クルマはもうひとつのお部屋。自分らしさにこだわった、いろんな形の“居心地の良さ”をご紹介♪

クルマはもうひとつのお部屋。自分らしさにこだわった、いろんな形の“居心地の良さ”をご紹介♪

提供:株式会社オートバックスセブン

毎日のお買い物から遠くのおでかけまで、日常的に活用している“クルマ”。最近は、移動手段としてだけでなく、クルマの中でくつろいだり、さまざまなものを飾ったりして楽しめる「お部屋」としての魅力に注目が集まっています。今回は、カーインテリアを自分らしく、快適に彩るユーザーさんの投稿をご紹介します♪

お気に入りの小物でカーインテリアをおしゃれに彩る

機能性重視になりがちなクルマですが、ちょっとした小物があるだけで雰囲気が変わります。ヘッドレストのカバーを自作したり、お気に入りのインテリア雑貨を並べたり。まずは小さなアイテムを取り入れて、車内を模様替えしてみませんか?

可愛いファブリックで小物をそろえて

ヘッドレストカバーとカゴカバーを、おそろいの生地で自作したMinoriさん。シートベルトカバーやゴミ箱代わりのラッピングバッグもナチュラルカラーで統一し、心地よい空間に仕上げています。

マリメッコの生地で
ヘッドレストカバーとカゴカバーを作成♡
鳥さんガーランドの残りを革紐に通して、
フェイスグリーンを飾ってみました♡
シートベルトカバーは無地のものを。
ゴミ箱はセリアのラッピングバッグを使っています。すぐに捨てられて便利です✎︎
Minori

くつろぎ空間に欠かせないクッション

chip-_-damboさんは、後部座席にクッションを並べてリビングのようにリラックスできる空間を実現!窓下のボトルホルダーには、小さなフェイクグリーンを設置しています。

車内もリビングのようにクッションを置いてリラックスできる空間。ナチュラルが好き。
chip-_-dambo

レジャーシートで作るサンシェード

夏に欠かせないサンシェードは、目隠しにも◎。ringoさんはレジャーシートをリメイクして、ぴったりサイズのサンシェードに!アクセントになるギザギザ模様が可愛いですね♪

サンシェード、手作り。
レジャーシートを、窓のサイズに合わせてカットしました。
ringo

西海岸風のアイテムでコーディネート

お気に入りのテイストをカーインテリアにたっぷりつめこんだAkiraさん。ヘッドレストに掛けているマイバッグは、お買い物のときにも、荷物入れとしても役立ちそうですね!

後部座席2 ダイソー、Seriaで買ったボトルやまた、ガーデニング(笑)カルフォルニアブリキ看板もあり。手前は象さんのゴミ箱などなど。一応マイバッグも首に掛けてあります。BOXはNiko and…で買いました。置きすぎかな(笑)
Akira

クルマを“第二のリビング”として心地よい空間に

クルマの活用シーンは、“移動する”ときだけではありません!ゴロンと横になってくつろいだり、ティータイムを楽しんだり。まるでリビングのように過ごせる空間がつくれますよ♪

後部座席を明るく模様替え

車内にガーランドを飾り、ラグやクッションを持ち込んで“車中泊仕様”にしたDaikoさん。家族と一緒にランチを楽しんだり、一人でのんびりくつろいだりと、夢が広がります♪

stay homeの今だから…車内で楽しめるスペースの模様替えしました✨
Daiko

災害時にも心強いキャンピングカー

停電等に備えて、冷蔵庫とバッテリーを装備したキャンピングカーを手に入れたikeさん。自作のカバー類が華やかで、車内が明るい雰囲気になっていますね♪

「災害対策にもなるし💖」と主人が必死のプレゼン…。
2年前に1週間の停電を経験したことで、この一言が決め手となり、極小かつ中古のキャンピングカーを購入させられました( ´Д`)y━・~~
バッテリー、冷蔵庫、なんとか寝られるだけのキャンパーですが、+安心感にはなっています✨
ike

好きなものに囲まれて過ごす時間

アウトドア好き、キャンプ好きにはたまらない空間が広がるinakakurashiさんのクルマ。こだわりのアウトドアアイテムに囲まれて、幸せな時間が過ごせそうです。

ある意味「MY ROOM」
(車内でのベッドルーム)
inakakurashi

荷物を置くスペースも個性的に

着替えなどの荷物を乗せておけば、いつでも旅に出られるのがクルマの魅力。Bro.skeyさんのラゲッジスペースは、スッキリ収納するためにポールを活用しているのがポイントです。

車の中
Bro.skey

この手があった!快適な車内をつくるアイデア・アイテム

車内空間をもっと使いやすくするために、便利なアイテムを導入しているユーザーさんも。マスクの収納やティッシュボックスの配置、スマホの充電など、今すぐ真似したくなるアイデアをご紹介します!

マスクもティッシュも取り出しやすい♪

今やおでかけに欠かせないマスクを、サンバイザーの後付けティッシュケースに収納したcanaさん。大人用・子ども用と2種類そろえていて、統一感も生まれていますね。ティッシュはどこからでも手を伸ばしやすい天井にケースを設置しています。

マスクはサンバイザーの後付けティッシュケースに♡
助手席側には子ども用のマスク、運転席側には大人用のマスクを収納し、助手席に座る子どもが取りやすいようにしたら、子どもも大喜びでマスクをしてくれるようになりました。
ティッシュケースは天井にマジックテープで設置。
おかげでどこの席からも取りやすくなり、快適なドライブ時間を過ごせるようになりました。
cana

スマホをケーブルにつなぐ手間がなくなる♪

ワイヤレス充電対応のスマホなら、毎回ケーブルに繋ぐよりも「置いて充電」がラクですよね。akipuさんは置き型充電器の上にすべり止め用のラバーマットを重ねて、便利なスマホ置き場をつくっています。

携帯をケーブルで繋いで毎回充電するのが面倒くさいなぁ…ってことで
ANKERの置き型充電器をAmazonで購入
パネルの下に配線通して接続
ラバーマットを置いて完成♪
これで携帯を置くだけで充電できるようになりました😆😆😆
akipu

ペットのためのスペシャルシート♪

愛犬と一緒のドライブなら、くつろげるペット用ベッドがあると安心。0314startさんが後部座席に設置しているペット用ベッドは、シートベルトに通すループと固定ベルト付きで、座席にしっかり固定できます。

ひと手間で、クルマがもっと身近な存在になるような情報をお伝えしているサイト「暮らしとくるま」

カー用品店の「オートバックス」を全国展開している株式会社オートバックスセブンが運営する情報サイト「暮らしとくるま」には、カーインテリアを楽しむアイデアをはじめ、クルマがもっと暮らしに寄り添った存在になるための情報がいっぱい!クルマのトラブルやお困りごとの解決法など、役立つ知識も発信しています。クルマが好きな人はもちろん、おうちと同じように自分らしいクルマのインテリアを楽しみたい人も、ぜひチェックしてみてくださいね。