庭の排水

24枚の部屋写真から17枚をセレクト
kabuatamaさんの実例写真
庭の排水性が悪いので穴を掘ってみた所、60cm程下のところに岩かコンクリートの塊があって掘れなくなりました。 そりゃお水も溜まるよね🫨
庭の排水性が悪いので穴を掘ってみた所、60cm程下のところに岩かコンクリートの塊があって掘れなくなりました。 そりゃお水も溜まるよね🫨
kabuatama
kabuatama
家族
sachimさんの実例写真
2024.7.14 深さ20cm×12cm×470cm掘って砂利を置いてみた。 大雨になると庭に溢れてくるようになったのをなんとかしたいシリーズ 行政の設計ミスだから本当は行政でなんとかしてほしい。
2024.7.14 深さ20cm×12cm×470cm掘って砂利を置いてみた。 大雨になると庭に溢れてくるようになったのをなんとかしたいシリーズ 行政の設計ミスだから本当は行政でなんとかしてほしい。
sachim
sachim
3LDK | 家族
toriさんの実例写真
暗きょ排水を見よう見まねで 施行中 一人で一歩ずつ
暗きょ排水を見よう見まねで 施行中 一人で一歩ずつ
tori
tori
TKTKさんの実例写真
庭の排水溝施工
庭の排水溝施工
TKTK
TKTK
shin0719さんの実例写真
大雨の後、恒例の冠水状態 先々週の休みに砂利と溜まった土をスコップですくって排水口を探したが見つからず💦 元々そんなものはなく、底面のコンクリの隙間から地面に流れ落ちてくだけなんじゃないかと思いました 庭がいつも湿って苔がすぐ生えるのもその為なのかもしれない🤔 GWは土と砂利をフルイで分けて、砂利だけにして少しでも水はけをよくしたいです💪
大雨の後、恒例の冠水状態 先々週の休みに砂利と溜まった土をスコップですくって排水口を探したが見つからず💦 元々そんなものはなく、底面のコンクリの隙間から地面に流れ落ちてくだけなんじゃないかと思いました 庭がいつも湿って苔がすぐ生えるのもその為なのかもしれない🤔 GWは土と砂利をフルイで分けて、砂利だけにして少しでも水はけをよくしたいです💪
shin0719
shin0719
kanaさんの実例写真
庭の一部のココ。 ウッドデッキと歩道の間なんだけど、 実は掘ってみてから見つけた排水管。 本当は壁沿いにウッドデッキやパーゴラの支柱を建てたかったのに、 この管のために断念したという…꒰꒪д꒪|||꒱ガーン で、ここも見切り的に何かしらで囲わないと 地面を舗装できないので、花壇にしました。 これからマイホームを設計する方は、 庭の使い方を考えて排水管の通る道も確認した方がよいかも、です(^-^) とりあえず管をショベルでガリっと割らなくてよかったー。
庭の一部のココ。 ウッドデッキと歩道の間なんだけど、 実は掘ってみてから見つけた排水管。 本当は壁沿いにウッドデッキやパーゴラの支柱を建てたかったのに、 この管のために断念したという…꒰꒪д꒪|||꒱ガーン で、ここも見切り的に何かしらで囲わないと 地面を舗装できないので、花壇にしました。 これからマイホームを設計する方は、 庭の使い方を考えて排水管の通る道も確認した方がよいかも、です(^-^) とりあえず管をショベルでガリっと割らなくてよかったー。
kana
kana
家族
yasu10さんの実例写真
庭の排水桝のカバーの更新2/2 立水栓と雨樋の2か所の排水桝。周りに端材を差し込んで、砂利が入り込まないように縁切りしています。 今回も防腐木材を使いましたが、裏側の縁にウレタンを使い、釘を耐水ボンドで被覆したので、前回よりは長持ちしそう…。
庭の排水桝のカバーの更新2/2 立水栓と雨樋の2か所の排水桝。周りに端材を差し込んで、砂利が入り込まないように縁切りしています。 今回も防腐木材を使いましたが、裏側の縁にウレタンを使い、釘を耐水ボンドで被覆したので、前回よりは長持ちしそう…。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
tstsdiyさんの実例写真
ガーデンシンク② 雨水枡にホールソーで穴をあけで塩ビ管をコーキングで接続。とりあえず散水栓付近まで排水管が通りました。
ガーデンシンク② 雨水枡にホールソーで穴をあけで塩ビ管をコーキングで接続。とりあえず散水栓付近まで排水管が通りました。
tstsdiy
tstsdiy
4LDK | 家族
yuu.oさんの実例写真
うちの奥様から 庭の排水枡のフタの穴に 砂利が落ちるので フタを付け欲しいとの 依頼がありましたので😅 壊れたステンレスのザル  の網を使ってフタを 作成しました🥲
うちの奥様から 庭の排水枡のフタの穴に 砂利が落ちるので フタを付け欲しいとの 依頼がありましたので😅 壊れたステンレスのザル  の網を使ってフタを 作成しました🥲
yuu.o
yuu.o
家族
