家事に終わりはありません。すこしでも手間が省けて、短い時間で行えたら、とても助かりますよね。今回ご紹介するのは、楽家事や時短のアイディアです。大がかりなことではなく、ちょっとした工夫やアイテムを使うだけなので、誰でも真似できますよ。ユーザーさんたちの、とっておきの裏ワザを見ていきましょう!
料理を時短する
毎日の食事は、元気のみなもと!こだわればこだわるほど、作業は複雑になり時間はかかりますよね。料理の質は落とさずに、もっと楽に、そして時短できたら、うれしくはありませんか?こちらでご紹介するのは、そんな希望を叶える便利グッズやアイディアです。毎日の料理が、もっと楽しくなることまちがいなしですよ。
軽量・すり切り・粉ふるいを1本で
スプーンで計量し、ヘラですり切りし、ふるい器で粉をふるう。その作業が、なんと1本でできてしまう画期的なアイテムがあります。youkoさんがセリアで購入した、こちらのスプーン。しかも、片手でできるというから、驚き!モノトーンなので、こちらのようにスタイリッシュなキッチンにもマッチしますね。
お弁当グッズをワゴンにひとまとめ
毎朝のお弁当作りは、時間のない朝に手早く作らなければならないし、細かいアイテムが多いし、何かと苦労している人も多いはず。bebikoさんのようにワゴンにまとめれば、探す手間を省け、移動もらくらくです。プラケースなどで細かく仕分けているので、より使い勝手がよさそうです。
ラップにベッタリ……を防止する
ラップで食べ物を保管するとき、上に乗ったクリームやソースなどがぐしゃっと崩れてしまった経験はありませんか?こちらは、それを防止する「ママの手」というアイテムです。クリームなどを別保管しなくていいので、手間がはぶけて洗い物も減らせますよ。naoさんのハンバーグも、ソースがきれいなまま保管できています。
片付け・掃除を時短する
料理のあとの片付けや、日々の掃除は、体力も気力も使う大仕事。やる気がなかなか出ない……というのが、本音だと思います。こちらでは、そんなキッチンの片付けや、掃除を楽にするヒントをご紹介します。汚れを防ぐ工夫や、汚れをかんたんに落とすテクニックを身につけて、時間を有効活用してみましょう!
油はねはネットで防止する
みんなが大好きな揚げ物!でも料理をする側になってみると、油の処理や片付けが大変で、作るのがちょっと憂鬱……。そんな方は、ぜひ油はね防止ネットを使ってみてください。Joe.さんが買ったニトリのネットは、安価でありながら油をきっちりキャッチしているとのこと。さらに、湯切りもできる優れものです。
グリルは石で消臭する
グリルを使った料理は、火がよく通っておいしいけれど、終わったあとに洗うのが大変ですよね。yoshieさんが使ったのは、こちらの「グリルっ子」という商品です。この石を天板に敷けば、毎回洗う必要がなく、さらに消臭効果までありますよ。10年近く愛用している、定番アイテムだそうです。
冷蔵庫上には新聞紙を
冷蔵庫の上、掃除していますか?ほこりがたまりやすいけれど、高くて手が届きにくいですよね。bunさんは、新聞紙を敷きました。掃除のときはその新聞紙を取り換えるだけでいいので、楽で時間もかかりませんね。大掃除の手間がはぶける、ナイスなアイディアです。
モコモコ泡でカビを落とす
haruhirisuさんが排水溝掃除に使ったのは、泡タイプのカビ取り剤です。スプレーより流れにくく、水またはお湯をかけるだけという簡単さ。泡がよく吸着し、ぬめりもしっかり落とせるそうですよ。かんたんで効果の高いものなら、継続的に使いやすいですね。
洗濯を時短する
ひとことで洗濯と言っても、洗濯ものを分別するところから、たたんで収納するところまで、結構な時間と労力を使いますよね。最後にご紹介するのは、洗濯に関する工夫についてです。きれいに洗濯された衣服を身に着けると、気持ちいいですよ。洗濯をもっと楽にして、もっとハッピーになりましょう♪
ちょい置きスペースをつくる
洗濯するほど汚していない服を、ちょい置きするというこちらのアイディア。kazumi_innbさんは、洗濯機上のバーにちょい置き服を掛けています。洗濯ものの量が減ることはもちろん、このように掛けておけば、着替えもすぐできるし、しわにもならないしいいことづくしですよ。
重みでアイロン効果
洗濯終了後に、洗濯ものを放置してしまうと、服がからまりしわになりがちです。アイロンするにしても、量が多いと大変!rumiさんは、洗濯かごに入れるときにしっかり伸ばし、服の重みで自然と整うようにしています。しばらく干せない場合でも、ここまでやっておけば安心ですね。
ハンガーのW使いで乾きやすく
衣服をはやく乾燥させるために大切なことは、風通しをよくすること。sumikoさんは、2本のハンガーに1枚のシャツを掛けることで、内部に風を通しやすくしています。乾きにくい部屋干しでも、これなら脇までしっかり乾燥させられそうですね。サーキュレーターを使えば、なお効果は高そうです。
毎日やらなければいけない家事だからこそ、がんばりすぎないことが大切ですよね。ちょっとでも楽に、そして時短できるアイテムや工夫を取り入れて、家事をになうすべてのひとがよりハッピーになればうれしいです。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「家事 時短」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!