この棚のこのスペース、もう少し収納できればいいのに……。なんて思ったことありませんか?そんなときに使えるのが「吊りカゴ」です。棚に引っ掛けるだけで、簡単にもう一段、収納スペースを増やすことができますよ。そんな吊りカゴの実例を、大人気のセリアのキッチン吊りカゴを中心に集めてみました♪
キッチン雑貨
食器やカトラリー、クロスなど、たくさんの雑貨があるキッチン。収納スペースを簡単に増やせる吊りカゴが大活躍しています。
見せる収納の食器棚
「見せる収納」の食器棚で、木製プレートの収納に。棚板の下のスペースも、吊りカゴを使うことでムダなく使っています。アイアン風のセリアの吊りカゴは、見せる収納にもぴったりですね。
クロスをセンスよく見せる
吊りカゴを3つ並べ、折りたたんだクロスを重ねて収納しています。そろえてたたまれたクロスの色が少しずつ見えて、全体にかわいらしさをプラスしています。
縦につなげるアイデア
棚に掛けて固定した吊りカゴに、別の吊りカゴを掛けて結束バンドで結び、縦につなげるアイデア。上の吊りカゴに重さがかかるので、下のカゴの中身は少し軽めにしておくと安心ですね。
野菜のストック場所にも
キッチンでは雑貨だけでなく、玉ネギなどの野菜ストックの場所としても使えますよ。風通しのよいワイヤーのカゴは、野菜の収納にもぴったりです。
キッチンの他にも
使い勝手のいい吊りカゴは、キッチンの他でももちろん大活躍しています。見た目もおしゃれなアイアン風のワイヤーカゴなので、ちょっとしたインテリアとしても使えますよ。
使いやすいタオル収納
吊りカゴを3つ並べて、色ごとのタオルを入れ、とりだしやすいタオル収納に。空いていた棚のスペースを有効に活用して、使いやすい収納づくりができています。
ディスプレイとしても使える
吊りカゴ自体をインテリアのアイテムとして使っているお部屋もあります。何も入れずに並べて掛けているだけでも十分雰囲気があるので、シンプルなお部屋のディスプレイにぴったりです。
掛けて掃除しやすく
お客様用トイレで、使用済みのタオル入れとしての使い方です。下にダストボックスを置くよりも床を掃除しやすく、見た目もすっきりしていますね。
セリア以外の吊りカゴ
セリア以外の100均ショップなどでも吊りカゴは扱っています。色や形が少しずつ違うので、好みや必要なサイズに合わせて選ぶのもいいですね。使い方は同じなので、どのように使われているのかセリア以外の吊りカゴの実例も見てみましょう。
3COINSのカゴをスパイスラックに
3COINSの吊りカゴはホワイトで、セリアのものより少し大きめのようです。手前にカゴの中のものが落ちないようにガードがあるので、ガラスなど割れ物を置くのにもいいですね。
IKEAのカゴで衣類収納
こちらはシルバーのIKEAの吊りカゴを、衣類の一時保管スペースとして使用しています。イケアの吊りカゴは、あらかじめ上下につなげて固定できるように設計されているので、2段にして使うのもおすすめです。
フックでさらに収納力アップ
キッチンで保存容器やグラスを入れている吊りカゴに、フックをかけてピーラーやはさみを見せる収納にしています。そのまますぐにフックを掛けられる、ワイヤーカゴならではのアイデアです。
とても便利で魅力的なセリアのキッチン吊りカゴ、みなさんセンスよく使っていましたね。吊りカゴは100均ショップなどいろいろなお店でも扱っているので、ぜひトライしてみてください♪
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「セリア 吊りカゴ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!