あたたかい日も増えてきて、いよいよ衣替えのシーズンが到来。しばらく着ない冬物衣料やフォーマルウェアなどをしまうとき、RoomClipユーザーさんはどんな工夫をしているのでしょうか?おさえておきたい衣替えのポイントと便利なアイテムをご紹介します!
トップ写真撮影者:Denchanさん
「お気に入りを長く着たい!」衣替えの3つのポイント

衣替えをする前に、まずチェックしておきたいのは「捨てどきの確認」。サイズアウトしてしまった子供服、着る機会が少なくなってしまったコートなどは、このタイミングで手放してしまうのがオススメです。これから紹介する「3つのポイント」をおさえて、お気に入りのお洋服を長持ちさせましょう!
①シミを残さないように洗濯する
「そろそろ衣替えの時期かな?」と思ったら、まずはそのシーズンに着たお洋服を清潔な状態にしましょう。おうちで洗えるものは天気の良い日にまとめてお洗濯、ホームクリーニングが難しいコート類はクリーニングに出すと◎。
衣替えの時期に、まとめてお洗濯しているmiyukiさん。衣替えの前のお洗濯は、花粉やホコリなどがつきにくい室内干しがオススメです。
洗濯してクローゼット入れ替えます。
②シワにならないように収納する
「今日はあの服を着よう!」と思って取り出したお洋服がシワシワだと、ガッカリしてしまいますよね。洋服の素材やタイプにあわせて最適な収納方法を選ぶのも、重要なポイントです。
薄手のニットは、ハンガーにかけるとハンガー跡がついてしまいがち。引き出しの中で重ねて収納すると、重みでシワになってしまうことも。yu-yuukiさんはカラーボックスに棚板を追加して、ニット収納のための棚をつくっています。
こうするとシワになる事もなく、ハンガーの跡もなく、着たい服をすぐ手に取れるのでストレスがなくなりました♫
③収納スペースは「2割あけておく」を目安に
クローゼットがギュウギュウにつまっていると、衣服の型崩れやシワの原因に。収納スペースは8割程度を使い、2割の余裕を残しておくのが理想的です。省スペースのために、スリムなハンガーに統一するという方法も。
クローゼットで使うハンガーをすべて統一しているkororisさん。服の厚みが出ないスリムなハンガーで、肩の高さも揃うのでお洋服が探しやすくなります。
来年も、再来年も。お気に入りの服を長く使うために

2020年9月に実施された「衣類への価値観に関する意識調査(※)」の中で、約6割の人が「スローファッションを生活に取り入れたい」と回答。「お気に入りの服を長く着たい」という考えを持つ人が増えていることが分かりました。
お気に入りの服を長持ちさせるためには、正しく保管することが重要です。ニオイがつかない防虫剤として人気の「ムシューダ」シリーズが、正しい衣類収納をサポート。引き出しや衣装ケースに入れておくタイプ、クローゼットに掛けるタイプのほかに、「和服用」「防虫カバー」などもあるんです!
※2020年9月1日から9月4日の期間、エステーが20歳~59歳の男女603名(男性242名、女性361名)に対してインターネットによるアンケートを行いました。詳細はこちら。
クリーニングの後、大切な衣類を守る「ムシューダ 防虫カバー」
コートやダウンジャケット、制服など、シーズンオフの衣類をクリーニングに出した後、ビニールのカバーをはずしていますか?実はこのカバー、衣類の保管には向いていないんです。
DenchanさんのクローゼットBefore / After
ビニールカバーは湿気がたまりやすく、衣服の変色やカビの原因にも。そのままでも「埃が防げるからいいかな」と思っていたDenchanさんは、1年間防虫効果が続くムシューダの防虫カバーにチェンジ!
ビニールカバーをつけたままだと、
①湿度がこもり、カビが生えやすくなる
②服が変色しやすくなる
②服が黄ばみやすくなる
そうです😱。もう少ししたら梅雨の時期になり湿度倍増。怖いですね。
大切な思い出の衣類に
Mizueさんがムシューダの防虫カバーをかけたのは、お母様から譲り受けた思い出の衣類。長く活躍してほしいお洋服はキレイな状態で、しっかり守っていきたいですね。
虫ホコリ、防カビ・色あせ防止👆
大切な衣類と
お気に入りの亡母の着ていたワンピースに☺
三姉妹なのですが
体型が同じ私が着物、衣類は
譲り受けました☺
これで1年間安心です。
長く愛用したいフォーマルウェアに
お子さんの入学式で着用したセレモニー服に、ムシューダの防虫カバーをかけたhowdyさん。コート・ワンピース用(左)とスーツ・ジャケット用(右)があるので、サイズに合わせて使えます。
来年は長女の卒業式&入学式🌸
更にその3年後…その1年後…
体型が変わらない限りは
着れたらいいなぁと思っているので
ムシューダ防虫カバーで守っていきたいです😊
取り替え時期が分かる便利なラベル付き
専用の「お取り替えシール」がついているので、使用開始年月を記入しておけば取り替え時期も「一目瞭然」とarさん。見やすい位置に貼っておけますよ。
一目瞭然‼️
首まわりから入ってくるホコリを防ぐ
通常の衣類カバーだと、「首まわりに埃がついていることもありました」とkikujiroさん。ムシューダの防虫カバーは、気になる首まわりもしっかりカバー。スキマからホコリが入ることを防ぎます。
でもムシューダさんのはハンガーの掛けるところこらピッタリカバー!
虫からだけではなく、埃からもしっかり守ってくれそうです❤️
新生活にぴったり!心地良い香りが広がる「ムシューダ」も♪
使う場所や保管するものにあわせて、豊富な種類が揃っているムシューダ。クローゼットに心地良い香りが広がる、香りつきタイプも登場しているんです!
クローゼットのポールに掛けるだけ
クローゼットで「かおりムシューダ BOTANICAL」を使用中のmariさん。クローゼット用のほかに、引き出し・衣装ケース用もあります。
以前からこのシリーズは利用していましたがただかけるだけで本当に簡単ˎˊ˗
太めのポールですが問題なしです✦
好みで選べる、2つのボタニカルな香り
「かおりムシューダ BOTANICAL」は、清涼感のある「ペパーミント&ベルガモット」、軽やかな甘さを感じさせる「ラベンダー&ゼラニウム」の2種類から選べます。ラベンダー&ゼラニウムを選んだshiiさんは「クローゼットに入るたびに癒されます」とコメント。
ラベンダー&ゼラニウム
とってもいい匂い𓂃٭.。
クローゼットに入るたびに癒されます❋
そして洋服もほんのり香りがついてすごくいい感じ!
交換のタイミングが分かる「おわり」のサイン
防虫剤は「いつ交換したのかいつも忘れてしまう」というai-nさん。ムシューダは1年の有効期間が終わる頃に「おわり」の文字がはっきり白く浮き出てくるので、交換のタイミングがひと目で分かります。
もうあれから一年たったのかー💦
いつ交換したのかいつも忘れてしまうので、取り替えサインはホント助かります!
モノを大切にする心が、暮らしを豊かにする
今年は活躍の機会がなかったけど、着ておでかけできる日を楽しみにしているお洋服や、大事なイベントのために待機しているお洋服。大事な衣類が眠っているクローゼットや押入れには、カビやシミの原因になる湿気対策として、除湿剤を使うとさらに◎です。「ムシューダ」の防虫剤や防虫カバーを活用しながら、お気に入りの服を長く愛用していきたいですね。