TOMさんの実例写真
ずっと手つかずだった南側の庭(83平米)。 今回ようやく手を加えることができたので記録用に少しアップしたいと思います。 土むき出しで雑草生え放題、雨が降ればプール並みに水がたまり、まずは排水をなんとかしないと何もできない状態でした(-_-;) 私事ですが2人目を授かり、男の子兄弟になることが確定したので、子供が遊べる楽しい庭にしないと~!やるなら今だ!と一念発起したのでした・・
ずっと手つかずだった南側の庭(83平米)。 今回ようやく手を加えることができたので記録用に少しアップしたいと思います。 土むき出しで雑草生え放題、雨が降ればプール並みに水がたまり、まずは排水をなんとかしないと何もできない状態でした(-_-;) 私事ですが2人目を授かり、男の子兄弟になることが確定したので、子供が遊べる楽しい庭にしないと~!やるなら今だ!と一念発起したのでした・・
TOM
TOM
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
我が家の庭にある、お義母様の家庭菜園 大雨が降ると雨水が溜まるので、数年前に排水路を作ったのですが… キンカンの木を抜く際に、お義父さんがユンボでガンガン踏んだのでもうメチャクチャ 2日掛かりで作ったのに((T_T)) 割れたり欠けたりしたブロックを再利用して、1から傾斜を出して並べ直し、セメント作って目地と欠けを補修 ようや完了 あとは、水路内に砂利敷こうかな~ 素人は2日掛かるんですから、もう壊さんでくださいよ、お義父さん
我が家の庭にある、お義母様の家庭菜園 大雨が降ると雨水が溜まるので、数年前に排水路を作ったのですが… キンカンの木を抜く際に、お義父さんがユンボでガンガン踏んだのでもうメチャクチャ 2日掛かりで作ったのに((T_T)) 割れたり欠けたりしたブロックを再利用して、1から傾斜を出して並べ直し、セメント作って目地と欠けを補修 ようや完了 あとは、水路内に砂利敷こうかな~ 素人は2日掛かるんですから、もう壊さんでくださいよ、お義父さん
mercury
mercury
4LDK | 家族
Takumaさんの実例写真
昨日は大雨洪水注意報が発令される中〜私道の排水工事をしました〜。お陰でこれまで雨の度にずぶ濡れだったのが、見事解消されました〜。なんでも自分でやって出来るもんだなぁ。
昨日は大雨洪水注意報が発令される中〜私道の排水工事をしました〜。お陰でこれまで雨の度にずぶ濡れだったのが、見事解消されました〜。なんでも自分でやって出来るもんだなぁ。
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
3年前の庭大改造時に、念願のミッキーの蛇口を取り付けました〜😀 庭には排水口が付けられてなかったので、土に吸い込んでいくように、100均でザルを組み合わせて、ピンクの石で埋めてます。 黃色マーガレットが巨大化してきて、正面からは見えにくくなってますねん💦
3年前の庭大改造時に、念願のミッキーの蛇口を取り付けました〜😀 庭には排水口が付けられてなかったので、土に吸い込んでいくように、100均でザルを組み合わせて、ピンクの石で埋めてます。 黃色マーガレットが巨大化してきて、正面からは見えにくくなってますねん💦
ampin
ampin
家族
maimai0110さんの実例写真
庭のジューンベリーが豊作❤️ 大きめの実がたくさんつきました😍 かれこれ7年ほど育てていますが、こんなに立派な実がついたのは初めてです🥰 考えられることは落葉後に、 例年より強めに剪定したこと。 庭木全体に肥料をあげていたこと。 くらいですが😅 我が家の庭土はもともと粘土質で水はけが悪く、芝生の代わりにコケが生えたりで😅、数年前に暗渠排水のリフォーム工事をしてやっと芝生が育つようになったんです🪴 庭木の場所は土を変えていないので、植物にとって良い土とは決して言えない条件です🥲 それでもおいしそうな実がたくさんつくようになって嬉しいです💓💓
庭のジューンベリーが豊作❤️ 大きめの実がたくさんつきました😍 かれこれ7年ほど育てていますが、こんなに立派な実がついたのは初めてです🥰 考えられることは落葉後に、 例年より強めに剪定したこと。 庭木全体に肥料をあげていたこと。 くらいですが😅 我が家の庭土はもともと粘土質で水はけが悪く、芝生の代わりにコケが生えたりで😅、数年前に暗渠排水のリフォーム工事をしてやっと芝生が育つようになったんです🪴 庭木の場所は土を変えていないので、植物にとって良い土とは決して言えない条件です🥲 それでもおいしそうな実がたくさんつくようになって嬉しいです💓💓
maimai0110
maimai0110
家族
chikaraさんの実例写真
庭の土が粘土質の為、暗渠排水をパイプを使わず防草シートに砕石をくるんで穴を開けた雨水マスへ流す作戦!
