最近注目を浴びているセリアのブリキフレーム。人気の理由は、ブリキでできているので、磁石をくっつけられる点にあります。また、ブリキ特有の風合いもインテリアのポイントになること間違いなし!今回は、そんなセリアのブリキフレームを自由な発想で活用しているユーザーさんをご紹介します。
マグネットがつく特性を活かす
セリアのブリキフレームは銅板の一種なので、ご紹介したとおりマグネットをつけることができます。その特性を活かしているユーザーさんをご紹介します。
お気に入りのマグネットを飾る
ange.zuzuさんは、DEEN&DELUCAのマグネットをブリキフレームにコレクションしています。まとめて飾ると、より一層華やかに見えますね。マグネットとブリキフレームの雰囲気も合っていて素敵です。
万年使えるカレンダー
nnramさんは、マグネットがつく特性を活かして、中身の入替えが簡単なカレンダーを手作りされています。月が変わる毎に手作りしたマグネットをずらせば、曜日感覚もつかめそうですね。
マグネットがつく黒板
satobonmamaさんは、セリアのブリキフレームに黒板塗料を塗って、マグネットがつく黒板を手作りされています。下地がブリキということもあり、コルクの黒板より書き心地も◎。一石二鳥の黒板ですね。
ブリキフレームを扉として活用
透けて見えないという特性を活かして、ブリキフレームを扉として活用されているユーザーさんがたくさんいます。それでは、見せたくない物をこちらのブリキフレームで賢く隠しているユーザーさんを、ご紹介します。
キッチンで使える収納ケース
ブリキフレームに取っ手と蝶番をつけて、収納ケースを手作りされています。中が透けて見えないので、ブレッドケースとしても使えそうですよね。また、簡単なメモなどをマグネットで留めることができるので、キッチンで活躍すること間違いなし!
コンセント隠しにも◎
vo_ovさんは、木箱にブリキフレームを取り付けて、見せたくないコンセントと差込口部分を隠すカバーを手作りされています。これなら、知らない間に溜まってしまうほこり対策になりますね。
靴を隠してスッキリした玄関に!
olivegardeningさんは、ご家族5人分の靴を隠せる下駄箱を手作りされています。これだけたくさんのブリキフレームを惜しみなく使用できるのは、100均の商品だからこそですね!
ブリキ特有の風合いを活かした活用例
ブリキは、「マグネットがつく」「中が透けて見えない」という実用的な部分だけでなく、見た目も優れています。男前な雰囲気のあるブリキを活かしているユーザーさんをご紹介します。
カフェメニューにリメイク
ご自身で手作りしたラベルをブリキフレームに貼って、ブリキフレームをカフェメニューに大変身させています。ブリキ特有の風合いを活かしたカフェメニュー作り、お見事です!
カフェトレーとして
yurinaさんは、セリアのブリキフレームをカフェトレーとして活用されています。ブリキの男前な風合いのおかげで、コーヒーがより一層美味しそうに見えますね。
男前な棚の天板として
misumisuさんは、すのこ2枚とブリキフレームを3枚使って棚を手作りされています。男前な棚を手軽に手作りされてみたい方は、misumisuさんのアイディアを参考にされてみてはいかがでしょうか?
男前な収納BOX
ブリキフレームを蓋として活用されています。男前なブリキフレームを最大限に活用した収納BOXがあれば、細々した物でもかっこよく収納することができそうですね。
セリアのブリキフレームの概要と特性を、お分かりいただけたでしょうか。100円なのに、アイディアしだいでアレンジ方法が無限大に広がる、セリアのブリキフレームをみなさんも楽しんでみてください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ブリキフレーム」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!