フォトフレームは写真や絵を入れて飾るのはもちろん、いろいろなリメイクに使える便利な小物です。好きな飾りを付けてディスプレイとして使ったり、フレームを活かしてボックスなどにリメイクするのもおすすめです。今回は、さまざまな使い方をされているユーザーさんの実例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
リメイクしてディスプレイに
フォトフレームに少し手を加えて、自分好みのディスプレイを作りませんか。塗装をしたりグリーンで飾ったり、アレンジしだいでいろいろなディスプレイを楽しめます。
オブジェに
フォトフレームを使ったオブジェで、ハート形のふわっとしたフェイクグリーンマットが目を引きます。アイアンブラケットがフレームの縁にぴったりなサイズで、コルクマットとお似合いですね。左横のウォールステッカーと組み合わせて、洗練されたディスプレイになっています。
サインプレートに
フォトフレームに、アルファベットを貼って作られたサインプレートです。フレームの色、アルファベットの文字の大きさや貼ってある位置が絶妙で、お店のトイレサインプレートのように見えます。簡単に作れるそうですが、手軽にこんなサインプレートができたらうれしいですね。
ゴールドのディスプレイに
お気に入りの雑貨と一緒に、ゴールドに塗ったフォトフレームを飾っています。フェイクグリーンをフレームまわりにあしらって、レンガ調のクロスとの相性も抜群です。アンティーク風な仕上がりで、ワイヤークラフトも映えています。お気に入りの雑貨を飾ったコーナーに、高級感を添えてくれていますね。
リメイクしてさまざまな使い方に
次に、フォトフレームをさまざまなリメイクに使っている実例をご紹介していきます。フレームを見事に活かした工夫が満載のリメイクを、ぜひご覧ください。
スイッチのフレームに
フォトフレームをリメイクした、インターホンと換気スイッチのフレームです。茶色のフレームを白く塗ったそうで、壁色に合ってすっきり見えます。小さなレンガやネコがかわいらしく、左側のフレームはドアやカーテンが付いており小さなお家のようです。ドアを開けて使うたびに、気分が上がりそうなリメイクになっています。
多面フォトフレームに
フォトフレームでリメイクした、多面フォトフレームです。ダボ穴を開け8個のフォトフレームをつなげて、シャビー風な塗装で仕上げており、完成度が高くできあがっています!自分で作ると素材や色などを好みのものにできるので、作業は大変ですが満足度の高いものになりますね。
ライトボックスに
こちらは、フォトフレームをライトボックスにリメイクされています。ライトに照らされたブラックの文字がかっこいいですね。フォトフレームなので、中身を入れ替えれば違うデザインや絵などにも変えられるそうです。飾っている小物ともぴったりのテイストになっています。
ピアス収納に
フォトフレームでピアス収納を作り、リビング収納扉裏に付けています。フレーム裏の金具をペンチで取り、間に仕切り板を付けてピアスを掛けられるようにしたリメイクです。原状回復できるように付けているそうで、賃貸などでも楽しめるリメイクになっていますね。
リメイクして扉や窓に
最後に、フォトフレームを扉や窓にリメイクされた実例をご紹介していきます。こんなところにもフォトフレームが使えてしまうの?という、アイデアあふれるリメイクになっていますよ。
玄関の内ポスト扉に
玄関の内ポストをフォトフレームを使い、リメイクしています。フォトフレームに木材を付けたものを塗装して、フレームにマリメッコの生地を挟んだそうで、アイデアが光るリメイクです。中の生地は簡単に入れ替えができるので、いろいろ楽しめますね。
収納ボックスのガラス扉に
こちらは、収納ボックスのガラス扉にしたリメイクです。フォトフレームを3個つなげて取っ手をつけ、蝶番を付けて収納ボックスの扉にしています。収納ボックスは、ガラス扉のサイズに合わせて木材で木箱を作ったそうで、アンティーク感のある塗装でまわりのディスプレイにぴったりのテイストですね。
パタパタ窓に
窓の内側にフォトフレームと突っ張り棒で、パタパタする窓を付けています。茶色の突っ張り棒をグリーンで目隠しして、窓を開けられるように、真ん中にも突っ張り棒を付けたそうです。カーテンを付けていたときより、明るくなったそうですよ。驚くようなアイデアとさわやかな見た目の、すてきな窓辺になっています。
フォトフレームを使ったリメイク実例はいかがでしたか。もとがフォトフレームとは思えない、工夫あふれるリメイクでしたよね。みなさんもぜひ、フォトフレームを使っていろいろなリメイクに挑戦してみてください!
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「フォトフレームリメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!