女性にとって毎日のメイクは、一日をがんばるためにも大切な時間です。でも、リビングや洗面所で慌ただしくすませてしまう方も多いのではないでしょうか。ドレッサーはメイクをする場所というだけでなく、自分だけのプライベートスペースとして落ち着いた気持ちにさせてくれる場所です。自分のためのDIY、してみませんか。
壁面活用アイディア
大きな家具を置かなくても、壁面を利用することで、どこにでもドレッサーを作ってしまうことが出来ます。気分に合わせてアレンジできるのも魅力の一つですよ!
壁に収納場所を作ってすっきり
壁に取り付けられる棚をメイク道具入れに使っているので、大きな棚は必要ありません。コスメ類は色とりどりでごちゃごちゃしがちですが、全体の色味を統一しているのですっきりみせてくれます。鏡が姿見になっていて、お洋服のコーディネイトまで全部この空間で出来てしまうのもいいですね!
こだわりのシンプル空間
壁に鏡とテーブルになる板をとりつけただけのシンプルな作りですが、鏡のデザインと存在感のあるイスが、全体の雰囲気を引きしめています。ナチュラルな中にもこだわりが感じられる空間に仕上がっていて、居心地がよさそうですね。
憧れの女優ミラー
鏡のまわりにたくさんライトを取り付けて、女優さんのメイクルームのような作りに。壁面にかざられた帽子のコレクションが、さらに高級感を出してくれています。ここに座るのが毎朝楽しみになりそうですね。
デスクタイプで空間を上手に使う
デスクタイプのドレッサーは、作業台としても使えて便利です。シンプルなデザインにすれば置くお部屋を選ばず、リビングにあっても違和感なし!お部屋の雰囲気を損なわずに、自分だけのスペースがゲットできます。
光の入るお気に入りの場所に
ボックスの上に天板を置いて、窓辺に作ったドレッサーです。自然に光が入るように、窓の高さに合わせることができるのがDIYの良さですね。吊るす収納は見た目も使いやすさも抜群で、すぐにでもまねできるアイディアです。
置く場所を選ばないシンプルデザイン
ご主人が作られたというドレッサーは、木の落ち着いた色に統一されていて、余分なものがなく、リビングにでも寝室にでもどこにでも置くことができるシンプルなデザイン。引き出し収納が付いているのも、ものを隠すことができて便利です。
簡単だけど細かい部分までこだわったDIY
安価で比較的簡単な方法で作られたドレッサーですが、鏡の装飾がこっていてチープな印象をあたえません。机の上のインテリアも全体の印象をまとめていて、ロマンチックな空間になっていますね。
機能的な独立型ドレッサー
収納スペースも多く取れて、全体のイメージをそろえられる独立型のドレッサーは、自分の好きなものを詰め込んだ癒しの空間に。毎日鏡の前に座るだけで気分もあがりそうです。身近な材料でもDIYできるヒントがたくさんありますよ!
2WAYドレッサー
鏡を開ければドレッサー。閉じればテーブルとしても使えるという2WAY。シンプルにデザインされているので、これなら置く場所に困らず、子ども部屋などでも使いやすそうですね。収納力も抜群な万能アイテムです。
DIYで北欧テイストに
北欧家具はとてもステキですが、なかなか手がでない憧れの存在です。こちらのドレッサーは、重めの色合いの木に華奢な脚が北欧らしさを出してくれています。お部屋のサイズやメイク道具の量に合った、自分だけの北欧風家具を取り入れてみたいものです。
好きなものに囲まれてお姫様になれる!
女の子の憧れるプリンセス仕様のドレッサーです。お気に入りのものを組み合わせて、ペイントもしているそうです。こんなかわいらしい空間でメイクができたら、いつも以上に気分もあがりそうですね♡
100均の材料で仕上げた男前なドレッサー
100均で買えるものや端材だけで作ったというドレッサーは、総額5000円程とは思えない仕上がりになっています。ドレッサーというと、女性的なデザインのものが多いですが、こちらは男前な印象で、メイクをする場所には見えないですね。
ドレッサーをDIYするのは難しそう……と思いましたが、少しの工夫で、お部屋の中に自分専用のスペースを作ることができそうです。鏡の前に座るのがきっと楽しみになる、そんなアイディアをぜひ参考にしてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ドレッサー DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!