お部屋のイメージチェンジには壁紙を変えるのが一番効果的。色や素材を変えるだけで、まるで別のお部屋のような印象になります。壁紙を変えるときは、自分のイメージになるべく近くなるよう、ちょっとしたコツをつかんでおけばとても簡単。思いどおりのお部屋が作れる壁紙使いのコツをご紹介します。
まるで本物!壁紙で手軽に壁の素材を変えてみる
お部屋の雰囲気を変えるには、大きな面積を占める壁を変えるのが一番です。壁紙なら実際の素材を使わなくても、まるで本物そっくりの質感を表現することが可能です。しかも、値段もずっと安くて済みます。フェイクな壁紙を使って、上手にイメチェンを実現したユーザーさんをご紹介します。
レンガの壁紙で高級感UP
candyさんは洗面所にレンガ風壁紙を採用。実際には凸凹のない平面ですが、まるでリアルなレンガを積み上げたように見えますね。レンガの壁紙は、部屋にあわせやすい目の錯覚を利用した壁紙です。お部屋に立体感が出るので、高級感が演出できます。candyさんのように、白いレンガを選べば清潔感も演出できますよ。
カントリーや男前スタイルにおすすめの板壁風壁紙
リフォーム前と後の実例をわかりやすくUPしてくれたmalco-yanさん。板壁風の壁紙を貼るだけで、がらりとお部屋の雰囲気が変わっていますね。板壁風の壁紙なら、本物の木を貼り付けなくても、手軽にお部屋をナチュラルな雰囲気にできます。値段もずっと安価なので、低予算でリフォームしたい人におすすめです。
ホテルのように見せるラグジュアリー石壁風
まるで本物の石を貼り付けたような質感の壁紙を採用したmakoさん。殺風景になりがちな空間を、高級感のある雰囲気に見せていますね。石壁風の壁紙の特徴は高級感!リビングなどに貼って、ホテルのようなラグジュアリーな仕上がりを楽しんでも良さそう。一部の壁に使うだけでもアクセントになります。
お部屋を明るく見せてくれるタイル風
実際にタイルを貼るのは大変でも、タイル風壁紙なら簡単に貼り替え可能。しかも、狭い面積でも気軽に貼れるので、お部屋のアクセントが欲しいときにおすすめです。Tomoさんもニッチの壁に貼っていますね。タイル風壁紙は、色や形が豊富。特に色がカラフルなので、お部屋を明るく見せたいときに重宝します。
輸入壁紙で他にはないお部屋作り
壁紙の中でもおしゃれな印象が強い輸入壁紙。個性的な柄や色使いが特徴的で、人とは違うお部屋作りをしたいユーザーさんにおすすめできる素材です。輸入壁紙を使うなら押さえておきたいコツをピックアップしました。
個性的な柄で他にはない空間を
押し入れの中をセルフリフォームでかっこいい空間にしたpetit Maggieさん。ポイントは、図書館のように本を並べた柄の輸入壁紙です。輸入壁紙は、独特の柄がとても個性的。この壁紙も、アンティーク風の風合いが海外ならではですね。他にはない個性的な空間を作りたい人におすすめの壁紙です。
ポイント使いでセンスアップ
階段下のわずかなスペースを、見て楽しめる場所にしたMIARAさん。足元にあるものなので、明るい色とにぎやかな柄の輸入壁紙がよく合います。視線を集めるために使うなら、輸入壁紙の繊細なニュアンスと大胆な柄はぴったりです。ポイント使いすることで、お部屋のセンスがぐっとあがります。
インテリアをそろえるより効果はてきめん!
北欧風の輸入壁紙と、モノトーンのインテリアがとてもスタイリッシュなmimi24さんの実例。手書き風のラフな質感がモノトーンでも、優しい雰囲気を作っています。輸入ものは少しお値段が高いですが、その分おしゃれ度数が高いので色々なインテリアをそろえるより、イメチェン効果はてきめんです。
アクセントクロス使いでセンスアップ
壁紙全部を貼り替えるのが難しいときは、一部の壁紙を貼り替えるだけでも印象がガラリと変わります。アクセントクロスは狭い範囲なので、遊び心のある色や柄にも挑戦できるのがいいところ。アクセントクロス使いを楽しんでいるユーザーさんをピックアップしました。
清潔感と雑貨を飾るアクセントに
清潔感のある広いキッチンに、シックなスモーキーブルーが映えるhina____coffeeさんの実例は、アクセントクロス使いの好例。棚に置いた雑貨がより際立ちますね。アクセントクロス初心者さんは、もとの壁紙となじみやすい無地がおすすめ。一か所色を加えることでお部屋のイメージがガラリと変わります。
壁紙に絵をかくイメージでドラマチックに
こちらは、エメラルドグリーンのアクセントクロスに直接インテリアシールで飾り付けた、kfさんの実例です。壁紙をキャンパスに見立てて、絵を描くようにシールを配置するのですが、コツはテーマを決めること。お部屋全体のインテリアに合わせて、ストーリー性のある壁を作るイメージです。
明るく見せたい狭い場所に使う
Mima1o87さんの実例は、優しいラベンダー色の壁紙と繊細な花の柄が、絶妙な組み合わせですね。 パントリーの壁をアクセントクロスで明るい色にすることで、暗くなりがちなパントリーを明るく見せる効果があります。アクセントクロスは、明るく見せたい場所にも効果的に使えます。
実はDIYで簡単にできる、壁紙の貼り替え。壁の一部分を変えるだけでも、ずいぶんと変わってみえます。新しいインテリアは、気分も上がるもの。気分転換に壁紙をチェンジして、新しい生活をはじめてみませんか。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「壁紙 コツ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!