ケースがあるので、それに袋を被せて使えと。 (娘、嫌がってましたが💧) 火事などで階段を降りられない場合に備えて非常用梯子も用意してあります。 『ピオマここだよライトS』 ・コンセントに差すだけで使えます ・震度4以上の地震と、停電時に自動点灯 ・コンセントから取り外せば簡易懐中電灯として使用できます ・約6時間点灯 ・コンセントから自動充電で、 電池切れの心配無し ・収納式コンセントプラグだから懐中電灯として使う時に邪魔にならない ・メーカーはガスメーターなどの地震センサーを製造する生方製作所 特に不具合も無く便利なので各部屋に欲しい♪ ↓igにまとめました https://instagram.com/p/CicA17bONbl/
sumiko
sumiko
4LDK
kanamiさんの実例写真
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
kanami
kanami
reiwaさんの実例写真
『足元灯』周囲が暗くなると電球色に自動で点灯。足元をやさしく照らし、夜トイレに行く時もわざわざ廊下の電気を点けずにトイレにも行けます また、地震などの自然災害による停電時には、取り外して白色光で点灯する懐中電灯としても使え、フラットで置き場所を探さず、すぐに使えて便利です
『足元灯』周囲が暗くなると電球色に自動で点灯。足元をやさしく照らし、夜トイレに行く時もわざわざ廊下の電気を点けずにトイレにも行けます また、地震などの自然災害による停電時には、取り外して白色光で点灯する懐中電灯としても使え、フラットで置き場所を探さず、すぐに使えて便利です
reiwa
reiwa
4LDK
MIYSZさんの実例写真
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
昨日の地震は大きくてびっくりしました💦 うちの地域は停電でスマホも残り10%程度だったので 主人と結構焦って家中から キャンドルや懐中電灯をかき集め🕯🔦 避難できるように備えてました😖 ただし常備されていたものは アパート時代のものなので数が心許無く 今日は朝一で追加の買い出し🛒 コンセント直挿しの懐中電灯🔦は 停電時には自動点灯します💡 普段は人感センサーなので夜中トイレ🚽行く時に役立ちそうです🤩
MIYSZ
MIYSZ
家族
hoshimamaさんの実例写真
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
地震による停電 夜中に地震で皆様大丈夫でしたでしょうか、、 こちらも地鳴りのような音が聞こえましたが、無事でした 停電は5時間くらいでしたがダイソーで買っていたライトが役に立ちました 真ん中のライトが電池なので1番強力でしたが、両脇のライトは手動発電で発電グリップを持ち握って戻すを繰り返すと点灯してくれます 次はキャンプ用品を揃えていきたいと思いました🥲
hoshimama
hoshimama
3LDK | 家族
nuunao2019さんの実例写真
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
洗面所のお掃除がてらイベント参加。 洗面スペースはすぐ、髪の毛やら水はねやら気になるので、こまめに掃除してるつもりが、なかなか保てず、、、😅 なるべく物は置かないように気をつけてます。 今日は休みだったので、防災グッズの見直しをしました。北海道は大きな被害はなさそうだけど、去年の地震で停電を経験してるのでやっぱり怖い(>_<) みなさんの地区も無事でありますように。
nuunao2019
nuunao2019
1LDK | 家族
arilemaさんの実例写真
昨日の地震は長く揺れた😱 被害はなかったけど、いざ地震がくるととっさに動けないと言うか。子供達は爆睡してるし😅起こした方がいいのか?とりあえずドアが開かなくなったら怖いのでとめて、後はおさまるのを待ってたくらい💦 そして停電。 電気って止まると本当に困るなと思った。キッチンの蛇口はオート?だから使えなかった😵‍💫冷蔵庫の中の食品がダメになっちゃうかもってアタフタ。余震気をつけましょう😫
昨日の地震は長く揺れた😱 被害はなかったけど、いざ地震がくるととっさに動けないと言うか。子供達は爆睡してるし😅起こした方がいいのか?とりあえずドアが開かなくなったら怖いのでとめて、後はおさまるのを待ってたくらい💦 そして停電。 電気って止まると本当に困るなと思った。キッチンの蛇口はオート?だから使えなかった😵‍💫冷蔵庫の中の食品がダメになっちゃうかもってアタフタ。余震気をつけましょう😫
arilema
arilema
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
