毎日のように家に舞い込んでくるプリント類は、上手に整理整頓しておきたいもの。今回はプリントの上手な収納アイディアをご紹介します。気づけば無くしてしまいがちなプリントは、きちんと収納しておけばいざという時にも慌てません。子どもの出し忘れがなくなりそうなアイディアもありますので、ぜひご覧ください。
キッチンまわりに賢く収納
まずご紹介するのは、キッチンでのプリント収納術です。家事の最中にプリントを渡されてもサッと収納できるキッチンは、実はプリント収納にぴったりの場所。生活感を感じさせないテクにも注目です。
冷蔵庫サイドにまとめる
冷蔵庫横にマグネットクリップを設置して、プリントの収納をしている実例です。しっかりとしたクリップを使うと複数枚のプリントもしっかり収納できるのが、うれしいですね。ユーザーさんは小学校・中学校とお子さんのプリントを分けて収納しているそうです。
意外なアイテムを使って
ダイソーのワイシャツ収納袋を使って、プリントの整理整頓をしている実例です。プリント類を4つのジャンルに分けて収納しているとのことで、必要な物も分かりやすそうです。実例のように冷蔵庫の色になじむ収納グッズを使うと、生活感もカットできます。
隙間を活かす
こちらのユーザーさんは、冷蔵庫横にスライドできるプリント収納を実現させています。スライドレールやホワイトボードを組み合わせているそうです。隠してしまえばスッキリとする、目から鱗のアイディアです。
ケースを活用
ダイソーのスライダーケースを使って、プリントを整理整頓している実例です。キッチン外からも手に取りやすい場所にあり、出し入れもスムーズにできそうですね。実例のようにキュートなケースを使えば、インテリアの良いアクセントにもなりそうです。
デスク周りにスッキリ
続いてご紹介するのは、作業中などにもチェックしやすそうなデスク周りのプリント収納実例です。お子さんが持ち帰ったプリントはもちろん、お仕事や家事で使うプリントの整理整頓にもおすすめのアイディアをご紹介します。
デスクサイドに
デスクサイドに、ダイソーの吊り下げシャツ収納とクリアファイルを組み合わせた収納アイディアです。デッドスペースになりがちな場所を上手に活用するアイディアは、ぜひ真似っこさせていただきたいですね。クリアファイルごと持ち運ぶこともできるので、とっても便利です。
壁にぺたぺた
こちらのユーザーさんは、デスクの両サイドをプリントの貼り付けスペースとして活用しています。貼り付けはマスキングテープでしているそうなので、貼ったりはがしたりも自由自在。プリントも右は保育所、左は学校と分けているとのことです。
2つの収納グッズを活用
ウォールラックとマグネットボードの2種類の収納グッズを使って、プリントの収納をしている実例です。すぐに確認したいものと長期間保管しておきたいものなどを使い分けることもできるのが、ポイントですね。ウォールラックには個別フォルダーをプラスして、より使いやすく工夫しているのだそうです。
子ども心をくすぐる収納術
お子さんがいる方のお悩みといえば、「プリントの出し忘れ」ではないでしょうか。最後にご紹介するのは、お子さんが「プリントをしまいたい!」と思わせるような収納アイディア。遊び心あふれるアイディアは必見です。
色別でわかりやすく
カラータイプのクリアファイルを使って、プリントを整頓している実例です。丁寧にラベリングもされており、お子さんが迷うことも無くなったのだそうです。実例のように引き出しにはゆとりを持って収納しておくと、出し入れもしやすくなります。
達成感が味わえる仕組みに
大きなボックスをワゴンに入れ込み、プリント収納にしているユーザーさん。いっぱいになったら「頑張ったね」と声かけをして処分するようにしているそうです。達成感を感じられる場所があれば、プリントを出したい気分になれそうです。
キュートなポスト
プリントをサッと入れられるポストを作ったユーザーさん。出し入れもしやすいのだそうです。キュートなイラストもついており、「郵便屋さん気分」が味わえそうですね。壁面に取り付けてある省スペースなところも魅力です。
プリントの上手な収納アイディアを10個、ご紹介しました。ごちゃつきがちなプリントは、上手に収納するとお部屋はスッキリするはず。ぜひ実例を参考に、おうちのプリントを整理整頓してみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「プリント 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!