男前な家具とPOPな雑貨を上手にMIXしたお家にお住いのMegumiさん。DIYやハンドメイドを得意とされていて、手作りのアイテムがお部屋を彩っています。今回はブラックのカラーが目を引く、男前な調味料棚をご紹介♪見せる収納を実現しつつ、キッチンの限られたスペースも有効活用してくれます。
教えてくれた人
早速作ってみましょう♪
用意するもの

- 木材(700mm×90mm) 2本
- 木材(500mm×90mm) 4本
- 木材(540mm×40mm) 4本
- 缶スプレー(ツヤ消しブラック)
- ブライワックス(ジャコビアン)
- ビス(コースレッドビス) 24本
- サンドペーパー 1枚
STEP1

必要な長さに切った木材(700×90mm2本、500×90mm4本)の切り口をサンドペーパーで掛けた後ブライワックスを塗ります。
STEP2

同じく切り口をサンドペーパーで掛けた木材(540×40mm 4本)に缶スプレーを塗ります。
STEP3

置きたい調味料の高さに合わせて横板の場所を決めドリルで下穴を開けます。
STEP4

ビス止めをして組み立てます。
STEP5

黒に塗った木材を前面にビス止めして出来上がり(ここも下穴を開けて下さい)。
見せる収納でスッキリ!使いやすさもアップ☆

ゴチャつきがちな調味料類がひとつの棚にスッキリ収納!ブラックの板がアクセントになっていて、男前なカッコイイ仕上がりに☆棚の高さを自由に決められるのでそれぞれのキッチンに合った棚をつくることができます。Megumiさんのようにステンシルで文字を入れて、アレンジを楽しんでもよいですね♪スリム幅なのでコンロ脇など、キッチンのデッドスペースに置けるのもうれしいポイントです!
ワンポイントアドバイス
- 必ず割れ防止のために下穴を開けて下さい。
Megumiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!