庭の土が粘土質の為、暗渠排水をパイプを使わず防草シートに砕石をくるんで穴を開けた雨水マスへ流す作戦!
chikara
chikara
家族
Toruさんの実例写真
先日の豪雨の時にレンガを取り外した庭が湖になってしまい、表面排水を計算したからインターロックを敷いたら大丈夫だろ!と思っていたが心配で庭の入り口にレンガで作った仕切りを計測! ありゃ!かなり高い💦 これではインターロック敷いても排水しない💦 ということで、せっかく作った仕切り部分をぶっ壊しましたー💦 あー時間が無駄になったじゃー 新たにレンガを縦に並べました😅
先日の豪雨の時にレンガを取り外した庭が湖になってしまい、表面排水を計算したからインターロックを敷いたら大丈夫だろ!と思っていたが心配で庭の入り口にレンガで作った仕切りを計測! ありゃ!かなり高い💦 これではインターロック敷いても排水しない💦 ということで、せっかく作った仕切り部分をぶっ壊しましたー💦 あー時間が無駄になったじゃー 新たにレンガを縦に並べました😅
Toru
Toru
家族
SVsoldiersさんの実例写真
植栽も完了して緑の絨毯に暗渠排水も設置しているので、梅雨の時期に根ぐさりもなく元気に成長しました。
植栽も完了して緑の絨毯に暗渠排水も設置しているので、梅雨の時期に根ぐさりもなく元気に成長しました。
SVsoldiers
SVsoldiers
4LDK | 家族

庭の排水の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

庭の排水

24枚の部屋写真から17枚をセレクト
kabuatamaさんの実例写真
庭の排水性が悪いので穴を掘ってみた所、60cm程下のところに岩かコンクリートの塊があって掘れなくなりました。 そりゃお水も溜まるよね🫨
庭の排水性が悪いので穴を掘ってみた所、60cm程下のところに岩かコンクリートの塊があって掘れなくなりました。 そりゃお水も溜まるよね🫨
kabuatama
kabuatama
家族
sachimさんの実例写真
2024.7.14 深さ20cm×12cm×470cm掘って砂利を置いてみた。 大雨になると庭に溢れてくるようになったのをなんとかしたいシリーズ 行政の設計ミスだから本当は行政でなんとかしてほしい。
2024.7.14 深さ20cm×12cm×470cm掘って砂利を置いてみた。 大雨になると庭に溢れてくるようになったのをなんとかしたいシリーズ 行政の設計ミスだから本当は行政でなんとかしてほしい。
sachim
sachim
3LDK | 家族
toriさんの実例写真
暗きょ排水を見よう見まねで 施行中 一人で一歩ずつ
暗きょ排水を見よう見まねで 施行中 一人で一歩ずつ
tori
tori
TKTKさんの実例写真
庭の排水溝施工
庭の排水溝施工
TKTK
TKTK
shin0719さんの実例写真
大雨の後、恒例の冠水状態 先々週の休みに砂利と溜まった土をスコップですくって排水口を探したが見つからず💦 元々そんなものはなく、底面のコンクリの隙間から地面に流れ落ちてくだけなんじゃないかと思いました 庭がいつも湿って苔がすぐ生えるのもその為なのかもしれない🤔 GWは土と砂利をフルイで分けて、砂利だけにして少しでも水はけをよくしたいです💪
大雨の後、恒例の冠水状態 先々週の休みに砂利と溜まった土をスコップですくって排水口を探したが見つからず💦 元々そんなものはなく、底面のコンクリの隙間から地面に流れ落ちてくだけなんじゃないかと思いました 庭がいつも湿って苔がすぐ生えるのもその為なのかもしれない🤔 GWは土と砂利をフルイで分けて、砂利だけにして少しでも水はけをよくしたいです💪
shin0719
shin0719
kanaさんの実例写真
庭の一部のココ。 ウッドデッキと歩道の間なんだけど、 実は掘ってみてから見つけた排水管。 本当は壁沿いにウッドデッキやパーゴラの支柱を建てたかったのに、 この管のために断念したという…꒰꒪д꒪|||꒱ガーン で、ここも見切り的に何かしらで囲わないと 地面を舗装できないので、花壇にしました。 これからマイホームを設計する方は、 庭の使い方を考えて排水管の通る道も確認した方がよいかも、です(^-^) とりあえず管をショベルでガリっと割らなくてよかったー。
