無印良品の詰め替えボトルは、シンプルなデザインで機能的。普段使用している市販品を詰め替えただけで、スッキリ統一した空気を作れます。お部屋のインテリアに合わせたい場合や、ボトルを同じ大きさでそろえて収納したい...... なんてときに役立ちます。魅力的なユーザーさんの実例をご紹介いたします。
PET詰替ボトル
PET詰替ボトルは、サイズが250ml、280ml、400ml、600mlと、容量は4種。泡タイプもあります。カラーは、クリア、ホワイト、ブラウン、グリーン。シャンプーやハンドソープなど、用途に合わせて大きさやカラーを選びやすい、便利な商品です。
複数カラーでわかりやすく
ユーザーさんは、シャンプー類を同じ容量の詰め替えボトルで統一されています。カラーはクリアやブラウンなど、すべて異なるものにしていますが、形が同じなので、シンプルにスッキリとまとまっています。カラーで中身の識別もできて、使い勝手も◎です。
バスルームをホワイト化
ホワイトの詰め替えボトルは、ポンプ部分もホワイト。だから、お部屋をホワイト化したいときに最適です。こちらでは、お風呂グッズをホワイトで統一。スッキリ清潔感あふれるバスルームになっています。
キッチンをクールなブラウンで
こちらは、洗剤ボトルとハンドソープを、ブラウンの280mlと250mlで使用されています。ラックにちょうどよいサイズで、大きめラベルがかわいいですね。シックな印象のブラウンは、大人っぽいナチュラルキッチンにもよく合いますね。
洗面所に透明ボトル
クリアの400mlがペアで並んでいます。ユーザーさんは、ハンドソープとフェイスウオッシュを使用中。PET詰替ボトルの泡タイプは、ハンドソープにピッタリです。中の液体のピンク色などが見えるのも、とってもきれい。
スプレーボトル
無印良品の詰め替えボトルには、スプレータイプも販売されています。PET詰替ボトル・トリガースプレータイプやポリプロピレンスプレーボトルがあります。こちらのボトルはアルカリ電解水クリーナー用ですが、白く四角いデザインが人気です。どれも、お部屋のインテリアに合わせやすい商品です。
自作ラベルを使う
手前のきれいなグリーンのボトルは、PET詰替ボトル・トリガースプレータイプ。置いているだけでも、絵になりそう♪後ろにある白いボトルは、ポリプロピレンスプレーボトル。こちらのユーザーさんは、ボトルのシンプルさが引き立つ、モダンな自作ラベルを貼っていらっしゃいます。
観葉植物用に
スプレーボトルがお部屋のインテリアのひとつのように、ステップ台にディスプレイされています。観葉植物のグリーンとそろえたような、鮮やかなカラーが美しいですね。ナチュラルな空気感に癒やされますね。
キッチンでリセッシュに
ユーザーさんは、ポリプロピレンスプレーボトルにリセッシュ2種を分けて、キッチンで使用されていらっしゃいます。さらに、ラベルもオリジナル!見た目もまとまっていていい感じです。キッチンワゴンにかけておけば、スッと出せて使い勝手もよさそうです。
入浴剤用詰替広口ボトル
入浴剤用詰替広口ボトルは400mlで、入浴剤やバスソルトの詰め替え用として販売されています。広口で詰め替えやすく、透明で中が見えて残量がわかるのがいいですね。アルミキャップなところもかわいいです♡
入浴剤を入れる
ユーザーさんは、数種類の入浴剤をボトルに詰め替え。眺めるのも楽しいカラフルさです。何を使おうかと、手に取るのも心が弾みそう♪上段の瓶も無印良品の商品「ガラス小物容器」です。さわやかな雰囲気のバスルームです。
重曹・クエン酸を入れる
こちらは、洗面所の収納棚。ユーザーさんは、重曹やクエン酸をボトルに入れていらっしゃいます。違うメーカーの容器とともに並んでいますが、ホワイトと透明でまとめて、同じアイコンラベルに。これで、雰囲気を統一!さっぱり心地よい洗面所になっています。
ビーズ・リボンを入れる
このボトルはボタンなど、細かなものを収納するのにも便利です。こちらのユーザーさんは、ビーズやリボンを入れていらっしゃいます。カゴに収納してもかわいいですね☆中が見えるので、小さいお子さんが振って遊んだりもされるそうです。
いかがでしたか?無印良品の詰め替えボトルを使うと、手軽に空間にまとまりが生まれる気がしますね。気分を変えてみたいときにもいいですよ。無印良品のお店で見かけたら、ぜひチェックしてみてくださいね♪
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 詰め替えボトル」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!