ヘアアクセサリーの収納、どうしていますか?かわいくてつい買ってしまうけれど、小さくてゴチャゴチャしやすいし、置きっぱなしになっていたりいつの間にかなくなっていたりと、イライラしたことのある人は多いはず。そんなお悩みを解決する、100均グッズを使ったヘアアクセ収納術をご紹介します!
細かく仕切って収納する
小さくてたくさんあるヘアアクセはゴチャゴチャしがち。ひとつにまとめて入れてしまうと、一見すっきりしますが、探しにくかったり絡まってしまったりとイライラの元。細かく仕切って収納する方が断然使いやすくなります。
引き出しをトレーで仕切る
こちらのユーザーさんは、ヘアピン、ヘアゴム、カチューシャを分けて、さらにヘアゴムは1つのマスに1種類ずつ入れるようにしています。こうすることで、ヘアゴム同士がからまって取り出しづらかったり、小さなものが見つからなかったりということがありません。引き出しにピッタリサイズのトレーを使うのもポイントです。
ワイヤーネットを使ってかける収納
洗面所の扉裏にワイヤーネットを取り付けて、そこにフックで引っ掛けるだけで、こんなに見やすく取りやすい収納になります。洗面所で使うことが多いなら洗面所に置く。よく使う場所に収納するのが効率的ですよね。これならお子さんが自分でお片付けするのも簡単そうです。
セリアのブリキトレイを活用する
セリアの仕切りケースにブリキトレイを入れて、アクセサリーボックスにしています。リビングに置きたい場合などは、ちょうどいい収納場所がないこともありますよね。これならリビングにあっても、カラフルなヘアアクセがインテリアの邪魔をすることもありません。
見せる収納にする
お気に入りのヘアアクセサリー、せっかくだったら飾って見せる収納はいかがですか?ゴチャゴチャした印象にならない見せ方をご紹介します。
雑貨屋さんをお手本に
ガラスの小皿に入れておくアイディア。確かにお店ではよくこんな風にディスプレイされていますよね!数が多い場合にはあまり向かない収納方法ですが、お気に入りを厳選して使っている場合や、はずしたときの一時置き場などに良さそうです。
ウォールポケットに入れて
普通のウォールポケットだとおしゃれ感はなかなか出ないですが、黒でベスト型になると飾って見せたくなるカッコよさ。こちらはダイソーの商品だそうです。これで100円なんて驚き!ベストの首元部分にヘアクリップを挟んであるのが、収納力アップになるうえに見た目も華やかになっていいですね。
マグネットケースに入れて
ダイソーのマグネットケースはキッチン周りでも人気のアイテム。中身が見えて小分けもできるので、ヘアアクセの収納にもぴったりです。
ギフトバッグを収納に活用する
こちらはダイソーのギフトバッグを収納に使うアイディアです。中身が見えるギフトバッグは、飾っておくのに最適。色別にわけたり、姉妹でひとつずつにしたりするのも良さそうです。自然と大切に使う気持ちになりそうな収納方法ですね。
100均でもここまでできる!DIYアイディア
より自分に合った収納にしたい場合は、やっぱりDIYです。100均グッズを上手に使って、見事に収納しているユーザーさんのアイディアをご紹介します。
そうめん箱をリメイク
こちらはそうめん箱とセリアの木製クリップやプッシュピンを使って作っています。見やすく取りやすく、使い勝手が良さそうです。DIYなら、持っているものの量に合わせたものを作ることができますよね。
セリアの木箱とアイアンフックで
もともとのワイヤーネットを使った収納でも十分きれいに収納されていますが、木箱とアイアンフックを使うことで雰囲気がずいぶん変わりますね。
アクセサリーボックスを作る
こちらのきれいな色のアクセサリーボックスもDIYで作ったものだそうです。しかも材料はほぼ100均というから驚き!取っ手としてついている貝がらが爽やかで、西海岸風インテリアにぴったりですね。
100均グッズを使ったヘアアクセサリーの収納方法をご紹介しました。朝、お気に入りのヘアアクセサリーをすぐに見つけて取り出せたら、それだけでその日1日の笑顔が増えそうな気がしませんか?ぜひユーザーさんのアイディアを参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ヘアアクセサリー 100均」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!