調味料って、粉モノ・液体、しかも入っている入れ物の大きさもいろいろですよね。賞味期限を切らしているのに置きっぱなしになっていたりとかもありがちです。沢山の種類があるからこそ、上手に整頓したいもの。RoomClipユーザーのいろんなアイディアをご紹介します!!
お揃いにすることで、スッキリとした空間ができあがります♪
調味料はいろんな種類、パッケージ・ボトルが沢山。お揃いにすることで、まとまった雰囲気ができます。
詰め替える
同じようなボトルに、調味料を移し替えると、すっきりみえませんか。揃っていると、とても気持ちがよいですよね。
調味料ラベルを貼る
紙袋を使ってみる
詰め替えた調味料…入りきれなかった分が残っていますよね。「紙袋」などを利用して、残ってるスパイス類をまとめてストックしてみるのもいいですよね。クリップやタグもつけることで、紙袋がオシャレに変身♡
捨てずに再利用
取り出しやすい収納場所を作ることで、お料理もスムーズに進みます♪
調味料があちこち置いてあると、いざお料理をするときに、あっちいったりこっちいったり…。「取り出しやすい場所」って大事ですよね♪上手に整理されている読者のキッチンをチェックです♡
マグネットにピタっ!
引き出しを活用!
引き出しに収めると、すっきりしますね。引き出した時に、どの調味料かわかるように名前を書いてるので取り出しやすいですね♡
目の前、横に設置してみる!
調味料スペースをひとまとめにする!
すっきりとまとまって見やすく整頓されていますねはーと下にコロコロがついていたりすれば、調理の時に火のとこまでもってきて、使わないときは、すみっこの方によせておく…などということができますね♡
その他にもちょっとしたナイスアイディアな整理整頓をしています♡
読者のその他アイディアをご紹介!真似したくなるような整理術です!
賞味期限を忘れずに!
あまり使わない調味料だったりすると、気づいたら賞味期限がとっくにすぎている…なんてことありますよね。特にボトルを移し替えたものは、賞味期限がわからなくなってしまって、いつのものだか不明…なんてことに。マスキングテープを利用して賞味期限を手書きしてはれば、定期的に整理することができそうですね♪
DIYでスパイスラック作りに挑戦!
キッチンのサイズはおうちによってそれぞれ!自分でスパイスラックをつくってみるのも素敵ですね。高さの違う調味料ボトルも、自分サイズに作れば、どんな調味料も収納が可能!しかもオシャレですよね♡
窓枠をうまく使う!
いかがでしたか?ちょっとした整理整頓の工夫をすることで調理効率がアップしそうですよね。毎日使う場所だからこそ、「使いやすさ」がポイント♡ぜひ参考にしてみてください♪