rikuerinka86さんが紹介してくれた 「ピオマここだよライトS」💡 懐中電灯やスマホは手の届くところに置いているけど 酷い地震で そこにあることが判らなくなれば どうしようと思っていました😭 地震で自動点灯 消灯後30秒点灯 停電しても10分自動点灯 取り外して6時間 懐中電灯 ピオマは壁のコンセントに挿しておくのでこの場所が光れば目印になり懐中電灯として使えます😆☝ 地震がなくても 電気を消すと少し照らしてくれるので普段も便利ですね😊 まずは玄関前の廊下か げた箱の棚 どちらかに😊 不安が一つ解消されました😂 左上はディスプレイのライトアップ 右上下はピオマ点灯時です ★充電池は交換できます rikuerinka86さんのpic参考に付けてあるので見てくださいね😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
Soraさんの実例写真
ベッドの位置に迷走し過ぎて定まりません😰😰 とりあえず、この位置で落ち着かせようと思います😅 昨日の地震で停電したけど、電池式のライトだったり、庭の太陽光ライトが活躍してくれました💡🙌
ベッドの位置に迷走し過ぎて定まりません😰😰 とりあえず、この位置で落ち着かせようと思います😅 昨日の地震で停電したけど、電池式のライトだったり、庭の太陽光ライトが活躍してくれました💡🙌
Sora
Sora
家族
atoriさんの実例写真
フォローさんがお勧めしていた水廻り用のコーティング材を使って大掃除。今年は大きな地震と停電を経験して、部屋の作り方も色々考えさせられました。物は少ないが一番。私もまだまだですが😅
フォローさんがお勧めしていた水廻り用のコーティング材を使って大掃除。今年は大きな地震と停電を経験して、部屋の作り方も色々考えさせられました。物は少ないが一番。私もまだまだですが😅
atori
atori
1LDK | 一人暮らし
yunyumさんの実例写真
防災グッズは色々持っていますが、2月におきた地震時の停電で活躍したのが、この2つのライトです。左は充電式。右は電池でも充電でもソーラーでも使える優れもの。レバーをを回せば携帯も充電できます☆ キャンプ用に買ったやつですが、部屋に置いておいてよかった〜( ´ ▽ ` )
防災グッズは色々持っていますが、2月におきた地震時の停電で活躍したのが、この2つのライトです。左は充電式。右は電池でも充電でもソーラーでも使える優れもの。レバーをを回せば携帯も充電できます☆ キャンプ用に買ったやつですが、部屋に置いておいてよかった〜( ´ ▽ ` )
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
simayaさんの実例写真
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
たった今、    緊急地震速報が 流れ停電中〣( ºΔº )〣 電池タイプのライトが いくつかあるので助かりました。 住んでる地域だけまだ、 停電中みたい😭 毎度のことですが、、 いつ復旧してくれるの😣
simaya
simaya
家族
sakuraankoさんの実例写真
地震による停電、落ち着きました。でも、まだまだ大変な状況のニュースも。 元気だして、いこう‼5人の子どもと、たくさんの牛の世話が待っている✨ ハロウィン🎃バージョンに飾り付けて気分⤴ます
地震による停電、落ち着きました。でも、まだまだ大変な状況のニュースも。 元気だして、いこう‼5人の子どもと、たくさんの牛の世話が待っている✨ ハロウィン🎃バージョンに飾り付けて気分⤴ます
sakuraanko
sakuraanko
家族
cororoさんの実例写真
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
これはいいかも🎵 ピオマここだよライトS 地震&停電対策✨ 職場の方が、ネットで買うのができないので、代理で購入してあげました☺️ これは凄い‼️と我が家でも買ってみました。 コンセントに挿しておくだけで地震が起こると自動点灯💡 停電しても自動点灯💡 取り外して携帯灯💡 消灯後の足元灯💡 凄くないです⁉️ 停電の時というのはよいですよね😆 デメリットとしては、寿命は3年くらい 我が家は2階に取り付けたけど、普段はセンサーライトなので消える度についてるのが不要かな デザインもっとシャープだといいな でも、いざというときのメリットに比べると問題ない✨ あとは、いざというとき活躍を期待です😉
cororo
cororo
4LDK | 家族
Himeさんの実例写真
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
