重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダなどを使ったお掃除、注目されていますよね。これらの洗剤は100均でも買えるので、そろえている人も多いのではないでしょうか?しかし、使いこなせているかと言われると……。今回はそれらの洗剤を使ったナチュラルクリーニングの方法を一緒に見ていきましょう。
わかりやすくストックしておこう
重曹もクエン酸もセスキ炭酸ソーダも、粉末のものが一番使い勝手がいいです。水に溶かしてスプレーにしたり、つけ置きに使ったり、ペースト状で使ったり、とさまざまな形状で使うことができます。
キッチンやランドリールームに常備
透明容器に入れておけば、残量も一目でわかります。どれも似たような粉末なのでラベリングは忘れずに!それぞれスプーンを入れておくと、スプレーを作ったりするときに便利です。
スプレーもあればちょこっと掃除がはかどる
水に溶かしたものをスプレーに作り置きしておくととても便利なんです。目安としては、重曹スプレー=水200ml+小さじ1、セスキスプレー=水500ml+小さじ1、クエン酸スプレー=水200ml+小さじ1です。気になったらすぐにシュッとできるので、汚れを溜め込まなくなりますよ。
幅広い汚れに対応。【重曹】
ナチュラルクリーニングにはまず「重曹」が必須です。重曹は「炭酸水素ナトリウム」のこと。油汚れを落としたり、研磨剤として使うのに適しています。また、消臭作用もあります。
コンロ周りには必須
コンロ周りの油汚れのベタベタや魚焼きグリルなど、重曹があれば怖いものなし!使ったら重曹スプレーをシュッとして、すぐに汚れを拭き取るのがベスト。五徳やグリルの網や受け皿など、ちょっと頑固な汚れにはつけ置きを。その際お湯を使った方が汚れの落ちがよくなります。
重曹を使ってピカピカシンクに
重曹を研磨剤がわりにシンクを磨けば、水垢や油汚れがスッキリ♪重曹は粒が柔らかいので、シンクに傷がつきにくいのもうれしいですね。
カーペット類のにおい取りにも
なかなか洗えないラグやカーペットなどのにおい取りにも、重曹は力を発揮します。全体に撒いて軽くすり込み、1時間以上置いてから掃除機で吸うだけ。これだけでとってもスッキリしますよ。
水周りの強い味方。【クエン酸】
キッチン、お風呂、トイレの水垢や黄ばみには「クエン酸」です。水垢や石鹸カスなどのアルカリ性の汚れにとても強いんです。さらに雑菌の繁殖を防いだりする効果も♪ただし、塩素系の洗剤とは絶対に一緒に使わないこと!有毒ガスを発生するのでご注意を。
一日の終わりにシュッと
一日に何度も使うキッチンや洗面所の蛇口。けっこう水しぶきが飛んで、すぐに水垢で曇ってしまいますよね。そんなときは作り置きしておいたクエン酸スプレーの出番。一日の最後にシュッとしてさっと拭いておけば、翌朝ピカピカの蛇口で気持ち良くスタートできます。
シャワーヘッドの水垢にはクエン酸+重曹
お風呂以外でも、キッチンや洗面台がシャワータイプというお宅も増えていると思います。シャワーヘッドは意外と汚れやすいので、定期的につけ置きしてキレイにしておきたいですね。クエン酸水(ぬるま湯2リットル+クエン酸50g+重曹大さじ2)を作って、2時間程度漬け置き→歯ブラシやスポンジでこすり洗い、でピカピカに♪
たまにはクエン酸パックも
ステンレスシンクの水垢には、クエン酸スプレーをしてからラップでパック♪20~30分放置してから拭きあげればピッカピカになりますよ。ステンレス素材の天板にも。
洗浄力の強さなら。【セスキ炭酸ソーダ】
「セスキ炭酸ソーダ」は油汚れや皮脂汚れ、手垢などのタンパク汚れに効果絶大です。重曹よりも水に溶けやすいのが特徴です。その特性上、重曹のようにペーストは作れませんが、重曹では物足りなかった汚れもスパッと落としてくれるかも!?また、アルミ製品には使えませんのでご注意を。
積もり積もった油汚れも撃退
重曹と同じアルカリ性なので、キッチンで大活躍。重曹よりも洗浄力が強いので、放置してしまったベタベタ汚れには特におすすめです。
お洗濯にも使えます
皮脂汚れなどのタンパク汚れに強いセスキ炭酸ソーダは、洗濯でも活躍します。ワイシャツの襟やそで口の汚れのプレケアとして、セスキスプレーをシュッとして少し置いてから、洗濯機へ。また、布ナプキンや布オムツのつけ置きにも使えますよ。
年末の大掃除にも
年に1回は洗いたいキッチンの換気扇のファン。ファンも部品も一気にドボン!シンクにぬるま湯をはってまとめてつけ置きしてしまいましょう。今まで苦戦していたのがウソみたいにピカピカになりますよ。
年末の大掃除も大事ですが、日ごろのちょこっと掃除も汚れを溜め込みすぎないためには必要不可欠です。この3種類の洗剤の特性を存分に活かして、環境にも優しい洗剤でナチュラルクリーニングを始めてみませんか?
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!