毎日のように届くお便りや郵便物、長期保管が必要な保証書や保険証書……みなさんはどのように整理、収納されていますか?その場ですぐに簡単に仕分けをしておかないと、気づいたら大変なことになってしまいますよね。そこで今回は、上手に書類収納をされているRoomClipユーザーさんのアイディアをご紹介いたします!
必要なときにすぐ見れる♡
手が届きやすい場所に収納すると、「あれどうだっけ」のとき、すぐに確認できます。また、届いた郵便物や学校からのお便りの一時保管など、家族も協力しやすいメリットもありますよ。その日のうちに仕分けや管理をする習慣で、頭の中の情報アップデートも簡単です♡
ウォールラックに分別収納
K-JMRRさんは、IKEAのウォールラックにお便りを分別して入れられていました。ダイニングテーブルの横なので、お子さんも持ち帰ったお便りを入れやすく、気になったときはすぐに見返すことができそうです。ホワイトカラーで壁に掛けても目立たないのも良いですね。
クリップボードで管理
Jinaさんは、クリップボードにお子さん関係の月間予定表を収納されています。センスの良いデザインペーパーで目隠しされ、見た目がすっきりしていますね。クリップボードに挟んで、壁に掛けるだけの簡単な整理・収納方法で、ストレスなく見返すことができそうです。
マグネット式ファイルで整理・管理
Ray_of_Lightさんは、ホワイトボードにマグネット式のファイルで書類を分別して収納・管理されていました。ホワイトボードの縦幅にぴったりで、見た目も美しいですね。見開きできるファイルなので、A4だけでなくA3も広げたまますっきり収納することができて便利です。
保管前の下処理で大家族でもすっきり
4kidsmamaさんはお便りが来たらまず目を通し、スマホで保存・カレンダー記入などをしっかりしてからクリップボードに保管しているそうです。不要な書類はその場で破棄されているので、必要な書類が埋もれなくて良いですね。家族の人数が多くても、保管前の下処理と棚の工夫で美しく収納することができます。
一か所にまとめて迷子防止♡
家中の書類をすべて一か所にまとめて整理・保存する方法で、大切な書類やお便りの迷子が防げます。ファイリングの工夫しだいで、分かりやすく見つけやすい収納を実現できますよ。定期的な書類整理も、一か所にまとまっているからこそ簡単で、美しい収納が長続きします。
出し入れがしやすい場所に
m-chocoさんはワークスペースの棚に書類をまとめて保管されていました。毎日届く郵便物も、目につきやすく収納しやすい場所なら整理がしやすく、ファイルボックスを使い分けることで管理がしやすくなります。同じファイルボックスでそろえられ、インテリアとしても統一感があって良いですね。
手が届きやすい高さで、横一列に収納
AYAさんは家中の書類を、横一列に並べて収納されていました。手が届きやすい高さなので管理がしやすく、すべての書類が一か所に集まっているので紛失の心配も少なそうです。どの棚も美しく整頓されており、モノトーンのインテリアで清潔感がありますね。
小上がり収納にまとめて
akkoさんは、小上がり下の収納に書類をまとめて保管されていました。ファイスボックスがぴったり収まり、とても気持ちが良いですね。普段は隠しておくことができ、引き出すと見渡しやすいので書類が見つけやすそうです。家族にも分かりやすい場所で良いですね。
オフィスのような美収納♡
オフィスの書類整理は、美しく管理しやすい理想のかたちですよね♡自宅でもオフィスのような書類整理・収納を叶える方法があります。最も重要なポイントは、「そろえる」ことだけ。半永久的に、快適な書類管理ができますよ。
高機能ファイルでそろえて細かく分類
tree.さんは、見出し付きのファイルとファイルボックスで書類収納をされていました。ファイルを統一してそろえられ、とても美しいですね。シンプルなのに高機能なファイルで、A3サイズも見開きで収納でき、360度折り返すこともできます。機能性でアイテムを選ぶと、ストレスなく書類を扱うことができますよ。
棚にぴったり収める
merutoさんは、棚に合わせた書類ケースを使って書類を収納されていました。上下左右がぴったりの収納ケースでそろえられ、見た目も美しく、すっきり収納することができていますね。しかもポイポイ入れるだけの簡単収納で、毎日の仕分けも楽そうです。
書類用キャビネットでファイリング
yuka.nagashimaさんは、書類用キャビネットに書類をファイリングされていました。書類の種類を大きく分類し、さらに細かく分類することでいくつもある書類の管理がしやすそうですね。ファイルや見出し位置をそろえることで、見た目も美しく収納できます。
どのユーザーさんも上手な書類収納で、しっかり管理されていましたね。学校からのお便りや郵便は毎日のように届くので、もらったらその場ですぐに整理できるシステム作りが必須です。みなさんもぜひ、参考にしてみてくださいね♡
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「書類整理」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!