我が家の安全対策 トイレにも懐中電灯を常備しています。 地震などによる停電に備えています。 懐中電灯の電池切れを防ぐ為に 電池期限はラベル付けをして、懐中電灯の側面に貼っています。 トイレ内には必要最低限の物だけを置き、万が一の際に避難の妨げにならないようにしています。 もちろん各部屋にも懐中電灯を常備しています。
Hime
Hime
4LDK | 家族
HKさんの実例写真
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
イベント参加と防災の日だった事もあり 防災用バッグの中身とソーラーパネル・蓄電池の確認をしました。 我が家の位置をハザードマップでも確認しました。地震で停電になると1番困るのでやはり電気が重要だと思いソーラーパネルを今年買い足しました。 使わない事を願いますが、いつかの日に備える事って大事ですよね。
HK
HK
3LDK | 家族
rikuerinka86さんの実例写真
【防災の日】 我が家を守ってくれているのは 『ピオマ ここだよライトS』 地震・停電で自動点灯するので、懐中電灯を探す不安を解消します🔦 ・暗闇でも探す手間なし、コンセント充電式携帯灯。 ・地震が起きると10分間自動点灯。 ●サイズ/幅6.2×奥行3.2×高さ9.6cm ●重さ/約120g ●消費電力/0.4W ●充電時間/約48時間 ●定格電圧/AC100V 50/60Hz ●内蔵電池/ニッケル水素電池(2.4V650mAh)、電池寿命約3年(使用頻度により異なります) ●点灯震度/4~5相当以上 ●点灯時間/地震・停電:約10分、消灯後の足元灯:約30秒、懐中電灯:約6時間(満充電時) 毎日の消灯時に、30秒部屋を照らしてくれる優れもの💕 懐中電灯どこに置くか悩みますよね。 ピオマは インテリアにも自然に馴染むので、 リビングや、お子さまの各お部屋にあってもお勧めです🔦
【防災の日】 我が家を守ってくれているのは 『ピオマ ここだよライトS』 地震・停電で自動点灯するので、懐中電灯を探す不安を解消します🔦 ・暗闇でも探す手間なし、コンセント充電式携帯灯。 ・地震が起きると10分間自動点灯。 ●サイズ/幅6.2×奥行3.2×高さ9.6cm ●重さ/約120g ●消費電力/0.4W ●充電時間/約48時間 ●定格電圧/AC100V 50/60Hz ●内蔵電池/ニッケル水素電池(2.4V650mAh)、電池寿命約3年(使用頻度により異なります) ●点灯震度/4~5相当以上 ●点灯時間/地震・停電:約10分、消灯後の足元灯:約30秒、懐中電灯:約6時間(満充電時) 毎日の消灯時に、30秒部屋を照らしてくれる優れもの💕 懐中電灯どこに置くか悩みますよね。 ピオマは インテリアにも自然に馴染むので、 リビングや、お子さまの各お部屋にあってもお勧めです🔦
rikuerinka86
rikuerinka86
4LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
Rさんの実例写真
我が家では床暖房のみで 気密性の関係で ストーブなどは使えません 暖かいのですが 火🔥が見えると ほんわかするので ストーブも恋しく思っています♥️ 一昨日から実家に来ています 実家では日立やダイキンのハロゲンヒーターをいつも 使ってます 両親は 新しいものが好きなので 今回も また新製品があって 私も楽しく学んでます 実家編ですが 私が気に入った暖房器具を3個💕 デロンギのセラミックファンヒーター 持ち手が可愛い ラジオみたいな形です ファンが頑張ってる音が します🤭 持ち運びの時や倒れたら 消える仕組みのようです🎵安全性は高そうです RCでもお見かけしてた Iwataniのカセットガスストーブも 購入してました 😍 どっしり安定感があって 頼もしい感じ ガスのカセットがどのくらい持つのか 分かりませんが まあまあの火力と思いました 昨日も地震がありましたし、停電の時などは あると安心 の器具と思いました あとは前から使ってる デロンギのオイルヒーター 実家では洗濯物とかも乗せたりして 乾かしたり しています
我が家では床暖房のみで 気密性の関係で ストーブなどは使えません 暖かいのですが 火🔥が見えると ほんわかするので ストーブも恋しく思っています♥️ 一昨日から実家に来ています 実家では日立やダイキンのハロゲンヒーターをいつも 使ってます 両親は 新しいものが好きなので 今回も また新製品があって 私も楽しく学んでます 実家編ですが 私が気に入った暖房器具を3個💕 デロンギのセラミックファンヒーター 持ち手が可愛い ラジオみたいな形です ファンが頑張ってる音が します🤭 持ち運びの時や倒れたら 消える仕組みのようです🎵安全性は高そうです RCでもお見かけしてた Iwataniのカセットガスストーブも 購入してました 😍 どっしり安定感があって 頼もしい感じ ガスのカセットがどのくらい持つのか 分かりませんが まあまあの火力と思いました 昨日も地震がありましたし、停電の時などは あると安心 の器具と思いました あとは前から使ってる デロンギのオイルヒーター 実家では洗濯物とかも乗せたりして 乾かしたり しています
