家電やスマホなど、家の中にはコンセントからのびたケーブルがたくさん。これらはすべて生活に欠かせないものだけど、インテリアにもなじまないし、掃除もしにくくて悩ましいですよね。そんなケーブルを上手に収納しているRoomClipユーザーさんのアイディアを、実例とともにご紹介します!
何かで覆ってインテリアになじませる
コンセント口やコンセントからのびる配線ケーブルは、どうしても生活感が出てしまって、どうにかしたい!と思っている人も多いのではないでしょうか。インテリアになじむように工夫されている、素敵なアイディアをご紹介します。
アートポスターをアクセントにしつつ隠す
Keiさんは、リビングルームのコンセント口とライトのケーブルを、ポスターフレームで目隠ししています。スッキリとした空間であればあるほど、ケーブルは目立ってしまいがちですが、ここにコンセント口や配線があるとは思えないほどなじんでいますよね。大き目のポスターが、インテリアのアクセントになっています。
家具を上手に配置してなじませる
kerori100さんは、ソファ脇のバスケットの中に、スマホなどの充電ケーブルを入れています。充電はよくするものなので、出し入れしやすく手に届きやすい場所に置くのもポイント。サイドテーブルの下にバスケットを置くことで、インテリアにもフィットしつつ、コンセント口まで隠せるおしゃれな方法ですね!
配線を活かしてフェイクグリーンを飾る
壁の配線を隠すのは難しく、どうしたらいいかと悩みませんか?そんなときは、フェイクグリーンを使ってデコレーションしてみるのはどうでしょう。hnhncocoさんは、プロジェクターからのびるケーブルにアイビーをあしらって、インテリアの一部にしています。隠すのではなく、活かすという発想には驚きです♪
ケーブルをまとめて床につかない工夫をする
家電のケーブルは長いほど使い勝手がいいものですが、長すぎて床でぐちゃっとしてしまうこともあります。そうなるとホコリも溜まりやすく、掃除もしにくかったり、つまづいてしまったりと、悩ましいですよね。ケーブルを床につかないようにしているユーザーさんの工夫をご紹介します!
余分なケーブルはまとめる
Mie-koさんは、空気清浄機の後ろ側に透明のフックを2つ使って、余分なケーブルを巻いて使っています。この工夫で床にケーブルが落ちることもなく、掃除もしやすそうですね。見た目もとてもスッキリしていてきれいです。どんな家電でも真似できそうなアイディアなので、今すぐやってみたいですね!
充電器の先っぽの置き場所をつくる
携帯の充電ケーブルの先っぽが床に落ちてしまっていること、よくありませんか?yuriさんは、テーブルの脇にケーブルクリップを貼り付けて、充電ケーブルを収納しています。先っぽを探すことなく、充電したいときにすぐに取り出せるのも便利ですね。ホワイトインテリアにもしっかりなじんでいて、素敵なアイディアです♪
ワイヤーネットを使ってまとめる
延長コードや配線がたくさんある場所は、掃除もしにくくてホコリが溜まりやすいですよね。そんなときは、tomekoさんのワイヤーネットを使うアイディアがオススメ!ワイヤーネットをフックで引っ掛けて、そこに延長コードや余分な配線を結束バンドなどでくくりつけています。床のお掃除も楽になりそうですね。
まるっと収納して見えないようにする
Wifiルーターやパソコンまわりのケーブルなど、たくさんの家電がある場所はケーブルも多く、収納が難しくて頭を悩ませている人も多いはず。そんなたくさんの配線を、カゴや箱などを使ってまるっときれいに収納しているユーザーさんの実例を見てみましょう。
インテリアになじむカゴを使う
kinaさんは、Wifiルーター類をカゴを使って、インテリアになじませるように工夫しています。ふた付きのカゴを後ろ向きに使って、長いケーブルを収納しているそうです。ふたをすることでケーブルにホコリが溜まる心配もなく、インテリアにもぴったり!ここにケーブルを収納しているとは思えないほどです。
ケーブルボックスを使う
気になるケーブルは、ケーブルボックスを使ってまとめて収納するのも一つの手です。yukimaruさんは、白いシンプルなボックスを使って、電話まわりの配線を収納しています。さらに、ボックスを置くだけでなく、その上をデコレーションしていて、ホワイトインテリアに調和させているのはさすがです。
デスクの下に隠し棚を作る
デスクまわりはパソコンやタブレット、ライトなどのケーブルが多く、ごちゃごちゃしがちですよね。こちらのgooskaさんは、テーブルの下に隠し棚を作るアイディアを紹介しています。こうすることで床に配線が出てしまうこともなく、スッキリ!デスクにも配線を通す穴を作っていて、デスクの上もきれいに保てます。
DIYでぴったり収納する
最後にご紹介するのは、DIYでシェルフを作って、Wifiルーターや気になる配線まわりを隠しているKaneyukiさんのアイディアです。DIYのメリットは、やはりぴったりのサイズで収納できるところ。すのこをリメイクしてこのシェルフを作られたそうです。扉もついているので、すべて隠せますね♪
ケーブルを上手に収納しているユーザーさんのアイディアを10個ご紹介しました。今すぐやってみよう!と思えるきっかけになるとうれしいです。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ケーブル 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!