100円ショップで気軽に手に入るディッシュスタンド。お皿を立てるだけではもったいない!とさまざまなアイデアが広がっています。お皿ではなく意外なものを立てるのに便利だったり、斬新なリメイク法など、100均ディッシュスタンドの新たな可能性を感じさせる、ユーザーさんのアイデアをご紹介します♪
フックとして使う
ディッシュスタンドとして使うときには、お皿を立て掛けるダボ(木製の棒)。横にすると、この棒がフックに見えてきませんか?そんな発想から、ディッシュスタンドのダボをフックに見立てて使う、ユーザーさんのアイデアをご紹介します。
キッチンツールを掛ける
ディッシュスタンドのダボを横に並べたキッチンツール掛け。木製の棚と相性良くまとまりますね。
玄関先の小物掛けに
ディッシュスタンドを横に並べ、端材を組み合わせてペイントした小物掛け。玄関先でバッグや帽子などをちょこっと掛けるのにぴったりですね。
お皿以外の収納スタンドとして使う
ディッシュスタンドは、お皿を立てるだけではもったいない!アイデア次第でいろいろなものを収納するスタンドに変身しますよ。ユーザーさんの収納アイデアをご紹介します。
机に置いて絵本を収納
机の上にディッシュスタンドを並べて絵本を収納。細かく区切られているので子どもでも出し入れしやすく、片付け上手になりそうですね。
壁に取り付けて本棚に
ディッシュスタンドをそのまま壁に取り付けた本棚。本を横にして並べる発想が新鮮!まるで壁面オブジェのようですね。
トレーを乗せて引き出し収納に
ディッシュスタンドの隙間にトレーを乗せた引き出し収納。場所を取らず、見た目もGoodな壁面収納ですね。
板材をプラスして収納棚として使う
ディッシュスタンドのダボ(木製の棒)部分を活かし、板材を乗せれば簡単に収納棚が出来上がります。さらにペイントしたり、少し手を加えるだけで素敵に変身。ユーザーさんの華麗なリメイクをご紹介します。
SPF材をプラスしてサニタリー収納棚に
ディッシュスタンドにSPF材を乗せた収納棚。タオルや洗剤など、見せる収納にちょうど良いサイズ。ナチュラルな雰囲気の中に、黒くペイントされたディッシュスタンドがアクセントになっていますね。
そうめん箱の板材でディスプレイ棚に
ディッシュスタンドと、そうめん箱を解体した板材を使ったディスプレイ棚。黒地に白の手書き文字が効いていますね。
新発想!ラダー風に組み立てる
ディッシュスタンドのダボ(木製の棒)部分をラダーに見立てて組み立てる、新しい発想も新鮮です。試験管立てやハンギングラダーなど、ユーザーさんの驚きのアイデアをご紹介します。
組み合わせて穴を開け、試験管立てに
ディッシュスタンドを平行に並べて、上にベニヤ板を組み合わせ穴を空けた試験管立て。ステイン仕上げがいい風合いですね。
天井から下げる、ミニハンギングラダー
ディッシュスタンドのダボ部分を活かした、ミニハンギングラダー。洋書の1ページをプラスするだけで、ナチュラルアンティークの雰囲気がグッと盛り上がりますね。
壁に取り付けて工具収納に
ディッシュスタンドをラダーに見立てた工具収納棚。取り出しやすく見た目にもカッコイイ、Goodアイデアですね!
お皿を立てるだけではもったいない、使い方いろいろのディッシュスタンド。フックにしたりラダーに見立てたり、アイデアを見ているだけで発想が広がりますね。ぜひみなさんも、100均のディッシュスタンドで手軽なリメイクにチャレンジしてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者の「100均,ディッシュスタンド」のオシャレなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!