R
R
家族
tanari_nuさんの実例写真
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
イベント参加します。 さて、ここはどこの場所でしょう。 正解は、浴室です。 浴室のライトのスイッチの上に、100均で購入したLEDのプッシュライトをフックでつけてあります。(丸い形のです) 地震以外の停電の際にも役立ちます。 普段浴室のスイッチを使う周辺に簡易ライトを設置しておけば、非常時に「あれ?どこだっけ?」と探さずに済みます。 息子は暗闇が苦手なので、万が一に備えて、各部屋にライトを設置しています。
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
TEAroomさんの実例写真
閉じこめられて 怖かったぁ 停電して 見えないし やっと避難… まだまだ 揺れてる
閉じこめられて 怖かったぁ 停電して 見えないし やっと避難… まだまだ 揺れてる
TEAroom
TEAroom
3LDK | 一人暮らし
niko3さんの実例写真
今日はpicの投稿を控えるつもりでしたが… 北海道地域の皆さまに少しでもお役に立てればと思い、Yahooニュースで入ってきた情報をご紹介させて頂きます。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ご存知ない方にも伝わりますように。 ⬇以下コピペになります⬇ (2)ツナ缶でランプ 「ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ったところ、2時間位もちました。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも)」(警視庁災害対策課) 何点か紹介されてましたが、まずはコチラをpic致しました。 夜は特に不安だと思います。 少しでも…お役にたちますように…
今日はpicの投稿を控えるつもりでしたが… 北海道地域の皆さまに少しでもお役に立てればと思い、Yahooニュースで入ってきた情報をご紹介させて頂きます。 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、ご存知ない方にも伝わりますように。 ⬇以下コピペになります⬇ (2)ツナ缶でランプ 「ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ったところ、2時間位もちました。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも)」(警視庁災害対策課) 何点か紹介されてましたが、まずはコチラをpic致しました。 夜は特に不安だと思います。 少しでも…お役にたちますように…
niko3
niko3
3DK | 家族
suzumaruさんの実例写真
イベント参加🍀 我が家のTOTOのトイレです。 タンクレストイレじゃないのですが、タンクがスッキリしていて目立たないのが気に入っています。 地震で停電の時もトイレが使えるので安心です。 トイレのインテリアのこだわりは、ポップでとびきり明るいトイレにしたい、と思って。黄色の壁紙と積み木のペンダントライトを選びました。 行くたびにに元気になるトイレ☺️💛 ちょこんとモアイ像が2体。家族のトイレを見守っていてくれています。
イベント参加🍀 我が家のTOTOのトイレです。 タンクレストイレじゃないのですが、タンクがスッキリしていて目立たないのが気に入っています。 地震で停電の時もトイレが使えるので安心です。 トイレのインテリアのこだわりは、ポップでとびきり明るいトイレにしたい、と思って。黄色の壁紙と積み木のペンダントライトを選びました。 行くたびにに元気になるトイレ☺️💛 ちょこんとモアイ像が2体。家族のトイレを見守っていてくれています。
suzumaru
suzumaru
4LDK | 家族
sugar-roomさんの実例写真
北海道の地震で未だ停電中の我が家。 真っ暗な中、100均で作ったボトルライトが意外と明るくすごく役にたってます。
北海道の地震で未だ停電中の我が家。 真っ暗な中、100均で作ったボトルライトが意外と明るくすごく役にたってます。
sugar-room
sugar-room
3LDK | 家族
もっと見る

地震で停電の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