浮きdiy

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
tarezo33さんの実例写真
1枚前の写真のアップ フローリングの浮きが気になるので 自分で補修してみました 浮いてる部分にドライバードリル で2mmの穴を開け、注射器でボンドを流し込みます 日常で生活してる分には 穴は目に入らない大きさ さねの部分(溝)に開ければ 目立ちませんよ〜 これ、持ち家の人しかやっちゃダメだかんねー(笑) 穴から、発泡系のボンドが出てくるので 蓋をして 重しで固定します 汚れるのが嫌なので、初めに マスキングで囲っときました ★経過報告★ 一週間経っても がっちりくっ付いてます 優秀アイテム!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
1枚前の写真のアップ フローリングの浮きが気になるので 自分で補修してみました 浮いてる部分にドライバードリル で2mmの穴を開け、注射器でボンドを流し込みます 日常で生活してる分には 穴は目に入らない大きさ さねの部分(溝)に開ければ 目立ちませんよ〜 これ、持ち家の人しかやっちゃダメだかんねー(笑) 穴から、発泡系のボンドが出てくるので 蓋をして 重しで固定します 汚れるのが嫌なので、初めに マスキングで囲っときました ★経過報告★ 一週間経っても がっちりくっ付いてます 優秀アイテム!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
tarezo33
tarezo33
家族
lecielさんの実例写真
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
leciel
leciel
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
ジョイントマットの浮きを解消するために、ジョイントマットの上にタイルカーペットを敷いています。 こういったドア枠の複雑な形に切るのって、結構大変なんですよね この写真はピッタリ上手くいったので、嬉しくなって撮った写真です やったーやったー
ジョイントマットの浮きを解消するために、ジョイントマットの上にタイルカーペットを敷いています。 こういったドア枠の複雑な形に切るのって、結構大変なんですよね この写真はピッタリ上手くいったので、嬉しくなって撮った写真です やったーやったー
kobito_house
kobito_house
3LDK
Megumiさんの実例写真
ベットまわりにビーチのタペストリーを飾りました
ベットまわりにビーチのタペストリーを飾りました
Megumi
Megumi
4LDK | カップル
alchoさんの実例写真
やっと、貼り直しました。 柄合わせ、浮き、 いつもの如く、大雑把…
やっと、貼り直しました。 柄合わせ、浮き、 いつもの如く、大雑把…
alcho
alcho
3LDK | 家族

浮きdiyの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

浮きdiy

7枚の部屋写真から5枚をセレクト
tarezo33さんの実例写真
1枚前の写真のアップ フローリングの浮きが気になるので 自分で補修してみました 浮いてる部分にドライバードリル で2mmの穴を開け、注射器でボンドを流し込みます 日常で生活してる分には 穴は目に入らない大きさ さねの部分(溝)に開ければ 目立ちませんよ〜 これ、持ち家の人しかやっちゃダメだかんねー(笑) 穴から、発泡系のボンドが出てくるので 蓋をして 重しで固定します 汚れるのが嫌なので、初めに マスキングで囲っときました ★経過報告★ 一週間経っても がっちりくっ付いてます 優秀アイテム!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
1枚前の写真のアップ フローリングの浮きが気になるので 自分で補修してみました 浮いてる部分にドライバードリル で2mmの穴を開け、注射器でボンドを流し込みます 日常で生活してる分には 穴は目に入らない大きさ さねの部分(溝)に開ければ 目立ちませんよ〜 これ、持ち家の人しかやっちゃダメだかんねー(笑) 穴から、発泡系のボンドが出てくるので 蓋をして 重しで固定します 汚れるのが嫌なので、初めに マスキングで囲っときました ★経過報告★ 一週間経っても がっちりくっ付いてます 優秀アイテム!╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
tarezo33
tarezo33
家族
lecielさんの実例写真
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
見切り材??? クッションフロアがところどころ浮きがあったのでホームセンターで売ってたステンレスのバーに両面テープを貼って固定。厚さ2mm、幅1cm、長さ2mを2本で約800円。 その場でサイズがあうようにカットしてもらいました。
leciel
leciel
3LDK | 家族
kobito_houseさんの実例写真
ジョイントマットの浮きを解消するために、ジョイントマットの上にタイルカーペットを敷いています。 こういったドア枠の複雑な形に切るのって、結構大変なんですよね この写真はピッタリ上手くいったので、嬉しくなって撮った写真です やったーやったー
ジョイントマットの浮きを解消するために、ジョイントマットの上にタイルカーペットを敷いています。 こういったドア枠の複雑な形に切るのって、結構大変なんですよね この写真はピッタリ上手くいったので、嬉しくなって撮った写真です やったーやったー
kobito_house
kobito_house
3LDK
Megumiさんの実例写真
ベットまわりにビーチのタペストリーを飾りました
ベットまわりにビーチのタペストリーを飾りました
Megumi
Megumi
4LDK | カップル
alchoさんの実例写真
やっと、貼り直しました。 柄合わせ、浮き、 いつもの如く、大雑把…
やっと、貼り直しました。 柄合わせ、浮き、 いつもの如く、大雑把…
alcho
alcho
3LDK | 家族

浮きdiyの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