「洗濯乾燥機」「ロボット掃除機」と並んで、新しい“三種の神器”の一つともいわれている「食洗機」。最近では、食事づくりの頻度が増え、食器洗いを負担に感じている方も多いのではないでしょうか?
少し前までは「憧れのアイテム」だったものが、今では多くの人にとって「そろそろ手に入れたい家電」に!今回はユーザーさんの食洗機事情に迫りつつ、最新の食洗機をご紹介します。
ユーザーさんが食洗機を購入した理由
食洗機に興味はあるけど、「なかなか購入に踏み切れない……」という人も多いのでは?置く場所や使用感など、実際に食洗機を導入したRoomClipユーザーさんの声をピックアップしてみました!
自由な時間を手に入れられる♪
食器洗いは意外と時間がかかる上、食器を洗うまでの「ああ、洗わなきゃ……」と思っている時間も結構ストレスですよね。食洗機の導入について何年も検討してきたoddo...さんにとって、最大の利点は「時間を手に入れられる」ことでした!
機能、価格、置き場を何年も検討してやっと我が家に来た食洗機が可愛くて仕方ありません(*´∀`)w
最大の利点は時間を手に入れれることですかね😊
復職を機に「家事の時短」を決断!
お仕事に復帰した後、平日はお子さんのお迎えから夕食の支度まで大忙しだったtomomiさん。夫婦で相談し、家事の時短のために食洗機の導入を決断したそう。時間の余裕ができることで、リラックスして家族の団らんが楽しめますね♪
幼稚園と学童のお迎え…
夕飯、お風呂と
ワンオペでバタバタ💦
旦那と話し合い
家事を時短しようと
購入を決めました!!
ユーザーさんが語る「イマドキの食洗機はここがスゴイ!」
食洗機は欲しいけど、置く場所がないとあきらめている方も多いのではないでしょうか。実は、工夫次第で、キッチンのスペースに合わせてスッキリ設置することができるんです!ファミリー向け食洗機なら、食器40点(約5人分)※がセットできるほど大容量!洗うのが面倒な調理器具も、まとめて洗えますよ。ユーザーさんの投稿をもとに、食洗機の「ここがスゴイ!」というポイントを見ていきましょう♪
※日本電機工業会自主基準による
カウンターや出窓に置ける!
1つめのポイントは、設置方法。yunriraさん宅ではカウンターに専用台を置いて食洗機を設置した結果、洗い物かごを置いていた場所が作業スペースとして広く使えるようになりました。窓向きのキッチンなら、出窓に置く方法もありますよ。
洗い物かごを置いていたところも作業スペースになり、とっても広くなりました!
夫婦のケンカも減ったし、食洗機オススメです⭐︎
自分で洗うよりキレイにしてくれる!
洗い残しや拭き残しが気になる人にとっても、食洗機は強い味方です。SQさんは「自分で洗うよりキレイ」と実感中。洗った後はすぐに拭き上げたいグラス類も、しっかり乾燥までしてくれてピカピカに♪
毎日大活躍してくれてます。
自分で洗うよりキレイ
特にグラス類はピカピカにしてくれます☆*。
食洗機を検討中の人に朗報♪パナソニックから新しい食器洗い乾燥機が登場
「食器洗いの時間を、もっと有意義で楽しいおうち時間にしたい!」と思った人は、パナソニックの新しい食器洗い乾燥機「NP-TZ300」をぜひチェックしてみて。4つのオススメポイントをご紹介します♪
①賃貸でもOK!設置がカンタン

キッチンの広さやレイアウトによっては、設置する場所や方法が気になっている人も多いはず。専用ステンレス置き台や高さ調節脚などを使うことで、コンパクトなスペースにもスッキリ設置することが可能です。シンクに穴を開ける等の大がかりな工事も不要なので、賃貸にお住まいの方でも置けちゃうんです!
②手洗いよりキレイに洗える。しかも、除菌(※1)ができる!