庭の一部のココ。 ウッドデッキと歩道の間なんだけど、 実は掘ってみてから見つけた排水管。 本当は壁沿いにウッドデッキやパーゴラの支柱を建てたかったのに、 この管のために断念したという…꒰꒪д꒪|||꒱ガーン で、ここも見切り的に何かしらで囲わないと 地面を舗装できないので、花壇にしました。 これからマイホームを設計する方は、 庭の使い方を考えて排水管の通る道も確認した方がよいかも、です(^-^) とりあえず管をショベルでガリっと割らなくてよかったー。
kana
kana
家族
yasu10さんの実例写真
庭の排水桝のカバーの更新2/2 立水栓と雨樋の2か所の排水桝。周りに端材を差し込んで、砂利が入り込まないように縁切りしています。 今回も防腐木材を使いましたが、裏側の縁にウレタンを使い、釘を耐水ボンドで被覆したので、前回よりは長持ちしそう…。
庭の排水桝のカバーの更新2/2 立水栓と雨樋の2か所の排水桝。周りに端材を差し込んで、砂利が入り込まないように縁切りしています。 今回も防腐木材を使いましたが、裏側の縁にウレタンを使い、釘を耐水ボンドで被覆したので、前回よりは長持ちしそう…。
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
tstsdiyさんの実例写真
ガーデンシンク② 雨水枡にホールソーで穴をあけで塩ビ管をコーキングで接続。とりあえず散水栓付近まで排水管が通りました。
ガーデンシンク② 雨水枡にホールソーで穴をあけで塩ビ管をコーキングで接続。とりあえず散水栓付近まで排水管が通りました。
tstsdiy
tstsdiy
4LDK | 家族
yuu.oさんの実例写真
うちの奥様から 庭の排水枡のフタの穴に 砂利が落ちるので フタを付け欲しいとの 依頼がありましたので😅 壊れたステンレスのザル  の網を使ってフタを 作成しました🥲
うちの奥様から 庭の排水枡のフタの穴に 砂利が落ちるので フタを付け欲しいとの 依頼がありましたので😅 壊れたステンレスのザル  の網を使ってフタを 作成しました🥲
yuu.o
yuu.o
家族
TOMさんの実例写真
ずっと手つかずだった南側の庭(83平米)。 今回ようやく手を加えることができたので記録用に少しアップしたいと思います。 土むき出しで雑草生え放題、雨が降ればプール並みに水がたまり、まずは排水をなんとかしないと何もできない状態でした(-_-;) 私事ですが2人目を授かり、男の子兄弟になることが確定したので、子供が遊べる楽しい庭にしないと~!やるなら今だ!と一念発起したのでした・・
ずっと手つかずだった南側の庭(83平米)。 今回ようやく手を加えることができたので記録用に少しアップしたいと思います。 土むき出しで雑草生え放題、雨が降ればプール並みに水がたまり、まずは排水をなんとかしないと何もできない状態でした(-_-;) 私事ですが2人目を授かり、男の子兄弟になることが確定したので、子供が遊べる楽しい庭にしないと~!やるなら今だ!と一念発起したのでした・・
TOM
TOM
3LDK | 家族
mercuryさんの実例写真
我が家の庭にある、お義母様の家庭菜園 大雨が降ると雨水が溜まるので、数年前に排水路を作ったのですが… キンカンの木を抜く際に、お義父さんがユンボでガンガン踏んだのでもうメチャクチャ 2日掛かりで作ったのに((T_T)) 割れたり欠けたりしたブロックを再利用して、1から傾斜を出して並べ直し、セメント作って目地と欠けを補修 ようや完了 あとは、水路内に砂利敷こうかな~ 素人は2日掛かるんですから、もう壊さんでくださいよ、お義父さん
我が家の庭にある、お義母様の家庭菜園 大雨が降ると雨水が溜まるので、数年前に排水路を作ったのですが… キンカンの木を抜く際に、お義父さんがユンボでガンガン踏んだのでもうメチャクチャ 2日掛かりで作ったのに((T_T)) 割れたり欠けたりしたブロックを再利用して、1から傾斜を出して並べ直し、セメント作って目地と欠けを補修 ようや完了 あとは、水路内に砂利敷こうかな~ 素人は2日掛かるんですから、もう壊さんでくださいよ、お義父さん
mercury
mercury
4LDK | 家族
Takumaさんの実例写真
