みんなに優しい住宅を☆ユニバーサルデザインのポイント

みんなに優しい住宅を☆ユニバーサルデザインのポイント

ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、障害の有無関係なく、すべての人にとって使いやすく設計されたもののことを言います。バリアフリーの家も、家族みんなが使いやすい設計になっていれば、ユニバーサルデザインと呼べますね。今回は、そんなユニバーサルデザインの家を作るための基本的なポイントを見ていきましょう。

段差をなくしてスムーズな移動を

家の中の段差をできるだけなくすと、つまづくことがなくなるので安全面がアップします。また、杖をつきながらや車いすを使っての移動もスムーズになりますね。どのような場所の段差を解消していけばいいのか、実例を見ていきましょう。

段差にはスロープを

真っ赤なポストがアクセントとなった、ナチュラルな玄関。その玄関には階段とスロープが設置されています。車いすで上りやすい角度のスロープにするためには段差の6倍の長さが必要なので、このように家に沿わせて長めのスロープを作るのがおすすめです。重い荷物を運ぶときにも便利ですよ。

玄関はフラットに

上と同じユーザーさんの玄関内の実例です。上がり框をなくしフラットにしているため、出入りがしやすくなっています。フラットにするのが難しいときには、室内用段差解消スロープを活用しましょう。また、フラットな玄関では、このようにスツールを置いておくと、腰かけて靴をはきたいというようなときに助かりますね。

フラットレールを使う

リビングや廊下と和室が隣接している場合、その間の敷居は一般的に数cmほどの高さです。しかし、設計、もしくはリフォームするときに床の高さをそろえて、こちらの実例のようにフラットレールを使うと、その段差をほとんどなくすことが可能に!ブルーの畳を使うことで、部屋ごとのメリハリがついているのも◎ですね。

広めのスペースを確保する

ユニバーサルデザインを考えるときに、大事にしたいのが空間の使い方。玄関や廊下、洗面所やトイレなど、何人かが同時に通ったり使ったり、もしくは介助したりする可能性のある場所は広いスペースを確保したいものです。

ドアと廊下は90cm以上の幅を

車いすでスムーズに通るためには、廊下やドアの幅を90cm以上にする必要があります。廊下の幅が広いと、このとおり開放感が感じられますね。また、すりガラスの入ったブルーのドアや腰壁などが海外風でとても素敵!実はこの腰壁には、車いすがぶつかって壁紙がはがれることを予防してくれるという効果もあるそうですよ。

リビングの入り口のドア。 母が車椅子で動きやすいように、大きめのオーダードアに♡ 幅90cmありますv( ̄∇ ̄)
orange-toast

脱衣所が広いと使いやすい

こちらの洗面所兼脱衣所は、家族みんなで使っても大丈夫な広さに作られたそう。床には、クッション性のある「とうタイル」を使われているとのことで、直接床に座ってもOK。真ん中にベンチを置いたことで、より空間を活用しやすくなっています。浴室との間がフラットになっているのもポイントです。

ゆったりとしたトイレ空間に

十分な空間を確保したトイレはとても明るく、ゆったりした気分で使えそうですね。これだけのスペースがあれば、車いすで入ることも可能です。また、こちらの実例で使われている手すりは、レンタルしたというベストポジションバー。突っ張り棒の要領で天井と床に固定して使うことのできるので、広い空間では重宝します。

扉は引き戸や折れ戸を使う

昔から日本家屋で使われていた引き戸は、ドアを開けるための前後のスペースがいらないというのが一番のメリットです。また、開いたままでキープして置けるので、車いすで入ったり、荷物を出し入れするときにも便利ですよ。ただし、引き戸を仕舞うスペースが必要なので、どこにでもつけられるというわけではありません。

玄関にモダンな引き戸を

玄関をリフォームし、引き戸に変えた実例です。内側には網戸もつけられたそうで、お天気のいい日はドアを開けて、自然の風をいっぱいに取り込むことができますね。引き戸には和風のイメージがありますが、このとおり洋風の家にもぴったりなモダンなドアも、最近ではたくさんあるんですよ。

手前に開くドアが、車椅子には大変だったので、今回のリフォームで引き戸に変更しました(*´ω`*) そして、前から欲しかった玄関網戸を追加。 引き戸にしたらポストとか置く場所なくて前とは逆側になんでも移動されましたw
ray55

吊り戸で足元をフラットに

こちらのお部屋では玄関とダイニングの間に吊り戸を使われています。吊り戸を使うと、見てのとおり足元にはレールが設置されないため、完全にフラットな床にすることが可能です。開閉も軽い力で行うことができるため、みんなに優しいですね。黒の格子戸が洗練されたお部屋にぴったりです。

省スペースな折れ戸

引き戸を設置するのが難しいときは、折れ戸がおすすめ。普通の開き戸の1/3の開閉スペースしか必要がないため、ドアの開口部を大きくしたいときにも便利ですよ。こちらはドアの幅が100cmあるとのことで、車いすを使ったとしても余裕で通ることができますね。

バリアフリーの広いトイレなので、 オマルも楽々置いておけます(^ ^)❣️
chiiyan

住みよくするために取り入れたいあれこれ

最後に、みんなが家で快適に過ごせるように、RoomClipユーザーさんたちがご自宅に取り入れているものを、ピックアップしてみたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。

手すりは連続させると安心

こちらの廊下に取り付けられた手すりは、角がしっかりくっついています。歩行の補助のための手すりは、このように連続させた、安心した作りにしたいもの。手すりの高さとしては床面から75cmが基準とされていますが、使う方に合わせられたら理想的ですね。落ち着いた色の手すりは白い壁のアクセントにもなっています。

洗面台は下のスペースが空いたものを

洗面台の下が空いていると、座った姿勢でテーブルのようにそのスペースに足をいれることができます。そのため、椅子や車いすに座ったまま洗面台に体を近づけて、洗顔などができるようになりますよ。また、下が空いていることですっきりして見え、ホテルライクな洗面所となっているのもGOODです。

廊下に洗面があります。 色々悩みましたが、いずれ同居する父親が車椅子のため足元の空いている洗面。 廊下に洗面があることで父親の負担も減るかなと。
Ayumi

浴槽に入らずに入浴できる

モノトーンでクールにまとまったお風呂に導入されているのが「シャワー・ド・バス」です。10カ所のノズルからお湯が霧状に出て体を包み込み、入浴と同じような効果が得られるそうですよ。入浴介助にはもちろん、浴槽にお湯をためる時間がないときにも助かりますね。使用水量が少なく経済的なのも、うれしいポイントです。


ユニバーサルデザインを取り入れた実例は、どれも実用性とインテリア性の両方を兼ねているものばかりでしたね。家を建てる、もしくはリフォームするときには、ぜひみんなに優しい住宅であるか、という視点でも考えてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ユニバーサルデザイン バリアフリー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

リラックス空間を作る癒しの照明アイデア集

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク