連投失礼します……
廊下の突き当たりのクローゼットです(^ー^)
この右側が先程の洗面所です。
収納の中の右半分はベニヤ板で塞いでいます。
そこが洗面所側から使える収納になっています。
そして奥行きいっぱに仕切りを作って、洗面所側の収納とこちら側とを完全に分離しています。
扉の裏側には100均のワイヤーネットを掛けて、クイックルワイパーやガムテープなどの、すぐに使いたい物を引っ掛けています。
ここは奥行きが約90㎝あるのでそのままでは使いづらく、背板を抜いたカラーボックスを縦に2個置いて棚板にしています。
薬箱、裁縫箱、ミシン、家計簿……などなど、生活に欠かせない物たちが大量に入っています。
下段はティッシュペーパーやお掃除シートなどのストック、新聞や分別の紙ゴミなどを入れています。
塞いだベニヤ板も活用しないともったいない!!
……という事で、上段はホワイトボードを貼り付けて学校からのプリントを、下段は緊急時の連絡先を一覧表にしたものをぶら下げています。
このクローゼットに生活必需品のほとんどの物が収納できているので、リビングダイニングにある床置きの収納棚はテレビ台とDVD棚だけです。
家が小さくて狭いので、アイデアをひねり出さないと生活できません(>_<)
家を建てると決めてからは2~3歳老けたかと思うぐらい考えましたよ(;´д`)
今もあちこちやり直しながら何とかやってます(´Д`)
連投失礼します……
廊下の突き当たりのクローゼットです(^ー^)
この右側が先程の洗面所です。
収納の中の右半分はベニヤ板で塞いでいます。
そこが洗面所側から使える収納になっています。
そして奥行きいっぱに仕切りを作って、洗面所側の収納とこちら側とを完全に分離しています。
扉の裏側には100均のワイヤーネットを掛けて、クイックルワイパーやガムテープなどの、すぐに使いたい物を引っ掛けています。
ここは奥行きが約90㎝あるのでそのままでは使いづらく、背板を抜いたカラーボックスを縦に2個置いて棚板にしています。
薬箱、裁縫箱、ミシン、家計簿……などなど、生活に欠かせない物たちが大量に入っています。
下段はティッシュペーパーやお掃除シートなどのストック、新聞や分別の紙ゴミなどを入れています。
塞いだベニヤ板も活用しないともったいない!!
……という事で、上段はホワイトボードを貼り付けて学校からのプリントを、下段は緊急時の連絡先を一覧表にしたものをぶら下げています。
このクローゼットに生活必需品のほとんどの物が収納できているので、リビングダイニングにある床置きの収納棚はテレビ台とDVD棚だけです。
家が小さくて狭いので、アイデアをひねり出さないと生活できません(>_<)
家を建てると決めてからは2~3歳老けたかと思うぐらい考えましたよ(;´д`)
今もあちこちやり直しながら何とかやってます(´Д`)