減ったと思ったら、又貰う…のインテリア実例

1件
関連度順
1
1〜1枚を表示 / 全1枚

関連するタグの写真

関連する記事

収納のストレスを解消するために☆参考にしたい整理収納アイデア
収納のストレスを解消するために☆参考にしたい整理収納アイデア
ごちゃごちゃしがちな空間をもっとうまく収納したい!と思うこと、ありますよね。実はアイデアしだいで、ストレスのないすっきりとした収納を実現することができます。誰もが片付けやすく出しやすい、整理整頓されたおうち。そんなストレスフリーな収納ライフを送る、ユーザーさんの実例をあつめてみました。
朝のストレスを減らしたい。穏やかな朝を過ごすための工夫
朝のストレスを減らしたい。穏やかな朝を過ごすための工夫
朝食やお弁当作り、お子さんの支度のチェックと、朝の準備はやることがたくさん。忙しすぎて、ついついイライラしたり、ストレスが溜まったりしていませんか?そんなストレスを、少しでも減らす方法を、ユーザーさんの工夫から見つけてみました。爽やかな空気の中、ゆったりとした気分で朝を過ごせたら良いですね。
「家族を思い、自分を思う。暮らしにルールが浸透する収納」 by rakudaさん
「家族を思い、自分を思う。暮らしにルールが浸透する収納」 by rakudaさん
RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。 今回は、北欧ナチュラルなスタイリングですっきりとシンプルに住まいをコーディネートされているrakudaさんに、家族みんなに親切な使いやすい収納の作り方をお伺いしました。
スリッパを買いたいと思ったら、しまむらへ急げ!!
スリッパを買いたいと思ったら、しまむらへ急げ!!
自分用、来客用と、スリッパは意外と個数がいりますよね。1つずつは安いけど、たくさん買うとけっこうな値段になってしまった、なんてことありませんか?そんなときは、しまむらへGO☆ファッションアイテムがメインのしまむらですが、スリッパも種類豊富です。もちろん、価格はプチプラ♡
ニュアンス・アクセントも思うまま♪タイルシールコーデ
ニュアンス・アクセントも思うまま♪タイルシールコーデ
本物のタイルを貼るのはテクニックが必要で、DIYするにはちょっとハードルが高いですよね。タイルシールなら、壁や棚などへ簡単に貼り付けることができるのでオススメです。仕上がりも本物のタイルのような質感のものや、お手入れも楽々な凹凸がないものなどもあります。それではユーザーさんのアイディアをご覧ください。
これが100均!?と思わせるマグカップ特集
これが100均!?と思わせるマグカップ特集
最近では、100均のクオリティがどんどんと高くなってきています。今回は、これが本当に100均なの!?と思うような、おしゃれなマグカップを集めてみました。安いのでいろいろ買っても良し、シリーズでそろえても良しで、お財布にも優しいのがうれしいですね♡
ホコリは減らせる!我が家の空気はいつでもフレッシュ
ホコリは減らせる!我が家の空気はいつでもフレッシュ
毎日掃除機をかけていても、気がつくと落ちて溜まっているホコリ。こまめな掃除が一番ですが、どうせなら減らしたいとお考えの方も多いはず。何をしても出てくるホコリですが、少し気をつけるだけで減らせるそうです。今回はRoomClipユーザーさんの、暮らしのヒトコマを参考にしながら、その方法をご紹介します。
ミニマリストの持ち物とは?ものを減らしたシンプルな生活
ミニマリストの持ち物とは?ものを減らしたシンプルな生活
極限までものを減らした、シンプルな暮らしは空間を広く見せてくれるだけでなく、常に清潔感のあるお部屋を実現できる憧れのインテリアです。今回は、そんな必要最低限のものしか持たないミニマリスト、シンプリストのお部屋を大公開!ファミリーから一人暮らしまで、暮らし方に合わせたシンプルライフをご紹介いたします。厳選された家具の中でもどんなものを愛用しているのかも注目ですよ。
使ってみたいと思ってた!ユニークなセリアのフレーム
使ってみたいと思ってた!ユニークなセリアのフレーム
100均に行くと、たくさんの種類やサイズのフレームが売っていますね。セリアには特にオシャレなアイテムがそろっています。なかでも目を引くユニークなセリアのフレームは、使いたいと思っていた方も多いはず。ここではそのうちの4つを厳選して、アイテム別にご紹介します。一歩踏み出したくなるアイデアばかりです!
楽しみながらゴミを減らせる☆エコ&サステナブルな暮らしの実例
楽しみながらゴミを減らせる☆エコ&サステナブルな暮らしの実例
毎日生活していると、さまざまなゴミが出ますよね。楽しみながらゴミが減らせればいいな…… と思ったことはありませんか?そんな方は、地球環境やお財布にもやさしいエコ&サステナブルな暮らしをはじめてみましょう。再利用できるアイテムを使ったり、使い終わったモノをリメイクする実例をご紹介します。