食洗機が手洗いよりもキレイに汚れを落とせる理由は、高い水温、高圧水流、そして手洗い用の食器洗剤よりも洗浄力の高い食洗機専用洗剤にあります。
しかも、パナソニックの新しい食洗機「NP-TZ300」は、洗浄全コースにおいて、50℃以上の高圧水流で洗うと同時に食器を除菌(※1)する「ストリーム除菌洗浄」を搭載!さらに、洗浄前や洗浄後には「ナノイー X」送風で庫内の匂いを抑制(※2)、除菌(※3)までできてしまうんです。
※1 「乾燥のみ」(NP-TZ300の場合)、「乾燥」(NP-TH4・TA4の場合)の設定では除菌できません。〈除菌の試験内容〉●試験機関:(一財)日本食品分析センター ●試験方法:寒天平板培養法 ●除菌方法:加熱高温水噴射方式 ●除菌対象:庫内食器類 ●試験結果:99%以上の除菌効果。 試験成績書発行年月日:2020年1月17日 試験成績書発行番号:第19140845001-0101号 除菌効果は、食器の量や位置、汚れの程度により異なります。
※2 ※<「ナノイー」による食洗機庫内のニオイの抑制について> ●試験機関:パナソニック(株)プロダクト解析センター ●試験方法:汚れ付着食器を設置した食洗機庫内のニオイを6段階臭気強度表示法にて評価 ●消臭方法:「ナノイー」を放出 ●ニオイ抑制の対象:食洗機庫内 ●試験結果:0.5時間後の臭気強度 カレー:自然放置4.0、「ナノイー X」送風1.7 焼き魚:自然放置4.0、「ナノイー X」送風1.9 試験成績書発行番号:カレー 1V332-180626-K01、焼き魚 1V332-180627-K01。 ●「ナノイー X」送風の効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気の種類によって異なります。ニオイの感じ方には個人差があります。
※3〈「ナノイー」による食洗機庫内の菌の抑制について〉 ●試験機関:(一財)日本食品分析センター ●試験方法:食洗機庫内の菌液付着食器の生菌数測定 ●除菌方法:「ナノイー」を放出 ●除菌の対象:庫内食器類 ●試験結果:8時間後で菌の減少率99%以上(自社換算値) 除菌効果は、食器の量や位置、汚れの程度により異なります。 試験成績書発行年月日:2018年7月3日 試験成績書発行番号:第18060975001-0101号
③手洗いより節水(※1)!
手洗いの場合

食器洗い乾燥機NP-TZ300(汚れレベル3)の場合

手洗いの場合、洗剤を泡立てて洗うため、すすぎにたくさんの水を使います。食洗機は庫内に水を溜めて、噴水のように循環して洗浄、水を入れ替えてすすぐので、5人分相当の食器(※2)なら、使う水の量は手洗いの約6分の1に(※1)!
※1 ●NP-TZ300(「汚れレベル3」でエコナビ運転OFFの場合):食器点数40点・小物20点、水温20 ℃、食器洗い機専用洗剤を5 g使用する(1箱600 g入り379円(税込))〈当社調べ〉。使用水量は約11 L。 ●手洗い:食器点数40点・小物20点、水温20 ℃。10 Lのお湯(約40 ℃)でつけ置き洗いした後、洗剤を9.6 mL使用(1本315 mL入り163円(税込))〈日本電機工業会調べ〉して洗い、毎分6 Lで食器1点あたり13.5秒、小物1点あたり5.5秒流し湯ですすいだとき、使用水量は約75 L。〈日本電機工業会自主基準 標準汚染時〉
※2 食器点数40点、小物20点(日本電機工業会自主基準による)
④調理器具から食洗機対応マイボトルまで。いろんなものが洗える!


普段使いの食器だけでなく、パーティー料理で使うような大皿やお鍋、フライパンなどの大きなものも入る、抜群の収納力も魅力です。食洗機対応のボトルやタンブラーは新登場の「ボトルホルダー」に、ボトルのパッキンや飲み口などのパーツは「ちょこっとホルダー」にセットするだけ。奥底が洗いにくい長筒形状のもの、スポンジでは洗いにくい小さいものも、全部食洗機にお任せできますよ♪
食洗機のある暮らし、始めませんか?
家族のライフスタイルやおうち時間の過ごし方が少しずつ変わっていく中で、「家事を分担してくれるパートナー」として注目を集める食洗機。バタバタと忙しい朝や夕方も、心と時間に余裕が生まれることで家族の笑顔も増えていく……そんな“食洗機のある暮らし”を叶えてみませんか?
今回ご紹介したパナソニックの「食器洗い乾燥機 NP-TZ300」の公式サイトも、ぜひチェックしてみてくださいね♪