抜群の知名度を誇るダイソー。インテリア用品も充実していることをご存じでしょうか?そこで今回は、ダイソーのグリーンボールをご紹介します。どんな魅力があるのかといったところから、ディスプレイ方法についてまでまとめました。シンプルかつ適度な存在感で、どんなインテリアにもなじむはずです♪
ダイソーのグリーンボールとは?
ダイソーのグリーンボールには、どんな魅力があるのでしょうか。バリエーションが豊富だったり、適度なボリュームがあったり、ディスプレイが楽しめたり……さまざまな魅力が詰まっているようです。ユーザーさんの実例とともにチェックしていきましょう。
バリエーションが豊富
「NO GREEN NO LIFE」をモットーにされているMMさんは、3種類のグリーンボールを購入されました。ころんとまるい形に癒されるとのことです。それぞれ色やツヤが違っていて、個性があるところがGood。全部集めたくなりそうです。
適度なボリューム感
ダイソーのグリーンボールは、適度なボリューム感も人気の理由のひとつなんです。いくつか並べると、その立体感が際立ちます。落ち着いたシンプルなお部屋がお好きな_konomiさんも、3つGetされています。どのようにディスプレイするか考え中だそうです。
ディスプレイが楽しめる
Yukanenkoさんは、コップ型のプランターカバーにグリーンボールを乗せてディスプレイされています。ちょこんと乗った姿がカップケーキみたいでキュートです。イエローやレッドなどカラフルな雑貨とも相性が良く、グリーンが映えます。
置いて飾る
お気に入りのグリーンボールを買って来たら、さっそくお部屋に飾ってみましょう。いくつか並べて置くのはもちろん、自分流にリメイクをするのも良いですね!ここからは、定番の置いて飾る方法についてご紹介します。
ワイヤーかごにIN
こちらのグリーンボールを、やっとの思いでGetしたというsabotenさん。ワイヤーのかごに入れれば、ナチュラルでアンティークな雰囲気にイメージチェンジ☆シャキッとした細い葉っぱと、まるまるとした形のギャップに惹かれます。
他のモノと組み合わせて置く
洗面台の上に並べられたグリーンたち。とても爽やかな印象です。Yasumiさんのようにグリーンをたくさんお持ちの方は、他のモノと組み合わせて飾ってみるのはいかがでしょうか。組み合わせ方によって、違った表情を楽しめるかもしれません。
等間隔に並べる
グリーンや多肉植物がお好きなROBINさん。リビングの一角に、3つのグリーンボールを並べていらっしゃいます。等間隔にきちんと並んでいるところがポイントです。影にも味があって、とても100均のモノには見えません。安定感のあるたたずまいも◎。
トピアリー風リメイク
個性をアピールするには、リメイクしてみるのがおすすめです。rookuさんは、木や缶を使ってトピアリー風にリメイクされました。適度なサイズ感とボリュームで、空間を彩ってくれます。棚の空きスペースにちょっと飾りたいときにもぴったりです。
吊り下げて飾る
人と違うディスプレイがしたい!という方は、吊り下げる飾り方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。天井を使えば、立体感のある演出が可能です。ユーザーさんは、好みのインテリアに合わせてディスプレイを楽しまれています。
高さを変える
天井から吊り下げられた2つのグリーンボール。鮮やかなグリーンの色とぎっしり詰まった葉っぱが特徴的です。吊り下げるときは、高さを変えるとこなれ感がアップします。elleさんのように透明の紐を使えば、目立たなくて良いですね。
モノトーンのリボン
アレンジしだいでモノトーンインテリアにもマッチするんです。白黒の配色がお好きなnonomelo0511さんは、リボンを付けてアレンジされました。おめかししたグリーンボールは、洗練された雰囲気にイメチェン。新たな魅力を発見した瞬間です。
フェイクフラワーと小鳥
リビングに吊り下げられているのは、フェイクフラワーや小鳥をあしらったgumiさんオリジナルのグリーンボールです。イエローやホワイトの色味がプラスされ、より表情豊かになっています。どの角度から見ても楽しめそうな、立派な仕上がりです。
ダイソーのグリーンボールについて、その魅力とディスプレイ方法をご紹介しました。自分流にアレンジをするのもステキですね。お気に入りを見つけたら、ぜひ好みのインテリアに合わせてディスプレイしてみてください。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー グリーンボール」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!