スペースが限られがちな玄関。必要なアイテムはきちんと収納できて、出かける前の支度もしやすく、加えてディスプレイも楽しみたい、なんて思っていると一体どうやってすっきりした空間を完成させられるのか悩みますよね。そこで今回は、玄関で役立つ収納アイデアをご紹介します。
壁を活用
まずご紹介する玄関での収納アイデアは、ズバリ壁を活用するというもの。新しく棚を置かなくても、壁にシェルフをつくれば省スペースで収納できますよね。実例を見ていきましょう。
アイアンバーでお手軽に
100均でも気軽に手に入る、アイアンバーをつかって壁にスリッパ収納をつくっているユーザーさんです。アイアンバーだけで収納が完成するなんてびっくりですね☆端の方にはグリーンも垂らしてナチュラルに仕上げています。
塩ビパイプでDIY
玄関の下駄箱の上に大きな靴収納を完成させているユーザーさんがこちらです。塩ビパイプで男前にアレンジしていますね。大量の収納スペースが確保されていて、靴をたくさん持っている場合も安心です♪
壁面下駄箱を実現
ホワイトの壁を背景に、すっきりしたモダンな印象の空間になっている玄関です。壁に明るめな色合いの板を3枚設置して、ディスプレイ棚のような収納エリアをつくりあげています。大きな棚をフロアにそのまま設置するのは少しためらいますが、これなら広々した雰囲気を保つことができますね。
こんなスペースを活用
壁以外にも、玄関には収納に適したスペースが意外とたくさん隠れていますよ♪扉の裏や下駄箱の下、天井付近など、目から鱗のアイデアが目白押しです。さっそく実例を見ていきましょう。
ドア裏は外せない!
こちらの実例では、玄関ドアの裏にフックを設置して傘やトートバッグを置いています。床面積が小さめの玄関なので、こうしてフロアに触れることなく物を収納できるとうれしいですね。階段状に設置されたフックもキュートです。
下駄箱の扉裏も
こちらのユーザーさんは、玄関の下駄箱の扉裏をつかってスリッパ収納を実現しています。バーを一本設置するだけでスリッパ収納になるのがスゴイですよね。すぐに取り出せて省スペースにもなるので魅力的です。
下駄箱の下も
下駄箱の下のデッドスペースをつかって靴の収納場所にしているユーザーさんです。セリアのワイヤーネット2枚にキャスター2セットを組み合わせ、カードが飾れるプッシュピンで取っ手をつくり、表面はダイソーのクッションレンガシートでつくられているそうですよ。トータル650円というコスパの高さに脱帽です☆
天井近くも
こちらのユーザーさんは、玄関ドアのさらに上にある天井付近の壁をつかってシーズンオフの靴を収納しているそうです。玄関はほかのスペースに比べて幅が狭いことが多いので、突っ張り棒をつかいやすいんですよね!それを利用してシューズケースを載せています。目の付け所に驚きです!
空間を縦につかう
最後にご紹介したいのが、空間を縦につかうというアイデア。玄関に欠かせない靴やスリッパは、床に対して斜め~垂直になるよう収納することで、スペースがぐっと効率的につかえるようになりますよ。実例をご紹介します。
立てかける収納
玄関フロアの壁に沿って靴箱を設置しているユーザーさんです。注目したいのが、靴をディスプレイのように縦に収納している点です☆これなら幅をとらずに見栄えよく靴を収納できて、一石二鳥ですね。
靴箱の側面も活用
玄関に設置された靴箱のそのさらに側面をスリッパ収納に活用している実例です。靴箱を置くことでできたスペースを余すところなくつかっていて参考になります♪ワイヤーネットとラックを組み合わせることで濃いブラウンに合う男前な仕上がりになっています。
斜めに収納できる棚
こちらの実例では、なんと8段にも及ぶ大きなシューズラックをDIYされたそうです。斜めに収納できるようになっているので、必要なスペースは最低限に収まっていていいですね。靴を収納したら圧巻の見栄えになりそうです。
玄関で役立つ収納のアイデアをご紹介してきました。どれもすぐ真似したくなるような賢いアイデアばかりで、玄関での空間のつかい方の参考になりそうですね。ぜひ玄関インテリアにチャレンジする際は、参考にしてみてください♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「玄関 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!