昨日は大雨洪水注意報が発令される中〜私道の排水工事をしました〜。お陰でこれまで雨の度にずぶ濡れだったのが、見事解消されました〜。なんでも自分でやって出来るもんだなぁ。
昨日は大雨洪水注意報が発令される中〜私道の排水工事をしました〜。お陰でこれまで雨の度にずぶ濡れだったのが、見事解消されました〜。なんでも自分でやって出来るもんだなぁ。
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
3年前の庭大改造時に、念願のミッキーの蛇口を取り付けました〜😀 庭には排水口が付けられてなかったので、土に吸い込んでいくように、100均でザルを組み合わせて、ピンクの石で埋めてます。 黃色マーガレットが巨大化してきて、正面からは見えにくくなってますねん💦
3年前の庭大改造時に、念願のミッキーの蛇口を取り付けました〜😀 庭には排水口が付けられてなかったので、土に吸い込んでいくように、100均でザルを組み合わせて、ピンクの石で埋めてます。 黃色マーガレットが巨大化してきて、正面からは見えにくくなってますねん💦
ampin
ampin
家族
maimai0110さんの実例写真
庭のジューンベリーが豊作❤️ 大きめの実がたくさんつきました😍 かれこれ7年ほど育てていますが、こんなに立派な実がついたのは初めてです🥰 考えられることは落葉後に、 例年より強めに剪定したこと。 庭木全体に肥料をあげていたこと。 くらいですが😅 我が家の庭土はもともと粘土質で水はけが悪く、芝生の代わりにコケが生えたりで😅、数年前に暗渠排水のリフォーム工事をしてやっと芝生が育つようになったんです🪴 庭木の場所は土を変えていないので、植物にとって良い土とは決して言えない条件です🥲 それでもおいしそうな実がたくさんつくようになって嬉しいです💓💓
庭のジューンベリーが豊作❤️ 大きめの実がたくさんつきました😍 かれこれ7年ほど育てていますが、こんなに立派な実がついたのは初めてです🥰 考えられることは落葉後に、 例年より強めに剪定したこと。 庭木全体に肥料をあげていたこと。 くらいですが😅 我が家の庭土はもともと粘土質で水はけが悪く、芝生の代わりにコケが生えたりで😅、数年前に暗渠排水のリフォーム工事をしてやっと芝生が育つようになったんです🪴 庭木の場所は土を変えていないので、植物にとって良い土とは決して言えない条件です🥲 それでもおいしそうな実がたくさんつくようになって嬉しいです💓💓
maimai0110
maimai0110
家族
chikaraさんの実例写真
庭の土が粘土質の為、暗渠排水をパイプを使わず防草シートに砕石をくるんで穴を開けた雨水マスへ流す作戦!
庭の土が粘土質の為、暗渠排水をパイプを使わず防草シートに砕石をくるんで穴を開けた雨水マスへ流す作戦!
chikara
chikara
家族
Toruさんの実例写真
先日の豪雨の時にレンガを取り外した庭が湖になってしまい、表面排水を計算したからインターロックを敷いたら大丈夫だろ!と思っていたが心配で庭の入り口にレンガで作った仕切りを計測! ありゃ!かなり高い💦 これではインターロック敷いても排水しない💦 ということで、せっかく作った仕切り部分をぶっ壊しましたー💦 あー時間が無駄になったじゃー 新たにレンガを縦に並べました😅
先日の豪雨の時にレンガを取り外した庭が湖になってしまい、表面排水を計算したからインターロックを敷いたら大丈夫だろ!と思っていたが心配で庭の入り口にレンガで作った仕切りを計測! ありゃ!かなり高い💦 これではインターロック敷いても排水しない💦 ということで、せっかく作った仕切り部分をぶっ壊しましたー💦 あー時間が無駄になったじゃー 新たにレンガを縦に並べました😅
Toru
Toru
家族
SVsoldiersさんの実例写真
植栽も完了して緑の絨毯に暗渠排水も設置しているので、梅雨の時期に根ぐさりもなく元気に成長しました。
植栽も完了して緑の絨毯に暗渠排水も設置しているので、梅雨の時期に根ぐさりもなく元気に成長しました。
SVsoldiers
SVsoldiers
4LDK | 家族

庭の排水の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